めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

天津飯 @ 「二葉 南華園」

2012-09-30 09:31:41 | 中華
マルヨネで豚まんを買った後どこでお昼ご飯を食べようかと丸五市場から六間道をぐるりと回ってみたんですが、結局南華園に帰ってきました。けっこう空腹だったので天津飯にチャレンジ。前回だったか、入ったときちょうど先客のが配膳されるところでかなり量があるのが見てとれました。天津飯の場合白ご飯なので食べ飽きずに最後まで食べられるかなぁという心配があってあまり注文しないんですが、あんと玉子もたっぷりだったので食べ切れました。

過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「二葉 南華園」
神戸市長田区二葉町2-8-11
078-611-2344
10:30~14:00
(日)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



テーブルにはメニューがないのでこのお品書きが頼りです。



天津飯、スープ付きで550円。



深みのある皿にいっぱいですからかなりの量ですよ。ご飯は一合弱あるかも。濃いめの味あんがたっぷりなのでご飯を余らす心配なし。天頂部の玉子の厚みは1センチくらいあってビックリ。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

玉子焼きとブタソバ @ 「ふなまち」

2012-09-29 17:08:31 | 粉もん
ここ2~3ヶ月くらい平日に機会があるたびに訪れているふなまちなんですが、いつも店外に待ち客がある状態、大観橋東詰のみいさんくらいだと徒歩のお客さんは来にくいようですが、こちらは魚の棚からちょっと足を伸ばせば着く距離なのでやっぱり観光のお客さんが多いようです。今回は11時前に行ったので先客はなし。ですがお鍋はフル稼働でどんどん焼いています。電話注文でのテイクアウトが多く見慣れた風景ですが、座って注文するとすぐに焼き上がったのを出されました。こんなのは初めてですが、ありがたいことです。

過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「ふなまち」
明石市材木町5-12
078-912-3508
10:30~18:00
(金)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



玉子焼、一人前20ヶで500円。いい焼き色がついてます。板に取ってもピンと張りがあるのですが、食べるとフワッととろけます。この微妙な兼ね合いというか味わいはさすが名店です。



20ヶをシェアする場合はダシは二つ出されます。こちらはダシを温めないやり方。この場合、玉子焼の熱々が少しさめるので、パクッと一口で食べられます。それでも器に取ってハシで割って食べる人もいますが、玉子焼を美味しく食べるにはそのままがいいように思います。
私は熱いダシでもそうしています。ときどきヤケドしますけど(笑)




その後ちょっと待ってブタソバが出来てきました。玉子焼のお鍋がいくつもあるのに比べお好み焼きの鉄板は小さいのが一つなので注文が混み合うとどうしても時間がかかります。



お値段は350円。食べごたえのある太麺です。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そばと焼餃子 @ 「朱華園福山元町店」福山市

2012-09-28 13:14:12 | ラーメン
最初広島市まで出る案もあったのですが、亀嵩駅に寄るのに時間がかかったので帰りのことを考えて東寄りに南下。朱華園で一杯食べて帰ろうというわけなんですが、尾道にするか福山か迷います。以前、尾道ではずいぶん並びましたのでね。今回は平日だから・・・とも考えたのですが結局福山に。こちらは駅前のビルの谷間とあって風情には欠けます。ささっと食べることができてよかったのですが、なんとなく物足りない気もするのですから勝手なものです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「朱華園福山元町店」
広島県福山市元町6-7
084-928-5780
11:00~21:00
(木)第3(水)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



先払いしてプラスチックの札を置いて待つシステムです。中華そば、550円。



おなじみの麺、ほっとする味わいです。



こちら焼餃子、かわいいサイズのが8ヶで460円です。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

山かけそば @ 「亀嵩駅の手打ちそば 扇屋」JR木次線 亀嵩駅

2012-09-27 12:59:21 | うどん・そば
「砂の器」に登場するJR木次線亀嵩駅、以前より一度訪れたかったところです。木次線と国道432号線がしばらく平行して走る区間に駅があり、道路が真新しく整備されているので鄙びた感じがないのが意外でしたが、駅舎は大きく手も加えられていないようで、まことに趣きがあります。駅事務所があったとおぼしき場所がおそば屋さんになっています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「亀嵩駅の手打ちそば 扇屋」
島根県仁多郡奥出雲町郡340
0854-57-0034
9:00~18:00
(火)休み 祝日の場合営業

このへんです。
HP
店長ブログ

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



宿から1時間半山中を走ってやっと到着。



映画では別の駅が実際の撮影には使われたそうですが、なかなか雰囲気のある駅です。



待合室と改札。お店はこの右手にあります。



昔風の駅名標ですね。



ホームに出てみました。いずもよこた方面。



こちら、いずもみなり方面。双方とも一直線に線路が伸びています。



店内の様子。思っていたよりずっと広く、ホーム側には座敷席もあります。



有名人の色紙、松本清張氏が訪れたときの写真なども。





メニューはこんな具合です。この写真だと釜揚げそばがどんなものかよくわかりますね。



山かけそば、730円を冷たいのでお願いしました。



割子になると3分割されるのでしょうか、量が多めです。



昨日食べたのとは違って、田舎らしい太打ちでもそっとした印象ですが、とろろにツユをかけスルスルといただきました。





ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

割子そば @ 「出雲そば 黒崎」JR出雲市駅

2012-09-26 07:43:53 | うどん・そば
出雲まで来ましたが、宿までしばらくかかりそうなので、軽くおそばでも食べていこうということに。こちら、食べテツの方、特に駅そばマニアには知られたお店でしょう。うろおぼえに出雲市駅にたどりつきましたが、立派な駅舎でローカルな感じはみじんもありません。南側正面を入るとさがすまでもなく、右手に出雲そばの看板。オープンな立ち食いではなく、テーブルといすがあって厨房も離れている一般店で駅そばの風情はないですが、出雲そばというメニューに旅情を感じます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「出雲そば 黒崎」
島根県出雲市駅北町11 出雲市駅駅構内 1階
0853-21-5488
9:30~19:00
無休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



この奥が厨房です。割子?がたくさん。





メニュー。けっこういいお値段です。釜揚げそば(かけそば)とは?温いそばは釜抜きということでしょうか。こちらでは釜揚げうどんみたいなのにツユを入れる食べ方があるそうですが。



一番安い割子そば、660円にしました。



ネギ、もみじおろしなど薬味は最初から盛ってあります。おなじものが3枚。



硬質な細麺、食感はよい乾麺を上手に茹でたような。ツユがトロリとしているのは醤油由来?お昼の回転寿司の醤油もトロッとしてましたので。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

回転すし @ 「お魚天国 すし若」鳥取県境港市

2012-09-25 17:59:35 | 寿司
岡山、鳥取、島根、広島と中国地方を巡る一泊旅行に行ってきました。朝6時半に出発、前日までまずまずの天気が続いたのに雨です。中国自動車道を進むうち雨は上がり行く手のところどころが明る。さすが晴れの国岡山、と思いながら蒜山高原に着くとザンザン降りに。ここは晴れのもと雄大な景色を見たかったところですが、残念。大山も素通りして境港に。すると晴れ、水木しげるロードはむしろしとしと雨の方が風情がありそうですが、うまくいかないものです。気を取り直して早めのお昼ご飯。松林を抜けた産業団地にある回転寿司屋さんを選びました。前が日本海ですから回転寿司でも美味しいネタを食べられるだろうというセコイ考えです。人気店らしいのですが、11時過ぎたところなのでスッと入れました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お魚天国 すし若」
鳥取県境港市竹内団地282-2
月~金11:00~22:00(L.O 21:50)
土日祝10:00~22:00(L.O 21:50)
0859-45-9666
無休
このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。





メニューはこんな具合、一部を除いて基本一皿126円(税込み)です。



お勘定のとき気づいた本日の特選品。でも水たこ以外は全部食べました。



貝なんですがなんでしょ?プラカードなしで回っているのもあります。



アジ。ピカッと光ってきれいです、イキがいいからもちろん美味しかったです。



白イカのゲソ。



生サバ。



これは・・・甲イカ?これもプラカードなし。



ほうぼう。初めて寿司ネタで食べました。



さわら。締めていない生です。



かわはぎ。他にもいろいろ食べましたがこのくらいで。





ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝(だし巻き)定食 @ 「大衆食堂 たからや」

2012-09-24 20:05:31 | 朝ごはん
最近ハッピーマンデーのとき、山田屋に行く途中「あれ、のれんがかかっている?」ということが重なったので、月曜の祝日は営業するようになったのかなと思っていたですが、秋分の日の土曜、やっぱりのれんが出ていました。店主さんにおたずねするとどうやら祝日は営業されるようになったようです。お客の立場からすると選択肢が増えてウレシイですが、そこは家族的経営なのでどうぞお疲れが出ないようにと願うばかりです。

過去記事34
過去記事33
過去記事32
過去記事31
過去記事30
過去記事29
過去記事28
過去記事27
過去記事26
過去記事25
過去記事24
過去記事23
過去記事22
過去記事21
過去記事20
過去記事19
過去記事18
過去記事17
過去記事16
過去記事15
過去記事14
過去記事13
過去記事12
過去記事11
過去記事10
過去記事9
過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「大衆食堂 たからや」
神戸市西区森友4-54-5
078-927-0808
6:30~16:00
(日)休み 
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



櫨谷川から見る空もすっかり秋です。



朝定食のお品書き。



焼き魚はシャケもサバもありましたが、今回はだし巻きを焼いてもらいました。500円。



大きいだし巻きですよ。玉子の味を生かしてあっさりと焼き上げています。



お昼の日替わりでは小ご飯をお願いしますが、朝はしっかり食べてもいいだろうとデフォで。もう絶品の炊き加減ですからね。



豆腐に揚げのスタンダードな味噌汁ですが、間違いのない美味しさですよ。



お浸しはほっとするお味、ちょっと上等な味付け海苔に飯の友。いうことない朝ご飯です。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼きそば @ 「二葉 南華園」

2012-09-23 05:05:44 | 中華
ご商売を再開された南華園さん、休業の理由を承知しているわけではないので勝手に無理をせずお身体に気をつけて・・・と思っているのですがなにしろ繁盛店なのでそういうわけにもいかないようです。もともとのメニューが中華、洋食にわたって多いですし、そこにやれ大盛りだのなんだと注文がつくのですが、オヤジさんは「あいよ!」の一言で黙々と調理をこなされます。年期の入ったプロの料理人はすごいと素直に思います。

過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「二葉 南華園」
神戸市長田区二葉町2丁目8-11
078-611-2344
10:30~14:00
(日)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



いままで何を食べたかなとか、ネタ的配慮はなくただ好きで食べたいものを。焼きそば、500円。



美味くて、たっぷり、それでなのにお安い。下町の心意気というか良さをしみじみ感じます。



神戸の中華屋さんではどこも使っている乾燥蒸し麺だと思いますが、こちらのは太麺で食べごたえのある量です。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

おにぎり定食と冷やしきつね @ 「生蕎麦丸亀 三宮店」

2012-09-22 08:14:06 | うどん・そば
用事があって出てきたのですが、祝日のお昼どきとあって地下街はごったがえしています。祝日なのに吉兵衛に行列があります。以前旭通店で見かけたポスターでは休みでしたがその後変更されたんでしょうか。おそばが食べたいとのリクエストで丸亀へ。上沢店はよく行きますが、三宮店は初めてです。こちらも満席なのでしばらく店前で待ちました。入ってみると子供さん連れ多し。小さい子供さんでもそばうどんは食べやすいですからね(そばアレルギーは危険ですが)子供用のお茶碗を見ると我が家の四半世紀前を思い出します。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「生蕎麦丸亀 三宮店」
神戸市中央区三宮町1丁目9-1 三宮センタープラザB1
078-332-2826
11:00~18:00
(土)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。





メニューはこんな感じで、上沢店より若干三宮値段でしょうか。定食類は同価格か、炊きこみなのは三宮の方が安かったりするようです。



こちらが妻の注文、おにぎり定食のそば650円。私がよく上沢店で食べているそば定食と同内容で同価格は場所柄からすると大サービス品ですね。美味しいダシにたっぷりのおそば、トッピングに揚げ、玉子焼き、おぼろ昆布、天かすまで、大満足ですよ。おにぎりを一ヶもらいましたが、これまた上沢と同様に美味しいご飯でした。



こちらは冷やしきつね、600円です。



手延べ風のうどんに刻んだ甘い揚げに天かす、薬味に海苔、わさびが。



実はそばのつもりで注文したのですが、冷やしきつねのデフォはうどんなんですね。しもた!と思ったんですが、ツルツルと優しい食感でこれも美味しいなぁと結果よしでした。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

イトヨリ煮付けと小ご飯&味噌汁 @ 「大衆食堂 山田屋」

2012-09-21 18:22:22 | 食堂
明石市街から国道2号線西新町陸橋を越えた少し西にある山田屋、祝日営業なのがありがたい食堂です。早朝6時半から開いているので朝型人間の私にはピッタリです。いろいろおかずが並んでいてもいつも同じようなものを取ってしまうのですが、今回は見慣れない魚が煮付けで出ていたのでそれを。何かわからなかったのでおたずねするとイトヨリとのこと。スーパーに並ぶようなのに比べるとずっと小さくて細身、明石で揚がった小魚なんでしょうか。

過去記事24
過去記事23
過去記事22
過去記事21
過去記事20
過去記事19
過去記事18
過去記事17
過去記事16
過去記事15
過去記事14
過去記事13
過去記事12
過去記事11
過去記事10
過去記事9
過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「大衆食堂 山田屋」
兵庫県明石市硯町2-4-15
6:30~20:50
(日)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



お魚の煮付け、250円。だいたい青い皿は250円のようです。小ご飯120円、味噌汁100円の合計470円。



イトヨリというと白身で淡い味の印象ですが、しっかりと煮汁がしみ込んでいます。朝ご飯一膳にちょうどよいおかずです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

イチゴミルクとトロピカルパイン? @ 「おまち堂」

2012-09-20 16:00:07 | 甘い物
岡山を起つ前のおやつは・・・やっぱりおまち堂のかき氷です。ここは無休なんですが初めて行ったときの臨休がトラウマ、電話で営業を確認する念の入れよう。バイパスをやっと右折して到着ですが、店横のPは満車、道路向かい側のPに入れて。いつもながらよく繁盛してます、店内で注文先払いをしたら、外の行列につきます。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「おまち堂」
岡山県岡山市南区福浜西町1-1
086-262-5660
10:00~19:00
無休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



イチゴミルク、450円。なんとも麗しいビジュアル、きめ細かい氷、風が吹いて溶け始めるのであわてて撮影しました。



トロピカルパイン?580円。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメン @ 「にぼし家」倉敷市

2012-09-19 14:15:24 | ラーメン
ひさしぶりに岡山までやってきました。倉敷の真新しいSCでお買い物を済ませてお昼ご飯なんですが、例によっていきあたりばったりナビで検索すると麺本で記憶のある店名、20分もかからず到着予定なのでここにしました。時間感覚よりだいぶ距離感は遠めでやっとこさ着いたら、行列。これはハズレでなさそうですが、ネームボードの順番は5番目、待つ時間で笠岡まで行けたかも?

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「にぼし家」
岡山県倉敷市新倉敷駅前5-252-1
086-525-5530
11:00~15:00
17:00~22:00
無休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



メニューはこんな感じでいたって普通です。お客さんの注文を聞いているとからあげが人気みたいです。



ラーメン、550円。見覚えのある丼ですね。



外で待っているとき、豚骨の香りがただよってましたから予想通り。店名ほどにぼしは強くなくマイルドなブレンドで素直に美味しいスープです。



水分少なめ、しこっと茹でられた麺はコナの風味がいい感じです。柔らかチャーシューが2枚、これが550円なのはオドロキです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

月替わり(松茸ご飯)定食といなり定食 @ 「都きしめん 土山店」

2012-09-18 18:12:20 | うどん・そば
いつも同じようなメニューを注文して変わりばえのない都きしめんなので、せめてお店だけでもと土山店にきました。どの店もそうですが、こちらもよくお客さんが入っています。地元のみなさんに愛されているのを感じますね。初めて来たのでよくわかりませんが、店内は非常にキレイでもしかすると最近内装をやり直されたのかもしれません。ちょっと変形でさして広くないのですが、他のお店同様コンパクトにレイアウトされていて席数はけっこうあります。スタッフのおばちゃんも元気陽気な感じ、なんか店内が明るいです。

都きしめん 各店

過去記事10
過去記事9
過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「都きしめん 土山店」
明石市二見町西二見2085-2
078-943-0385
10:30~20:00
このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



9月の月替わりご飯は松茸ご飯、以前大久保店で売り切れだった・・・松茸はさがすとあります(笑)きしめんのトッピングはかつおをチョイス。550円。



こちらはいつものいなり定食、580円。



ここのダシは美味いですね!もちろん他支店との比較がどうこういえる経験値も能力もないですが、素直に美味しいと感じました。それと、いなり寿司はハッキリここのがよいです、細かく刻んだ具が入った酢飯は甘すぎず、ほろりと崩れる食感がなんともいえず美味しいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

やきめし&ワンタンセットと春巻定食 @ 「民生中国料理店 東加古川店」

2012-09-17 09:49:28 | 中華
平日お休みでかつお昼の時間に余裕がある、ちょっと上等で美味しいものをゆったり食べたいなぁ。そんなときはこちらです。平日限定の定食、メインのおかずに定番ものがすこしずついろいろついているのがとても満足感があります。定食メニューでもまだ食べたことのないものもあるはずですが、たまにしか来られないので注文はかたよりつつあるかも。で、春巻定食を前回に引き続きリピート。ピンクと水色のセットも。

過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「民生中国料理店 東加古川店」
加古川市平岡町中野513-1
0794-37-4144
11:00~15:00(LO14:40)
17;00~21;00(LO20:30)
(月)休み(祝日の場合は営業、翌日休)
第3月曜・火曜日連休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。







月~土限定のセット&定食。



セットの方は焼きめしとワンタン、735円。



ワンタンはたぶん初めて。大きめの皮を使ったワンタン、香りよく中華らしい深みのあるスープに青梗菜とささがきのネギ。レンゲでツルリ、スープの美味しさを味わうには麺よりも一段上かも。



お上品にやや少なめかなと感じますが、セットものとしては不足ない量。大きく切ったハムなど具は多めです。



春巻定食、840円。



過去記事を確かめると前回の春巻。たまにしか来られないので一番好きな物を。



おなじみのぎょうざ入りスープ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食 @ 「お食事処 大和西店」

2012-09-16 06:05:51 | 朝ごはん
月に一度、大和の朝ご飯。こちらの定休は月曜、日曜日営業なので毎週でも行けるのですが、ツキイチのお楽しみに自己規制しております。今回は土曜日なのでいつもならココココに行くところですが、今月この後の日曜は予定がありそうで先月みたいに行きそびれ寸前にならないように大和にしました。

過去記事32(イサキ塩焼きと目玉焼き)
過去記事31(鮭ムニエルと目玉焼き)
過去記事30(ブリ照り焼きとだし巻き)
過去記事29(辛子明太子とだし巻き)
過去記事28(焼サバ煮付けと目玉焼き)
過去記事27(ブリ照り焼きとだし巻き)
過去記事26(アジ一夜干しと目玉焼き)
過去記事25(焼き鰆と一人鍋)
過去記事24(アジみりん干しと一人鍋)
過去記事23(焼きアジと一人鍋)
過去記事22(塩シャケとだし巻き&カニ酢)
過去記事21(アジみりん干しと目玉焼き)
過去記事20(ブリ照り焼きと目玉焼き)
過去記事19(イワシ煮と目玉焼き)
過去記事18(アジみりん干しと目玉焼き&とろろ)
過去記事17(サバ塩焼きと目玉焼き)
過去記事16(鰆の味噌漬けとベーコンエッグ)
過去記事15(アジとだし巻き)
過去記事14(キス開きと一人鍋)
過去記事13(開きイワシ煮付けとだし巻き)
過去記事12(キスの一夜干しとベーコンエッグ)
過去記事11(イワシ煮と一人鍋)
過去記事10(焼サバ煮付けとベーコンエッグ)
過去記事9(ブリ照り焼きとだし巻き)
過去記事8(焼きししゃもとだし巻き)
過去記事7(焼きサバとだし巻き)
過去記事6(いわし煮とだし巻き)
過去記事5(アジみりん干しとベーコンエッグ)
過去記事4(タチウオ塩焼きとだし巻き)
過去記事3(鯵南蛮漬けとだし巻き)
過去記事2(天ぷらと玉子in味噌汁)
過去記事1(ブリ照り焼きとだし巻き)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お食事処 大和西店」
兵庫県明石市西明石南町2-20-19
078-928-2305
7:00~9:00(朝定食のみ)
11:30~14:30
17:00~21:00
(月)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



大和の朝定食、この春よりちょびっと値上げで580円になっています。



魚は焼きししゃも。これは過去一度ありました。



玉子は目玉焼き。だし巻きと並ぶ定番おかずです。



小鉢はとろろ。ダシが効いたよいお味。ししゃもでご飯を食べた残り半分にかけてスルスルいただきました。



ブログランキング・にほんブログ村へ

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ