めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

ソースかつ丼@「トシヤ」新開地

2008-08-31 07:54:37 | ご飯もの
かつ丼が続いていますが、まったくの偶然です。

新開地のトシヤといえば、そば焼きが有名ですけれども、そのほかにも名物がありまして、鉄鍋で出される味噌煮込みうどん、それからこのソースかつ丼なども。

トシヤでは単に「かつ丼」というとソースを指します。玉子とじは「玉かつ丼、玉子かつ丼」となっています。
以前はかつ丼と注文されるといちいち確認をしていましたが、現在はちゃんと「ソースかつ丼」と標記されてます。
だけど、今でも厨房へは「かつ丼!」と通してます。



現在の店舗は震災後に建て直したものですが、レイアウトはできるだけ変えず、帳場の場所も昔通りです。



こちら定食とご飯物単品のメニュー。「玉かつ丼」は「玉かつ!」と通されます。龍太郎はすじをじっくり煮込んだカレーが好きだったのですが残念ながらメニュー落ちしました。現在はカレーあんかけとなっています。



壁の方は「玉子かつ丼」になっていますね。こっちが新しいようです。



麺類のメニュー。おおよそ新開地にしてはちょっと高めと思われるかもしれませんが、昔三宮店があった時代に価格を合わせていたせいという方もおられます。



ソースかつ丼、700円。赤だしとお漬物、はし休めがつきます。カツはしっかりぶ厚く、柔らか。食べでがあります。ソースはデミとかじゃなく、いろいろ調合したもののようで、さっぱりとした味わいです。



こんな日替わりを始めたのは知りませんでした。最近なのかな?



このへんです。

「トシヤ」
神戸市兵庫区新開地6丁目2-25
078-575-6658
11:30~20:00
(木)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カツ丼@「洋食の店 きのん」

2008-08-30 06:00:47 | 洋食
先週も来たとこなのですが、時間に余裕があるときに来とかないとと(昼は混んでますので)寄ってみました。

できるだけ、昼のピークをはずすようにはしているんですが、やはり混んでいますね。中央の大テーブル(8人掛け)の隅っこにかろうじて座りました。窮屈ですが、辛抱します。

日替わりサービスは早く出てきますが、スペシャルとかの注文が入っていて時間がかかっているようです。じっとガマンします・・・大人やし。

スパゲッティ
日替わり「魚のバター焼き」
日替わり「ミートオムレツ」



カツ丼(味噌汁付き)650円。



待った甲斐がありました。丼からはみでる大きなカツはもちろん揚げたて熱々。玉子でとじるのを中央付近でとどめてあるので、外側のカツはパン粉がパリッと立っている状態です。
厚めの肉をかじると熱い肉汁がほとばしります。これは美味いなあ。おそば屋さんと違う洋食屋さんならではのカツ丼ですね。(ひさしぶりに洋食朝日のカツ丼も食べたくなりました)



この日のサービスはボリュームがありましたよ。



このへんです。

「洋食の店 グリルきのん」
神戸市長田区苅藻通3-6-14
078-652-0346
平日11:00~15:00
土曜11:00~15:00 17:00~20:00
(日)(祝)休み
このへんです。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カツ丼@「讃岐うどん べつばら屋」須磨白川台

2008-08-29 05:41:35 | ご飯もの
こちらのお店がオープンしたころは讃岐うどん店もまだ少なくて、低価格(最初はセルフ店でした)で気軽に食べられるので重宝しました。

うどん屋さんも増えてきたこともあるでしょう、現在はうどん、そば中心の定食屋さんとなってます。私の中でもだんだん食堂感覚に・・・。

麺についての感想は過去記事で。

過去記事

讃岐うどんサービスセット

カレーミックスサービスセット

讃岐うどん中サービスセット



というわけで、とうとう麺の注文はなし。カツ丼、700円。ちょっと高いかなぁ。



でも、カツの量も多いし、いいかな。玉子のとじ加減も私の好みでいえばまぁまぁですかね。味はちょっと濃いな。



このへんです。

駐車場はこちら

「本格讃岐うどん べつばら屋」
神戸市須磨区白川台3丁目60-7
078-792-8998
11:00~15:00
17:30~22:00(平日)(土)
17:30~21:00(日)(祝)
(月)休み 祝日の場合営業

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

コロッケ定食@「Y&Yコロッケ」西元町

2008-08-28 05:56:40 | 定食・ランチ
たかおさんが以前紹介されていたときは450円だったのですが、500円に値上げになったようです。それでも税込みワンコインですから良心価格ですね。ただこれが500円になると他のメニューに割安感があるかも。



店内は背中がサッシ戸にくっつくくらい、当然カウンターのみです。右奥の席が若干スペースに余裕があるでしょうか。



あと50円出すとエビフライ、80円出すとトンカツ、チキンカツになります。



奥行きのないカウンターにまず樹脂製のお盆、おはしと漬物が置かれます。



次にお味噌汁がのせられるのですが、向こう側にひっくり返らないかハラハラします。



でっかいコロッケが2つ、はいできあがり。粗目のパン粉で揚げられたコロッケ、カリッとして、中はホッコリ。これで500円は食べて納得ですよ。ご飯もたっぷり。



ご注意:左側の席はフライヤーの隣なので、暑いです。向こう側に食券機があります。

このへんです。

「Y&Yコロッケ」
神戸市中央区北長狭通8-2-11
078-361-8218
10:00~翌1:00
不定休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメン@「お食事処 日光」175号線沿い

2008-08-27 05:31:56 | ラーメン
恒例になっております明石の飲み会でもちょっと話題にものぼっていたラーメン屋さん、終了後にころりんさんから「食べていきましょか」と。

175号線を神戸西高等学校からちょっと北にあがったところ、龍太郎のほんま生活圏、もちろん存在には気づいてましたが、道ばたにぽつんと建っているプレハブ造り、怪しいとまではいかないものの、ちょっと一人では行きにくかったのです。

夜の雨に濡れながら、サッシ戸を開くと古びていますが、きちんと整頓された店内、ほっと一息。年配のご夫婦でやっておられるようで、優しい雰囲気がただよっています。



ラーメンは単味のようですが、ひとそろいのサイドメニュー、あと定食類もできるようです。ラーメン(A)というのがよくわからないので、お母さんにたずねましたら、スジとなんとか(忘れた)がのるそうです。(玉子でした)



ラーメン、550円。中華のタンメンを連想するような少し濁ったスープ、豚と鶏のダシ汁にほんのり野菜の甘みがあわさって、素直な美味しさです。チャーシューもあっさり味ですけど、かみしめるとソフトでジューシー。



細ちぢれ麺は加水少なめで、若干硬めのゆで加減でコッシリすすりやすい麺です。
ころりんさんの注文した定食のミニチャーハン、ちょっと味見さしてもらいましたが、こちらはしっかりした味付け、具も多くて美味しかったです。



雨の175

このへんです。

神戸市西区平野町芝崎318-1
078-961-1128
11:00~14:00
18:00~25:00
(火)、(第3、4水)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

たこ(お好み)焼きとそば焼き(豚)2ツ玉@「お好み焼道場」

2008-08-25 05:07:21 | 粉もん
今年は甲子園の選手権大会の日程も早かったし、オリンピックも閉会式だし、なんだかまだ8月だというのに夏も終わりモードのよう、心なしか空も高くなったように感じます。
明石公園はトンボが群遊してますし。もっとも軟式選手権はまだ始まってません。(8月25日から)

というわけで、まだ暑いのですが明石駅前の「お好み焼き道場」へ。ちょうど1階テーブル席が空いたところでよかった。(2階よりちょっとだけ涼しい)

たこ焼きとそば焼き(豚)2ツ玉を注文。1階はすぐ届くのがいいです、お好み焼きを先に焼くようおばちゃんにいわれる。
自分で焼くのなら、家で食べるのと変わらないようですが、材料を用意してもらうのは楽ですし、やっぱり鉄板で焼くと美味い!です。



たこ焼き、520円。けっこう、たこ多いやん!



そば焼き(豚)は2ツ玉なので、420円+150円です。横のポットはそばほぐし用のダシです。



道場の生地はゆるいので、充分に鉄板が熱くなったのを確認してから広げます。



よ~く、焼けてから返す、といいながら手前の部分はちょっと失敗。



空いたスペースでそばを焼きはじめます、このそば太くてしっかりしてます。ダシをかけたところ。



表が色よく焼けたので、最後底をカリッとさせてるところです。



そば焼きも仕上げに入ります、かつお節粉を振ってチューブ入りの専用ソースをかけます。



お好み焼き専用ソースを塗って(玉子焼きには使わないよう但し書きがあります)青海苔をかけてできあがり。



そば焼きも完成。



ちょうど横が玉子焼きの鍋のあるところ、焼けたのをリフトで2階に送るところです。左の隅ではコナを計量して配合しています。



駅南は整備されて広々していますけど、中の路地は以前のままでよい感じですね。



このへんです。

「お好み焼道場」
明石市大明石町1-6-1
078-911-8084
11:00~20:30
定休なし

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ワンタンメン@「中華洋食 マルシン」新開地

2008-08-24 07:04:33 | 中華
お盆前に食べた「小やきめしセット」の記事にキー坊さんより「しばらくお休み」の貼り紙が・・・とのコメントをいただきました。

それから1週間以上経過しても閉まったまま。
これは・・・と思ったころに、気がつくとのれんが出ています。入ってみても何の変化もなく以前のままでしたので、工事とかでもなかったよう。何だったんだろう?(別にわけは聞きませんでしたけど)

過去記事

小やきめしセット
オムライス
そば焼き
ハンバーグ定食
焼きそば
カレーライス
冷やし中華
焼きめし




ワンタンメン、450円。
もう、いままで注文したことないものを食べとかないとなぁと「カレーそば」といったのですが、「えっ!カレーそば・・・」と固まって(笑)しまわれました。

禁断のメニューだったか!とうろたえてしまい、思わずこれを注文してしまったわけで。



あんの味が濃いワンタンは麺の下まで(食べにくいなぁ、笑)たくさん(途中まで数えたがわからんように)入ってます。

こないだは半熟玉子でやるなぁと思ったのですが、今日は完全な煮抜きでした、半熟がたまたまだったか?そのへんはなんともマルシンらしいですが。

このへんです。

「中華洋食マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

スパゲッティ@「洋食の店 グリルきのん」

2008-08-23 05:59:18 | 洋食
過去2回は日替わりのサービス定食をいただきました。うまいことハンバーグがサービスになっていることを期待して3回目の訪問。

期待ははずれましたが、気を取り直して、かねて気になっているスパゲッティを選びました。

過去記事2

過去記事1



今日もハンバーグではありませんでした。いったんスパゲッティと決めて入りましたが、他のお客さんに出される「白身魚 イトヨリダイのフライ」がとても美味しそうで、心動かされました。でもここは初志貫徹。



表のメニュー板には「スパゲッティ」のみですが、中には「ミートスパゲッティ」の標記もあります。



スパゲッティ、550円。ミートでない方ということで、予想通りいわゆる「ナポリタン」でした。



「ナポリタン」を食べるなんて、何年ぶりでしょう、かつて新開地の「グリル金プラ」でよく食べて以来かなぁ。(金プラではメニューから消えています。確か震災前の店舗だったと記憶しているのでずいぶん前の話)

太いスパは熱々でスルリと美味いです、アルデンテって何?という感じですが、そうだったら美味しくないでしょうね、やっぱり茹でおきのスパでこそ出せるお味です。
なつかしい味ですが、食べているとバターの香りが立ち上がってくるところが、やっぱり洋食屋さんならではですね。



このへんです。

「洋食の店 グリルきのん」
神戸市長田区苅藻通3-6-14
078-652-0346
平日11:00~15:00
土曜11:00~15:00 17:00~20:00
(日)(祝)休み
このへんです。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

醤油つけ麺と醤油らーめん@「弘雅流製麺」

2008-08-22 05:36:31 | ラーメン
豊中の「麺哲」、龍太郎はもう何年も前に一回だけ行ったことがあります。
顔はよく覚えてないのですが、たぶんそのとき調理していた人が、先月住吉の国道2号線沿いに開店したこちら「弘雅流製麺」の店主さんらしい。

昼間もラーメンを食べているのですが、こちらは夜のみの営業、なかなかこの時間に来にくいので、食べて帰ることにしました。

駐車場がないので、近所のPに入れて店前に来たのは18時開店の10分前。さぞや行列かとおもいきや無人。私らが待っていると次に来たのは近所の方とおぼしき年配の方々。

定刻に開店。まず、醤油らーめんをチョイス。あと何にするか?卓上のメニューにはつけ麺は300グラムの表示。
この方の情報では200グラムもできるはず、店員さんにたずねると「できます」と。さらに「本日は限定で醤油つけ麺もできます」と壁の貼り紙を示されました。こちらは200グラムと明示されていました。

私らの後の年配の方々はもう常連さんのよう、入店してすぐ迷わず注文されたので、先に醤油らーめんが配膳。気持ちよく麺をすすられています。これは美味そう。
早く食べたいなぁ。



8月16日現在のメニューです。で、今日の限定は左手奥の壁に掛かっています。



これです。ちゃんと200グラムの設定になってました。



カウンター上には開店祝いのお酒の箱。アルファベット5文字の方のお名前が(笑)



醤油つけ麺、800円。



魚ダシが香ります。



ツヤツヤの太平麺、もっちりとしたコシがあります。



醤油らーめん、700円。



ツルっとした麺なのですが、とてもスープのからみがとてもよいです、やっぱりラーメンはすする快感が大事ですね。



今後の限定とか興味深いですね。近所でないのが残念。

このへんです。

「弘雅流製麺」
神戸市東灘区住吉宮町6丁目14-12
六甲住吉プラザ
078-843-0333
18:00~24:00
(月)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「山菜とろろそばときのこの玉子丼定食」と「小町定食」@「町家カフェ・レスト 万葉」

2008-08-21 05:37:42 | 定食・ランチ
また、ヒラキでお買い物。で目の前にあるこちらへ。今日は店前の駐車場に空きがありました。

この間の半個室ではなく、行き止まりの廊下のような席に通されました。こちらもたいへん落ち着くスペースとなっています。

もう11時を過ぎていたのでモーニングはおしまい、定食から選びました。定食メニューはけっこう多いのですので迷いますが、選んだのは



山菜とろろそばときのこの玉子丼定食、780円。ヘルシーな感じですねぇ。



女性客の好みにあわせてあるのでしょう、あくまで薄味でお上品にできています。



小町定食、680円。



ハンバーグとクリームコロッケの組み合わせとなります。




このへんです。

「町家カフェ・レスト 万葉」
神戸市西区福吉台1-1617-7
078-967-3739
8:00~20:00
モーニング 8:00~11:00
定食 11:00~20:00
甘味 8:00~20:00
(水)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

博多天神とんこつら~麺+ミニチャーハンと冷麺@「東部ラーメン食堂一生懸麺」

2008-08-20 05:29:15 | ラーメン
ふだんは神戸市の東部にはあまり行くことがないのですが、この日は大阪に所用がありまして、43号線を東へ進む途中、この方の記事を思い出して寄ってみることにしました。

深江浜は食品関係の工場や商社などが多いところ、場所がうろおぼえだったので、ぐるりと島内を走りましたが、カインズホームを目印にやっと到着。

付近にはくら寿司なども出店していますが、こちらは近くまで行くと看板が出ているとはいえ「東部買出人センター」という建物の、そのまた奥まったところにあるので、ちょっと通りすがりにという感じではないです。

不思議な立地条件ですが、私らが入ったときにはすでに若い家族連れ、男性客が食べており、その後も近所らしき家族客が次々に。開店1ヶ月でかなり浸透している様子です。



カインズホームの横、ちょっとさびれた感じの建物に出店しています。



中央の通路を進むと、廊下に能書きが書いてあって、入口があります。



さらに内部に進むと、2番目の暖簾がかかっています。この入口の前にサービス券付き(味玉、爆劣ニンニク、替え玉)チラシがありますので、忘れずに。(龍太郎は忘れました)



中はガラ~ンとした大部屋で、特に内装なしに厨房機器とテーブルが置いてあります。



基本の麺メニューはこんな具合ですが、その他壁に一品もの、アテ、おかず類が多数品書きが貼ってあります。近所にあるとなにかと便利そうな店です。



こんなのもありました。週日このあたりに働く人にもウケそうですね。



基本セルフで、(食器返却口もあり)水やコップ、無料の辛子高菜漬け、紅ショウガはコーナーに置いてあるのですが、今日は女性の店員さんが持ってきてくれました。



高菜はけっこう辛いので、後でラーメンを食べると、熱くて閉口しました。



とんこつら~麺、580円。すっきりイヤ味もないとんこつスープですが、旨味はたっぷり出ています。チャーシューも美味しい。



時間限定サービス、100円で小チャーハンが付くとのことなのでお願いしました。量もほどほど、パラリと美味いです。



季節メニューの冷麺、630円。一見皿のように見えますが、丼になっているので量は多めです。



ゴマダレです。麺は低加水の中太麺でなかなか味があります。ちょっと出来上がるまで時間がかかるようですが、しっかり冷やしてていねいに盛りつけがされています。
店名通り、店員さんがキビキビしていて気持ちがよかった。

このへんです。

東部ラーメン食堂一生懸麺
神戸市東灘区深江浜町77
東部買出人センター内
078-413-8881
10:00~24:00
無休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

オムライス@「洋食の店 赤かぶ」

2008-08-19 05:36:22 | 洋食
新開地商店街にある人気洋食店といったら、こちら「赤かぶ」さんです。実力派のご主人が作る料理は上品かつ彩り鮮やか、味わい深いものがあります。だから特に女性に受けてます。
難点はお昼いつも混んでいること。(笑)

おすすめランチを頼むことが多いのですが、前から食べたかったオムライスに。



オムライス、700円。味噌汁付きです。きれいに焼かれた玉子はとても薄くしあがっているのに内側の半熟状態を保っています。だからはがれることなく常にライスと一体で食べることができます。調理が相当手早くないとできない業ですね。
もう一皿食べたいくらいに美味しい。



現在の(値上げはないようですが)メニュー。



このへんです。

「洋食の店 赤かぶ」
神戸市兵庫区新開地6-2-17
078-531-1981
11:30~15:30
17:00~21:30

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーうどん@「タカヤナギ商店」西代

2008-08-18 05:29:31 | うどん・そば
こないだ初めて「おばぱん」の営業中に来たのですが、今回は朝ご飯をいただきにきました。

タカヤナギさんは年中無休(用事のあるときだけ休み)で、早朝から営業しているので通勤経路にしている龍太郎にはたいへんありがたいお店です。



で、いただいたのはカレーうどん、350円。これ食べるのはたぶん初めてと思います。



仕込み済みのルーを温めて、自慢の美味しいダシでのばしますが、けっこう粘度が高くてうどんによくからみます。カレーはたっぷりなのでうどんだけでなく、ご飯もほしくなります。



ころりんさんのアドバイスでさっそく書き換えられた「おばぱん」のメニュー、ずいぶん見やすくなりました。あとは値段を書いたら完成。



12日に関西ウォーカーが「冷やし麺特集」の取材に来たそう、近々掲載予定らしいですよ。

このへんです。

「タカヤナギ商店」
神戸市長田区御屋敷通2-6-15
078-611-4615
6:00~19:00 土日は30分ほど早じまいのときがあります。
定休なし(不定期休)

グルメブログランキン

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

わらび餅と水まんじゅう@「和菓子司 松葉堂」

2008-08-17 08:46:23 | 甘い物
もう田んぼの稲も穂がついてきましたね。稲美町は今、その名の通り夏の日射しの下に美しい稲がそよいでいます。

その稲美町に、次々とお客さんが車で訪れる和菓子の名店「松葉堂」があります。お盆とあってこの日は特にお客さんが多かったみたいです。

定番のお菓子はもちろん揃っていますが、今の季節お客さんのお目当てはなんといっても松葉堂名物の「水まんじゅう」と「わらび餅」でしょう。



ずらりとお菓子がならんでいますが



「水まんじゅう」と「わらび餅」は左側の冷蔵ケースにあります。もうだいぶ売れたようです。



目にもさわやかな包装紙、賞味期限は翌日までのようです。



わらび餅、368円。一口大に切ってあります。



この透明感なんとも美しいでしょう。ほのかな甘みと弾力が魅力です。



水まんじゅう、6ヶ入り474円。これは抹茶あん。こしあんと半々のパックもありますのでお好みで。厚みのあるくずの食感がなんとも涼やかです。



お盆が終わると臨時休業がありますのでご注意ください。



このへんです。

「和菓子司 松葉堂」
HP
兵庫県加古郡稲美町野谷185
TEL 079-495-0031
FAX  079-495-3191
9:00~19:00
第2、4(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

もんどラーメン@「新在家ラーメンもんど」東加古川

2008-08-17 06:56:13 | ラーメン
ついこないだ限定の「新・つけ麺播磨」を食べたところです。300玉用意したのが一日半で終了したそうで、その前回は200玉用意が1日終了なので、勘定は合ってますが、作り手が増えたりするわけでないのでたいへんですね。

龍太郎はお盆休みの単独行動、限定もないし、ピークもはずしたので、のんびりいただけるかと気軽にやってきましたが、どっこい店外に待ち客があふれてました。もう、もんどのラーメンを食べるのはただの食事から、休日のイベントになっているのかも。

今日はいつも車の誘導をしてくださるおやじさんとちょっと世間話もできました。



もんどラーメン、650円。新味と迷う龍太郎でして、和風醤油がなかなか食べられません。



もんどラーメンは不均等の太麺を使用しています。もっちりしてシコッと食感がよく、麺味もしっかりしています。
スープについては自然素材ですから日によって当然違いは出るのでしょうが、この日は特に濃かったように感じました。いいツヤでしょう。



このへんです。

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)
(月)、第3(火)休み (祝日の場合も休み)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ