めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

ミニセット木の葉丼ときつねそば@さか江亭 新開地

2007-08-31 16:56:05 | うどん・そば
新開地商店街の1、2丁目あたり(新開地駅より北側です)は狭い横丁が多く独特の雰囲気があります。震災まではこの横丁には味のあるお店がひしめきあっていたんですよ。
震災の被害で商売を廃業され、空き地になっているところも見られますが、今もがんばって営業され、繁盛されているお店もたくさんあります。

こちら、さか江亭さんもそんなお店です。お昼にのぞくとたいがい満席で、遠慮していたのですが、今日は天候のせいか空いていたので、ひとりなのにぜいたくにもテーブル席につきました。

昭和モダンというのでしょうか、店内のデザインがなんとも時代を感じさせます。メニューも手書きで、次第に献立が増えてきたような歴史を感じます。

こちらの名物は独特の紡錘形をしたおにぎりなんですが、丼の玉子がトロットロッなのを思い出して今日も丼と麺のミニセットにすることにしました。両方がミニサイズなので量的にもちょうどよいですし。



落ち着いた感じの客席です。



どうですか、このカウンター上の意匠。



今日は木の葉丼とそば(甘いあげ入り)を選びました。



麺類のお品書き。



丼、他ご飯物と小鉢物、なたねというのは丼のご飯抜き、具を玉子でとじたものだけをいいます。



このセットの組み合わせは550円です。



玉子のトロットロッ具合がわかるでしょうか。ここからご飯を抜くと「かまぼこなたね」というわけですね。



そばはちょっと柔らかめです。このダシは深みがあって美味しいですよ。



10時ごろから営業されています。スカパラさん、あさごはんにいかが?(☆o☆)キラーン

このへんです。

「めんるい お食事 さか江亭」
神戸市兵庫区新開地2-7-3
078-576-2480
10:00~14:30
第2、4(日)休み

ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを~。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

チャーハン、みそラーメンセット@さつき 門口町

2007-08-30 15:28:21 | ラーメン
むしっと暑いので、冷麺でもええかと思ってましたが、いざ席に着くとやっぱり「みそ」と注文してしまいました。なんか魔力がありますね。

最初に食べたころと比べると、チャーシューがてんこ盛りから普通になりましたし、炒めたもやし、タマネギの量も減りました。ミンチボールがなくなりましたしね。でもこれくらいで充分ですよ。表面の油層も薄くなって食べやすいですわ。

変な表現ですが、食べているときにいわゆる「みそラーメン」を食べているという感覚はないのです、味はたしかにみそ味ですが、豚骨スープとみそのマッチが絶妙なので、さつきラーメンとでも呼びたくなるのです。



今日はチャーハンセット750円にしてもらいました。



この細麺もさつきラーメンの特徴です。食べすすむにつれ、柔らかくなりますが、麺がのびてしまったというふうには感じないです。



チャーハンは小ではないですね、中といったところでしょうか。初めて食べましたが、美味いです。



チャーハンの他にもお得なセットがあります。



このへんです。

「みそラーメン さつき」
神戸市兵庫区門口町1-17
078-651-0139
11:00~23:00(日)(祝)21:00まで

ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを~。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ


日替わり定食@純手打ちうどん、そば「貴舟」

2007-08-29 18:57:47 | 定食・ランチ
帰宅途中に位置していて、駐車場があるので、とてもありがたい存在です。麺は満足できますし、値段も庶民的なんです。長田に住んでいたときよりも行く頻度は高くなったかもしれません。
いままでは麺の単品を注文することが多かったのですが、今日はお腹が空いていたので、初めて日替わり定食を頼みました。
若い男性客がよく食べているのを見ますが、弁当とフルサイズの麺なので食べ過ぎかなぁと避けていたのです。麺はそばとうどんが選べるので、すこしでも少ない方をと、そばにしてもらいました。



いつもは小テーブルに座るのですが、ふさがっていたので6人テーブルに一人座りました。
奥には座敷もあります。今日は店内よりも出前が忙しいようです。



ふた付きの弁当箱に入ってきます。



こまごまとおかずが入っています。かけそばは天かすとワカメ入り。これで600円は安いでしょう。



アジフライとポテトサラダ、ナスとコンニャクの田楽、お漬物です、タルタルソースもついています。



そばはひさしぶりで以前どんなだったか憶えていないのですが、ちょっと平打ち気味のそばは熱いダシの中でもシャッキとしています。これはいいなぁ。冷たいそばも食べてみたくなりました。

このへんです。

純手打ちうどん、そば「貴舟」
神戸市長田区上池田3丁目16-16
078-631-8470
11:00~15:00
17:00~20:30
(日)休み

ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを~。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

激安!冷やし中華@中華洋食マルシン 新開地

2007-08-28 16:49:22 | 中華
神戸に多い大衆中華洋食のお店です。通りがかりに見ると冷やし中華がなんと400円というお値段、大衆店でも季節物ということで600円以上は普通ですから安いですね。
どんなのかと好奇心を抑えきれずに入ってみました。



単品で400円、セット(たぶんチャーハンと)でも650円という安さです。その隣の曜日替わりの定食も安いなぁ。



これは洋食メニュー、手元には中華メニューがなかったのですが、全般に低価格。



想像していたよりきれいな盛りつけでした。麺はやわやわでなくコシがありました、お味はお決まりの冷やし中華ですが、お値段からすると不満とかはないですよ。



このへんです。

「中華洋食マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし

ブログランキングに参加しています、よろしければクリック、お願いしま~す。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ


本日のタイムランチ@キャセロール 明石

2007-08-27 17:48:19 | 洋食
明石ネタが続きますが・・・。一人で昼食のとき思い出したように行ってます。ちょっと暗めの照明、ボックス席のようなレイアウト、食後のコーヒー付きなのでスポーツ新聞も読み~の、でゆったりできます。
というものの今日は12時台だったので、混んでそれどころでないかとも。
実際料理を待つ先客は9人もいたのですが、なにしろここのタイムランチ750円(デミタスコーヒー付き)はそれはもう矢継ぎ早に配膳されるので、私のも5分も待たずに出てきました。
今日はチーズのせハンバーグ、これは作り置きなのでほんのり温かいくらい、あとエビフライ、鴨?ロースト、鶏のソテー、ハム、ポテサラ、シャッキと冷えたレタス、ケチャスパです。



この方がいわれてるように、なぜかお皿の一方によった盛りつけ。今日は見た目はちょっとさびしい感じですが、なかなかどうして食べ終わるとズッシリときます。



このへんです。

「グリル キャセロール」
明石市鍛治屋町1-8
078-917-5931
11:00~14:00
17:00~22:00
(日)休み

ブログランキングに参加しています、よろしければクリックしてくださいね~

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

モダン焼きとえび焼き、たこ焼き@「お好み焼道場 」明石駅前

2007-08-26 19:08:01 | 粉もん
車で出ると飲めないので、夜にお好み焼きは珍しいのですが、まぁたまにはええやろと。
それによく明石に来ているのに「道場」は初めてでして・・・。

週末なので家族連れが多い、満席のようで先の家族とともに外で待ちます。ショーケースを見ますとお好み焼きは一枚500円前後と安いですね。
「2階へどうぞ!」の声、狭い階段を上がると・・・暑い。(笑)
2階席は小上がりになっており、鉄板2枚が連結されています。注文品はリフトで上がってくるようです。

生地はゆるい、しゃばしゃばです。それでも鉄板をよく熱すると大丈夫なのですが、相席の奥に座ったので火力調節ができないのが痛い。それにえび焼きとモダン焼き、たこ焼きと焼きにくいものばかり注文。まぁ、ぐちゃぐちゃでもソース塗ればなんとかなるさ。
お好み焼きは好きですし、苦労して焼くのもええもんですが、とにかく暑かった。また行きたいです、涼しくなったら。



お好み焼きは安いです、明石焼きは10ヶ550円は街中価格。



こんな風に鉄板を仕切ってますが、返しにくいのをひっくりかえすのに邪魔で・・・。



お水はセルフ。生温い。(笑)



焼き始めました。



えび焼き500円



たこ焼き450円。



いよいよ、モダン焼き。たまねぎがはいってるんですね。



むりやりに返しましたら、こんなに。(笑)



なんとかしました。やれやれ。



昔ながらのって感じの伝票。



手作り感がありますねぇ。



このへんです。

「お好み焼道場 」
明石市大明石町1-6-1
078-911-8084
11:00~20:30
定休なし

ブログランキングに参加しています、よろしければクリックしてくださいね~

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

コロッケ@きくや食品 バザール明舞内

2007-08-26 11:22:49 | コロッケ
明舞団地に入り込んだついでですが。以前この方が紹介されていたのですが、バザール明舞には行ったことがなく、ちょっと気になってました。うろ覚えですが、あさぎり病院を頼りに西へ。坂を下り正面にあさぎり病院、右手にありました。
明舞団地の他のショッピング施設もおせじにもはやってるとはいえませんが、こちらに比べるとましというしかありません。
真っ暗に近い建物内できくやさんだけに明かりがついています。
一人たたずんでいると愛想の良い店主さんが「はい、何します?」と。



ちょっと見には閉鎖されたように見えます。



この看板があるのでかろうじて営業しているらしいとわかりました。



この焼き豚がメッチャ美味そうです。



厚みのあるコロッケ、パン粉は粗い目。



薄味ですが、香ばしくとても美味しい。

このへんです。



きくや食品 バザール明舞内
明石市大蔵谷奥16-5
078-917-5840

ブログランキングに参加しています、よろしければクリックしてくださいね~

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

すじお好み焼きとダシ入りたこ焼き@「たこ焼きひろちゃん」

2007-08-25 16:55:32 | 粉もん
西神戸有料道路の鵯越駅前交差点から南にくねくねと曲がる坂道を下って、ようやく平坦になったかというあたり、三叉路の傍らに、ひっそりと「たこ焼きひろちゃん」はあります。

まったくの偶然に見つけたお店で、前回は6月にダシ入りたこ焼きをいただきました。その後何回かのぞいているのですが、夏休みということもあり、広いとはいえない店内はいつも小学生、中学生でいっぱいで大人は遠慮していたのでした。

今日はどうかなと見ると、子供の姿は見えず、近所の人らしき女性ひとり、空いていたので久々に。
お好み焼きのすじとダシ入りたこ焼きを注文、おかあさんは私を憶えていてくれたようで、「次はお好み焼きというてはりましたね」と話ながら、手早く作り始めます。

今日は子供たちが来るのがいつもより早かったらしく、ちょうど帰った後とのことです。
たこ焼きを丼に取り、ポットからダシを入れる途中でダシ切れ、あわててストックを温めて。さっきまで忙しかったので、補充するヒマもなかったそうです。「洗い物もたまってしまって」と、一人で全部こなすのはなかなか大変です。

そうこうしている間に2人、3人と子供達が入ってきて、また店内はにぎやかになりました。「おばちゃん!」「おばちゃん!」と可愛らしい声が飛び交います。
もうご商売を始めて21年になるそうです。



ズバリ、子供さん価格です。(笑)ダシたこ焼きは店内は10円引き(10円は容器代)



窓際の調理台でたこ焼き、お好み焼き両方とも作ります。



ダシ入りたこ焼き、170円。薬味に三つ葉と揚げ玉入り。おかあさんが子供の時分はやはり駄菓子屋さんでダシたこ焼きを食べていたとのお話し。



すじお好み焼き、370円。プリプリとした食感のすじとこんにゃくがたっぷり、食べやすいよう、ピザのように放射状に切り分けてあります。



昔ながらのガラスのラムネ瓶です。懐かしいですね、それにワンエースも!



合計540円のところ、「おダシが少なくてすみませんでした」と20円引いてくださり、恐縮しました。

このへんです。

「たこ焼きひろちゃん」
神戸市長田区大日丘町2-1
(月)(火)休み

ブログランキングに参加しています、よろしければクリックしてくださいね~

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替わり(和)定食@お多福寿司 新開地

2007-08-24 14:06:02 | 定食・ランチ
今年の2月に海鮮丼とうどんセット600円が反響を呼んだ?お多福寿司が日替わり定食を始めたようなので行ってきました。こちらは外から中がうかがえないので、入るときちょっと勇気がいります。12時過ぎなので混んでいるかなと思いましたが、カウンターの奥に女性客がひとりだけ。
見た目、いかにも職人らしい大将が「いらっしゃい!」と一言、あとは黙々と魚を切って握っています。息子さん?に「日替わり」注文。もう、ふぐも泳いでないので、じっとひたすら待ちました。先客の寿司盛ができた後に、大将が「刺身できてるで!」と奥に。
どうやら、今日の日替わりは刺身が入っているようです。大きなお盆にのって出てきました。刺身2種盛り、マグロ?の切り落としとタイの腹身でしょうか、小鉢は冷や奴と焼きなす、なみなみと入った赤だしと漬け物、ご飯。
マグロ?はどんな部位かわかりませんが、トロリとして濃厚な味です、タイはコリっとよい食感です。寿司屋ですから、赤だしとご飯は当然美味しい。よい食事をしたなぁという実感です。これで550円は安いですね。
後から入ってきたサラリーマングループは寿司盛とそうめん800円を注文していました。大将の握る様子では、にぎりは小ぶりで、ツメを塗るネタもあり、よさそうでした。



きれいな盛りつけです。



日替わりの内容がわかればもっといいですね。個人的にはだし巻き定食を希望。(笑)



いままでの昼定食も健在。(土曜はやってないとの情報もいただいてますが)



このへんです。

寿司・鍋物・一品料理「お多福寿司」
神戸市兵庫区水木通2-2-14
078-521-2636
11:30~14:00
17:00~22:00
(日)休み

ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

牛重@「レストハウス グリゥック」

2007-08-23 19:18:08 | 焼肉
神戸肉の森谷商店が経営するレストランです。西神中央からちょっと西北方向に位置します。前回すじ玉丼とちょっとはずしたメニューを食べてしまい、心残りがあったのですがようやくリベンジする日が来ました。
この日は非常に混んでいて、一人客は肩身がせまいのですが、こんな辺鄙なところまで来てそんなこといってられません。
やっと4人テーブルに通されました、注文はひと言「牛重!」勢い余って、ぎうじうと発音してしまった気が。ぎゅうじゅうです。
あまり待たずに配膳。思っていたよりお重は小さめです。上に乗ってる肉は非常に薄味です。肉の味そのものを味わってくださいということでしょうか。ご飯には充分にタレがかかってますし、中層にはさんであるサイコロ肉は濃い味付けなので、食べ進むには支障ありません。



器は小さめに感じましたが、食べてみるとけっこう量があります。



メニューはこんなです。



ちょっと威圧感のある立派な建物。

このへんです。

「レストハウス グリゥック」
神戸市西区押部谷町和田489-103
078-995-3228
平日   11:00~21:00(LO20:30)
土・日・祝11:00~21:30(LO21:00)
(水)休み

ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーパン@「パン工房ファンベック」

2007-08-23 17:16:37 | パン
まだできて数年ですが、須磨垂水ではよく知られているお店です。こちらの売りは9種類もあるラウンド食パン、プレーンが294円、315円が2種、その他6種が399円となっています。1本のかさが大きいので値段のわりに見栄えがよく、これに他の菓子パンをセットすると、お友達宅へのおみやげなどにちょうどよいのでは。
道路からちょっと高い位置に建てられたおしゃれな外観の店舗ですが、お店は意外と小さく、パンの値段も100円台の半ばあたりが多いです。
高倉台方面からトンネルで抜けてすぐなので、みゆきに行って帰るときなどちょこっと寄ってます。



おしゃれな外観。



店内は明るい陽光で輝いています。



ほとんどの人が全面道路に路駐していますが、店裏に駐車場はあるんです。ただしちょっと入れにくいですが。



お腹が減ったので、ちょっとカレーパン(110円)をつまみぐい。(笑)

このへんです。
HP

「パン工房ファンベック」
神戸市須磨区多井畑南町3-6
0800-900-0543
7:00~19:00
(日)第3(月)休み

ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

お好み焼き(豚、玉子入り)@「淡路屋」笠松通

2007-08-22 16:56:51 | 粉もん
私が子供のころは、たこ焼き、ところてんなどが食べられる駄菓子屋さんは珍しくなかったのですが、今の神戸で何軒くらい残っているのでしょうか。
こどもたちの行き先がコンビニになったということもあるでしょうし、小さい商売を継いでくれる人がいないこともあるでしょう。
それから震災もありましたし。長田神社裏の「谷野商店」さん、育英高校前の「大黒屋」さんが閉店されたのも震災後のことですね。(ご存じの方だけうなずいてください)
残っている数少ない店のひとつが「淡路屋」さんです。
昭和の雰囲気を味わいに、ふと訪れたくなるお店です。



夏の日射しに照らされる色褪せたテント。



夏休みらしく、男子中学生が2人入ってましたが、私を見て引き揚げていきました。(笑)
いつもの静けさになりました、



ダシたこ焼き、オムそば、オムライスをいただいてきましたが、今日はお好み焼き(豚、玉子入り)380円にしました。食べてないメニュー多いのでまだまだ通えますね。



こちらでは「神戸たこ焼き」と表示されています。



きれいに焼けてますね。玉子がさっくり焼けていて美味しいですよ。



10月6日の神戸新聞に掲載されました!

このへんです。 HP

「淡路屋」
神戸市兵庫区笠松通7-3-6
078-671-1939
6:00~19:00 物販、飲食等、内容により取り扱い時間が異なりますのでHPでご確認ください。
(日)休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

オムライス(小)大衆食堂 ほうらく 三宮

2007-08-21 17:52:13 | ご飯もの
定食は別として、どちらかといえば、おかずとご飯、汁で食べるより、一品物を頼むのが好きなのです。「中ミソ!」と注文して、おかずを取るとなると、優柔不断な性格なので何にするか迷ってしまうんです。カッチョ悪い、でしょう。男子たるもの、無造作にお盆にサッサと取るべきだと思いませんか?

な、もんで大衆食堂でもお目当ての一品を決めて・・・
MSHIBATAさんをはじめ、ブロガーのみなさんが訪れているこちら「大衆食堂ほうらく」さんでは、もちろんオムライス。



オムライスは大900円、中700円、小450円。小で普通サイズとのことなので、もちろん小注文。



なかなかきめ細かいサービスをされているようです。



店内は入口側がテーブル、奥が小上がりになっています。



ぼってりとしたお姿、なるほど十分な量があります。



玉子がはち切れる迫力です。玉子の量を半個くらいにして薄くすると、破れないのですが、破れても厚めでトロッとしたほうが好きです。



このへんです。

「大衆食堂 ほうらく」
神戸市中央区八幡通4-2-9
078-231-3490
11:00~20:00 土日は14:00まで
定休なし


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックをば!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

たぬきとおにぎり@三角堂 JR神戸駅西

2007-08-20 17:17:51 | うどん・そば
先週、お盆休みで食べられなかったので、恋しさはつのるばかり、っておおげさですが。こんな暑い日はウロウロせずに、好きな物を食べておくのが一番ですよ。
いつもは昼食難民になった日の夕方に行くのがパターンなんですが、今日はお昼なので、とても混んでます、このへんの人気店ですのでね。また、出歩きたくないのはみんな同じなので、いつにもまして出前が殺到していたようで、眼鏡のおっちゃんの忙しいこと。



えぇ、もう、いつもこれです、でも、飽きたりしませんよ、たぬき500円。お腹が空いていたのでおにぎりも1ヶつけてもらいました。



お品書きのおにぎりは2ヶ190円ですが、1ヶでもOK、100円になります。ここのご飯は炊き方もにぎり具合もバッチリ、一口ホロッと食べてダシを含む、もう最高ですね。

このへんです。

そば処「三角堂」
神戸市中央区相生町4丁目2-14
078-341-3869
11:00 ~ 20:00 土曜、祝日は19:00まで
(日)休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックをば!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かつめし@「喫茶ロッキー」東加古川の北

2007-08-19 15:39:16 | 洋食
最初、西の室津まで行った今回の遠足、徐々に東に帰りながら、北へ南へ。加古川バイパスを東加古川で降りて、県農高の横を北へ、「喫茶ロッキー」に着きました。
加古川から姫路にかけて多い駐車場併設型洋風建築店舗軽食洋食喫茶完結店です。当然「かつめし」があります。
かつめしはトンカツとビフカツが選べるのですが、ここはオリジナルということで、全員
ビフカツを注文。
看板メニューだけあって、そう待たずに配膳されました。4人分のお膳が置かれるとテーブルからはみだしそうです。お膳の真ん中、かつめしは目に訴える迫力充分です。
猛暑の一日を過ごしてきて、ちょっとバテ気味、一瞬食べきれるかなと思いましたが。
あ~ら、不思議、ビフカツはサクッサクッといける軽い食感、デミグラスソースの甘みが疲れを癒してくれるような優しさです。このソース、ご飯との相性もいいので、意外と軽くお腹に入ってしまいました。
食べ終わってみると、お皿はそんな大きくなく、「うわもの」の見せ方が上手なんだなと感じました。



広い駐車場、洋風の建物はこじんまりしています。



デミグラスソースの照りがいいですね。肉の下処理がよいので食べやすいです。今回の遠足は終了です。お疲れさまでした。

このへんです。

「喫茶 ロッキー」
加古川市野口町水足22-2
0794-24-1881
8:00~21:00
(月)休み


ブログランキングに参加しています、よろしければクリックをお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ