めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

go to 特選但馬牛会席@「ホテル シルク温泉やまびこ」但東町

2020-11-27 06:00:00 | 旅の味
シルク温泉はいい!と以前からいろんな方から聞いていたので、日帰り入浴でも一度はと思っていたんですが、宿泊予約が取れたので一泊でのんびりしてきました。
働いているときはなかなか休みが取れなかったので、たとえば半年先とか宿を予約することができませんでしたが、今年はこんな状況なのでたまたま予約ができたみたいです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。

 
岡山の一泊のときは部屋食だったので感染の心配はありませんでした。今回は部屋食ではありませんが、ホールを夕食会場にして、グループ間の間隔を十分とり、パーテーションもあったので安心できました。

 
今回の夕食のメインは但馬牛。一口大が6ケ。

 
サラダ。

 
お昼に食べた「おっとっと」よりもさらにレアなしめ鯖。

 
前菜。

 
ちゃんと途中で出てきたお刺身。

 

 
これも途中で出てきて、何かな?と思ったら



米粉の麺だそう、なかなか弾力があります。
 
 
一番インパクトを受けたのがコレです。献立名は「鯛の船場汁」。鯛のあらの潮汁ですね。さっぱりしていますが鯛の旨みが濃厚。
 
 
石が十分熱くなってきたので、お肉を焼きはじめます。

 
6ケあるのでいろいろ焼き加減を試してみる。どれも美味しかったです。



だいぶまんぷくになりかけたところに熱々の茶碗蒸し。カニ足が入っていて美味かった。
 
 
献立名はなんだったか?凍みコンニャクみたいなのです。

 
汁はえびしんじょ。このご飯も美味しい。お茶は黒豆茶。



ごちそうさまでした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

感染予防などどこ吹く風の人たち

2020-11-25 22:26:00 | 思ったこと
今日、お昼に行ったお店で目撃した事。着席してメニューを見ていたら、隣席の客が帰り、店員がテーブル上を片付け始めたんです。アルコールスプレーで清掃するのが普通ですが、なんと客が使ったおしぼりでテーブルを拭いてました。たまらず退店しました。
で、近所のセルフ店に行って行列に並んだら後ろにマスクなしの二人連れが来て、ペチャクチャしゃべる。

私はみんなが真剣に感染予防に取り組んだら、普通に経済活動はできると思っています。

でも、当たり前の事が当たり前にできない人たちが悲しいかな絶対的に存在する。

先だって行ったgo to でも宿の人にマスクをするよう言われても、酔っ払って拒絶する人たちがいました。

結局、実効を求めるなら、何らかの規制をかけざるを得なくなって、真面目に対策をしているのに理不尽に不利益を被る事になる。本当に気の毒と思います。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

地魚造り定食@「おっとっと」竹野町

2020-11-25 06:00:00 | 定食・ランチ
日本海まで行く機会があれば食べてみたかった竹野町の食堂「おっとっと」さん。お昼の数時間しか営業してなくて土日などは売り切れ必至の人気だそう。今回はGOTO一泊で平日に来ることができたのでやっと念願がかないました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。

 
竹野町の漁港あたりで散策です。島根、岡山でも天候に恵まれましたが、今回も素晴らしい晴天でした。



湾の東側を望む。
 
 
開店時間になって入店。

 
メニューは普通の食堂っぽいですが、地魚造り定食がスゴイらしいです。

 
写真入りメニューもあったので載せておきます。







 
 
まずご主人がいけすから魚をすくって、調理が始まりました。まつことしばし、地魚造り定食が到着!

 
「カワハギで~す」とご主人。

 
見事な盛り付け。
 
 
さっきまで泳いでいたカワハギの身、コリッとした食感のあと甘い旨みがじわっ~と。ピンとしたカンパチ?とレアなしめ鯖、ねっとりとしたイカ、あとサザエもたっぷり。

 
この白和えとかもメッチャ美味しい。



いいお米です、あぁ、幸せ。ごちそうさまでした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ラーメン@「二代目おかだラーメン」加古川

2020-11-23 20:00:00 | ラーメン
まいどおなじみ、加古川のソウルフード二代目おかだラーメンです。この日は休日ということもあってひさしぶりに行列に並びました。車で来ていたらあきらめてパスしたかもしれませんが、ニッケパークタウンからウオーキングでしたから、他の選択肢もないので素直に列につきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。

 
こののれん前からお隣の散髪屋さんを越えて15人くらい並んでいたとおもいます。私らはその真ん中へん、20分以上はかかったかな?店内カウンター席が感染予防のため間引きされているので、しかたありませんね。
 
それよりも並んでいる人で間隔を取らないで詰めてくる人がいたり、マスクをしていない若い人たちがいるのが気になりました。
どういう状況で感染しやすいのかわかってきていて、流行するかどうかはあとはもう個々人の行動にかかっているわけですから、みんながうつさない、うつされないことを念頭に面倒なことも少しずつガマンしあって、生命、生活、経済を守っていきたいものです。

 
ラーメン、580円税込。いつもより大きい?と思うチャーシュー。食べ応え満点。脂身のところも美味しいんです。



食べ応えという点では麺も負けていません。ホンマ美味いです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村








390円天丼@「さん天 星陵台店」

2020-11-22 08:00:00 | ご飯もの
最近は390円天丼のテレビコマーシャルを流しはじめた「さん天」。播磨町店、大久保店に続いて今回は星陵台店で食べてみました。マリンピア神戸からの帰り道、最初帰宅してお昼ご飯のつもりだったんですが、通りがかりに「390円天丼」の大きなPOPを見て入ってしまいました。家でなにか作るよりずっとラクだし、390円だし。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



こちらはご飯小なので、370円。lineクーポンでチーズ天をつけてもらいました。
 


  
こちらはご飯普通で390円。揚げ加減はいままで一番よかった感じ。

かやくご飯定食とそば定食@「丸亀 三宮店」

2020-11-21 06:30:00 | うどん・そば
前回くらいだったか?三宮に出てきたときは臨時休業だったのかのれんがかかってなかった丸亀さんです。さん・センターぷらざでうどんでないほうの丸亀、兵庫区上沢にもあるほうの丸亀です。子供のころから食べている大好きなおそばやさん。まず、そばが白いタイプで自家製麺、お出汁がすっきり、麺と具の量がたっぷり、定食のお値段が安い!好きなポイントがいくつもあります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。

 
店前の通路にあるイスに座って待つことしばし。5分くらいで入れました。

 
単品はほどんど五百円、六百円台。安いです。

 
かやく御飯定食をそばで。税込720円。ダシのいい香りがただよいます。



おにぎり定食720円税込、おそばでお願いしました。おそばを半分ほどいってから、白ご飯のおにぎりを食べながらダシをいただくのが私のいつもの食べ方です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

餃子3人前と焼きそば@「餃子の王将 白川台店」

2020-11-20 03:30:00 | 中華
須磨区まで買い物に出かけたので、ちょっと餃子でも食べて行こうとまた王将白川台店に寄りました。家でも特に冬場冷蔵庫に白菜が残っていたりすると餃子を作ったりしますが、あんをつくって皮に包んで焼いてと、けっこう手間がかかるわりに食べるのは一瞬。焼き加減を失敗して焦げてしまったり台無しになると何をしているんだろうと。
それが王将では一人前220円で食べられるのですから。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。

 
着席してすぐ餃子3人前をタブレットで注文、660円税抜き。この斜め盛りが気に入っています。



やきそば、400円税抜き。餃子を注文してから、ちょっと考えてからやきそばをオーダー、タブレットだと便利なんですが、ここでちょっとトラブル。やきそばを持った若い店員さんが私たちの前を素通りして遠い席へ。忘れたころに戻ってきて私たちの席に「やきそばです」と。なんだかなぁと思いつつ食べるとやはり冷めています。炒め物って熱くないと味がどうこういう以前ですね。店長かな?と思われる方が通りかかったので事情をいって食べかけを温めてもらうよう頼むと「もう一度作り直します。」それでは全部食べきれないからと遠慮すると「食べきれなかったら残していただいてけっこうです」とご丁寧な対応をしていただけました。
熱々は冷めたのとは別物、美味しくて全部完食できました。ごちそうさまでした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

紫電改とラーメン@「麺匠 柳」加西市

2020-11-18 06:00:00 | ラーメン
以前より行きたかった加西市の鶉野飛行場跡、第1、3日曜日に公開されている紫電改(模型)を見てきました。私の年代では紫電改というとちばてつや先生の「紫電改のタカ」。模型とはいえ実物大の飛行機を見ることができることがかなうとは。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。

 
ふだんは後方の格納庫に入っていてフェンス越しの見学なのですが、月2回の日曜日は屋外で近づいて見ることができます。

 
紫電改は終戦間際に製造された海軍の局地戦闘機紫電一一型の改良機、二一型とのこと。



想像していたよりもずっと大きかったです。これを実際に操縦して空中戦をするなんて普通の人間にできるとは思えませんでした。
 
 
さて、せっかく加西市に来たので、こないだから気になっていた麺匠 柳に来ました。平日だと水曜が自由がきくのですが、こちらは水曜定休なので行列覚悟、実際20分くらいは並んだかも。ネームボードはないんですが、ご主人が常に店外に目配りをしていて空席ができると招き入れしてくれるので安心です。入ると右に小さい券売機があるので購入して着席。女性が注文時に麺量などをたずねてくれます。ら~麺750円を注文、デフォで300グラムは多いので250グラムにしてもらいましたが200グラムでもよかった。向こう側はヤサイ少な目です。

 
とにかく迫力があります。もやし山盛りよりもこのチャーシューが分厚く大きいのに圧倒されます。しかも美味しい。私の個人的な食べ方としては、もやしを先攻、できるだけスープにからめて(濃い味で食べる方が食欲が刺激される)片付けていく。次に麺を頑張り、途中でチャーシューでアクセントをつけます。終盤はとにかく麺を追いこむ。
 
 
自家製麺の太麺、麺自体の味がしっかりしているので食べ飽きないタイプ。美味しい麺だからこそ量が食べられるというものです。なんとか完食しました。ごちそうさまでした

春巻定食と中華ランチ@「民生東加古川店」

2020-11-15 06:00:00 | 中華
平日限定のお得ランチ、イチ押しの民生東加古川店です。ご存知の通り民生は神戸南京町の老舗中国料理店、元町の香美園をはじめ多くの姉妹店、支店があります。こちら東加古川店、かつての別府鉄道土山線が通っていたちょっと寂しいところにポツンとあります。何回も来ているんですが、なんとなくわかりにくい場所。人気店でいつも地元の人でにぎわっているので早く到着したくてあせっちゃいます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



この日はすべりこみセーフで待たずに着席できました。まぁ、席数も多いので待つにしてもそう時間はかからないのですが、タイミングが悪いとずいぶん待つことも。お座敷や半個室感覚の客席で落ち着いて食べられるのと年配のお客さんが多いので回転は悪いかもしれません。
 
 
春巻定食、850円税抜きです。ご飯は中華ガユに変更できます。やきめしに変更は+200円です。

 
玉子揚げの太い春巻きが二本、大振りな餃子が2ケ入ったスープにサラダ、八宝菜、漬物、ご飯とボリュームたっぷり。おまけにご飯とスープはおかわり無料サービスなので食事時間が長くなるのもナットクです。なお、おかわりのスープにはぎょうざは入りません。

 
中華ランチ、850円です。



中華ランチはエビ天定食とカラアゲ定食のミックス、両方食べられるのでさらにオトクな気分です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にぎり二合折りと上巻寿司@「きらく寿司」西明石

2020-11-11 10:00:00 | 寿司
岡山からの帰り道。どこかで晩ご飯を買って帰ろうということになり、さてどこがいいか?久しぶりに西明石のきらく寿司にしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



お店はJR在来線西明石駅南側に広がる店舗街の中にあります。



南側の広い間口に設けられたテイクアウトの注文口にズラリとメニュー。


本当にこのモットー通りに頑張っているお店と思います。


さて、岡山の旅から帰宅しました。


スーパーのようなプラトレイやパックは使ってません。


上巻き寿司は320円、


にぎり二号折りは1000円。回転寿司に負けない庶民価格ですが、彩りがありますね。ネタもシャリも美味しくて本当にお値打ちです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

とりそばと塩とりそば@「とりそば トシゾー」岡山市

2020-11-09 06:00:00 | ラーメン
倉敷からの帰途、もう一度岡山市に立ち寄ってラーメンを食べて行くことにしました。候補は3店ほどあったんですが、そのうちの2店は定休日(水曜)だったのでこちらトシゾーさんにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



店前のコインパーキングがちょうど空いていました。12時過ぎなので混んでいるのも覚悟しましたが、そんな事もなくすんなり着席できました。
メニューはこんな感じです。基本はトリか豚かの中華そばと豚のまぜそば。トリそばは麺がきしめん様の太平麺になるようです。



これはその日の限定メニュー、塩トリそば。鶏の出汁が良く効いています。



こちら、トリそば。


麺の存在感が強い一杯です。濃いめのスープとともにグイグイきます。ごちそうさまでした。


朝ごはん@「備前屋 甲子」

2020-11-07 06:30:00 | 朝ごはん
海に面したお部屋で眠っていると、ときおり航行する船舶のライトが天井を照らすのにふと目覚めます。展望露天風呂に行くと外は真っ暗で空と海の区別もつかないのですが、かすかに光が射してきて夜明けが始まりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



すっかり夜が明けました。窓からはおだやかな海が望めます。



朝ごはんは広い食堂で。マスクもしないで入場して騒ぐ団体さんがいました。世の中がこんな状況でも無頓着な行動ができる人たちも存在するんだなぁとあきれました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

go to 瀬戸に沈む夕陽、そして部屋食でのんびり@「鷲羽山 備前屋 甲子」

2020-11-05 05:00:00 | 旅の味
笠岡で念願のお多津のラーメンを食べて、西隣りの福山へ。百名城、福山城を見学してスタンプゲット。すぐに岡山方面に引き返します。早めに倉敷に入って、鷲羽山の眺望を楽しんで、お宿の風呂に入りさっぱりしてからゆっくり夕陽の景色を堪能したかったんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



お天気に恵まれた2日間の旅でした。申し分のない秋晴れ、鷲羽山からの眺望は素晴らしく讃岐富士まで見通せました。



鷲羽山の西側、宿のお部屋から眺め、夕陽を堪能しました。



この景色を見るだけで、やってきた価値がありました。



お部屋食なんてホント久しぶり。お宿スタッフの手をわずらわせますが、今のご時世、感染リスクの心配をしないで食事を楽しめるのはありがたいです。



あまり量を食べられないので、



少しずつ



自分のペースで



味わいながら



いただけるのが



うれしい



です。



ということで



焼き上がったアワビをいただきます。



鯛あら炊き。



後から出てきたビーフシチュー、もうこの辺でまんぷくになってます。



これも後からきた茶碗蒸し。



食事開始のとき着火した釜めしが炊き上がり。せっかくなのでちょっと食べてみます。美味しい、でも苦しい。ごちそうさまでした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

鶏塩ラーメンと中華そば@「こうのしま お多津」笠岡

2020-11-03 06:30:00 | ラーメン
下津井に一泊で行ってきました。ここのところ岡山方面にもずいぶんご無沙汰。隣県なので日帰りでもいいんですが、go to が利用できるなら近場でのんびりもいいかなと。
にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ←ブログランキングに参加しています。1日1クリックお願いいたします。



岡山市街にちょっと立ち寄ってから西へ。笠岡市に入ったのが11時過ぎ。神島への橋を渡り坂を下って「こうのしま お多津」に到着。



こちらが今回の岡山行きの主たる目的です。笠岡市街にあったお多津ですが、事情あってこの場所に移転されました。



鶏塩ラーメン。すっごくダシが効いています。



中華そば。



器に泳ぐ麺姿も美しい逸品です。やっと食べることができました。ごちそうさまでした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村