めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

イトメンコーナー@ヒラキ龍野店

2021-02-21 06:00:00 | マーケット
たつのにランチを食べに行ったんですが、予約をしていなかったため「1時間後ならご用意できます」となりました。で、その間近所のヒラキ龍野店で時間をつぶすことにしました。
「靴のヒラキ」ってご存知ですか?ずっと以前は『ドライブがてらお越しください』最近は『ヒラ、ヒラ♪』のCMでお馴染みというか、知ってる人は知ってるが知らん人は全く知らんというローカルなスーパーなんです。ウチは神戸市西区の田園地帯にある岩岡店にしょっちゅう行ってますが、ココ龍野店店は初めてです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。


岩岡店は靴、衣料品、家電、日用品、生鮮食品と何でも売ってるんですが、こちらは生鮮はないみたい。ちょっとガッカリしかけたんですが、思わぬ収穫が。


それはイトメンのコーナーがあったこと。イトメンの袋麺、カップ麺が網羅されています。さすが地元たつのだけあります。そういえば昨年はコロナでイトメン本社工場の毎年恒例の蔵開きも中止になって残念だったのです。


神戸であまり見かけないのを買いました。

家島&坊勢漁協直売所 @ 姫路 妻鹿

2011-07-31 05:21:02 | マーケット
姫路に行く途中、東ICで下りて白浜へ南下しました。特に目的はなかったのですが、海開きした海水浴場のあたりに。中学生の頃、このあたりで潮干狩りをした記憶があるのですが、どのあたりか見当もつきません。当時は高砂からこのあたり塩田が廃止されて埋め立てが始まる時期だったので、海岸線そのものがすっかり変わってしまったのでしょう。あてのないまま西に進むと水揚げ場らしき施設が。小さな漁港なんですが、播磨灘に浮かぶ家島、坊勢の漁協がそれぞれ直売所を設けているようです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「家島漁協とれとれ昼市」
兵庫県姫路市白浜町字万代新開甲912-8
毎週(日)8:00~完売まで
このへんです。

「坊勢とれとれ漁協直売所」
同上
日曜8:00~12:00
平日8:00~16:00
(水)休み
HP



ちょっと見には静かな様子ですが、近づいてみると



とれとれ市の看板があって・・・



お客さんが集まっています。



とれたての魚が並んでいます。



安っ!



ハモですね。これなどもたいへんな特価でしょう。



こちらは同じ敷地内にある坊勢漁協のマーケット、こちらは屋内店舗です。



生きたシャコが泳いでいます。



こちら活けダコ、水を噴き上げられビックリ。



生ものだけでなく、天ぷらなどもたくさん並んでいます。





めずらしいネタがいろいろあります。



これが300円とは安いですね。



いやしんぼして買った天ぷら、一枚150円。



すり身の上品な味とタマネギの甘みがマッチして美味しい。



買って帰ったのは、コチの天ぷらです。これだけ入ってても300円。



ほろりとした食感の厚い身はさっぱりとした白身ですが、味はとても濃いです。



姫路に来たら忘れてならないのがはなおかの焼き穴子。今回はちらし寿司に。


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「スーパーマーケットNISHIYAMA篠山店」 @ 篠山市

2010-12-01 17:44:36 | マーケット
篠山の散歩も終了、家路につく前に夕食の買い物をすることに。地元スーパーが好きなのでNISHIYAMA篠山店へ。本店は福知山(フレッシュさとうと同じですね)なんですが、子どもが小さい頃「新たんば荘」で泊まったら必ず買い物していた思い出があって、篠山といったら西山ストアー(当時)というイメージなのです。品揃えと品質が良いですし、特産物だって地元の人々が日常買われるところの方がずっとリーズナブルですから。小さいですがフードコートもあって、子ども連れにも便利でした。そんな思い出の店ですが、その頃の店舗はすでになく、現在は近くに移転してアグロガーデンと同じ敷地にあります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

兵庫県篠山市東岡屋141
079-552-3388

「スーパーマーケットNISHIYAMA篠山店」
このへんです。
HP



びっくり玉子巻きだそうです、おもしろいなぁ。



別に関係があるわけではないはずですが、しゃれなんでしょう。



菌床栽培ですが、地元産のしいたけが大袋で198円!安っ!コレ買いました。裏に塩をふって網焼き、汁が上がってきたところをすかさずパクリ!美味しくて夢中で食べたので写真を撮るのも忘れてしまいました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

鳥しげかしわ店@三木市緑が丘サンロード名店街

2007-08-14 15:14:16 | マーケット
先日の「洋食の店 太陽」の向かい側にあるサンロード名店街。この中に刺身でいける鶏肉を売っている店があるとのことでやってきました。駐車場がよくわからず、いったんコープに止めて歩いたところ、裏側に駐車場発見。
その駐車場に近いアーケードのすぐ入り口に「鳥しげかしわ店」を見つけました。店内は広く奥行きがあります。昼を過ぎていたので、肉の陳列や焼き鳥の仕込みなどすべて終了しているようで、おかあさんがお一人で店番をされていました。
「初めて、来ましたんで、少し見させてください」「はい、どうぞ」
「あのう、お刺身でいけるのがあると聞いたんですが」「すみません、今日はもうなくなって」入荷する量が決まっているのと常の取引先があるのでとのことでした。
「たいがいはあるんですけど、ごめんなさいね」次回は朝早く来ることにしましょう。



駐車場側の入り口。



閉まっている店舗が多い中、こちらの灯りがポツンと。



一通りの品揃え、値段は安めです。



冷蔵ケースの下段は串に刺したものが用意されています。写真が切れてますが、ケースの手前にすでに焼いてある商品があります。



モモ肉を1枚買いました。最初2枚お願いしたら、思ってたより大きかったので1枚にしてもらいました。



さて、なんにして食べましょう。

このへんです。

「鳥しげかしわ店」
兵庫県三木市緑が丘中1丁目8-15サンロード名店街
0794-84-1015
9:00~19:00
(水)休み


グルメブログランキング5位、関西食べ歩き2位になりました。
今日も一回、貴方のクリックを!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ふぁーみんショップとフーディーズ@稲美町

2007-05-28 17:48:54 | マーケット
            

稲美町レポシリーズです。ふぁーみんショップ稲美、フーディーズAコープ稲美、同じ敷地内にあります。上の写真がふぁーみんで産直品を買うことができます。

            

オクノの玉子、土曜日に桑原鶏卵で買ったとこですが、こちらの方が安いので思わず買いました。(笑)

            

そばういろう、

            

手打ちそば、

            

鯖寿司まであります、昼過ぎだったので商品はどれも少なくなっていましたが、どれも気になります。

            

こちらがフーディーズです。商品の品揃えが非常に多いです。

            

ひね鶏はもちろん置いてます。

            

かんずり、唐辛子の調味料らしいです。

            

「オジカソース」聞いたことあるような気がしますが、売ってるの見たのは初めて。

加古郡稲美町国岡3-24-5

このへんです。  

れんばい市場@加古川

2007-05-17 18:49:35 | マーケット
          

2号線東行き一方通行の南側、狭い道路が交錯する古い街中にあります。
ここの市場を知ったのは、このブログを始めたころ、「旭食堂」の場所がわからず、こちらのレジのおばさんに教えてもらったのが最初でした。

          

特に精肉のよいものが多いようで、ホルモン類も新鮮そう、たまに処分価格のお買い得品もあります。

          

魚介類もピカピカ、きれい。全般にお年寄りが多いので、ちょっと値段高めですが、良い品を揃えているようです。

          

ひね鶏もいつも置いているようです。

          

「エサ」っていうのがなんとも。

このへんです。