めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

焼きそば @ 「白川台一貫楼」

2010-09-30 12:39:39 | 中華
先日初めて行き、名物という肉めしをいただいた白川台一貫楼、帰宅途中にあるので、これからぼちぼちとメニューを楽しんでいきたいお店です。コープのとなりということもあり、買い物帰りのお客さんが多く、年齢層もやや高めとあって店内はまったりとした雰囲気です。メニューが手元になく壁にはってある短冊を見て注文するのですが、常連さんばかりなんでしょう、みなさんサッと注文しています。
とりあえずオーソドックスなメニューから、焼きめし?かとも思いましたが、肉めしのあんかけが美味しかったので、今回は焼きそばです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

過去記事1

「白川台一貫楼」
神戸市須磨区白川台3丁目63-3
078-792-9866
10:30~15:00
17:00~21:30 (日替りランチは10:30~15:00)

(水)休み
このへんです。



卓上にメニューがないので壁のお品書きが頼りですが、常連さんばかりのようで、みなそらで注文しています。



焼きそば、550円。



見た目もお味も上品です。



一貫楼ですから、一貫楼製麺所なんでしょうね。しこっとした食感の丸細麺です。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ひやひや @ 「山内うどん」まんのう町

2010-09-29 16:19:29 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行く讃岐うどんの旅第二回の5軒目は「やまうち」です。須崎のかま玉で4杯目なんですが、朝からたてつづけに食べてきたので、さすがにまんぷくに近い状態、ちょっと観音寺でささやかな観光をした後、さあ、最後の一杯をどこでということなんですが、やはり宮武ファミリーでロケーション抜群のこちらということに。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「山内うどん」
香川県仲多度郡まんのう町大口1010
0877-77-2916
9:00~16:00
(木)休み
このへんです。



ひやひやの小、200円。



やや細めの美しい麺。スルスルと入る食べやすさ、弾力と粘りコシが心地よいうどんです。おみやげにゲソ天を買うつもりだったんですが、天ぷらは完売でした。





グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かま玉 @ 「須崎食料品店」高瀬町

2010-09-28 12:12:19 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行く讃岐うどんの旅第二回、4軒目は須崎食料品店です。前回から3年半ぶりにやってきました。そのときはえらい山奥に来たように記憶していたので、ころりんさんに限界集落みたいな・・・と云ったんですが、あらためて見ると近くに郵便局もJAもあって町中ともいえるところ。もちろん田舎は田舎ですよ(笑)

間口が広くて風格のある店構え、よくある村に一軒のよろづ屋さん、ちょっと見には(よく見てもですが)うどんが食べられるところには到底思えませんが、狭い土間を抜けると奥が製麺所になっているのです。
「食べられますか~」と声をかけるとおばあちゃんが「今入れたから15分くらい待ってね」と。揚げたてが食べられるとはラッキーですね。前回が麺茹でをする人がでかけているということで、茹で置きをいただいたんですが、それでも美味しかったので、今回はぜひとも釜揚げを食べたいと思っていたのです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「須崎食料品店」
香川県三豊市高瀬町上麻 3778
0875-74-6245
8:00~13:00頃
無休
このへんです。



奥に入るとけっこう広い製麺室になっています。手前の土間にはうどん粉が積んであります。



せっかく釜揚げなので、ここはかま玉でいただきことにしました。うどん一玉120円、玉子20円しめて140円です。



迫力のある太麺です。太いのに茹で溶けもせず、エッジがキリッとたったうどんです。



はじめムッチリとした食感が先に立ちますが、ぐっと押し返してきます。表面から中心まで、無段階にかつ幾重にも重なるコシと弾力があります。まるで茹でた大きな麺体から最適な部分だけを切り出してきたかのような完璧なうどんです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かけ(冷)うどん @ 「なかむら」丸亀市飯山町

2010-09-27 16:01:45 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行く第二回讃岐うどんの旅、3軒目は飯山町の「なかむら」です。なんといっても讃岐うどんブームを代表する名店、私はNHKのひるどき日本列島の中継で見たんですが、「ネギは裏の畑から」は鮮烈でした。その後初めて2002年に食べに行ったんですが、その頃は土器川の土手から降りる道がまだなく、一回で曲がれない角も健在(笑)で、ちょっと東にできた駐車場から歩いたものです。今回行ってみるとキッツイ角はなくなってPになっていますし、納屋の後には空調完備の立派な建物が建っており、月日の流れを感じずにはおられません。雰囲気としては「その辺」で食べる方が「味」があったと思うのですが、お客さんをもてなしたいというお接待のこころだとすると、その心遣いは素直に受け止めるべきだなぁと思います。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「なかむら」
香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
0877-98-4818
9:00~14:00 麺切れ終了
(火)休み
このへんです。



天井の高い立派な建物、きれいな客席が並んでいます。



冷たいのんを一玉もらって、冷たいダシでいただきます。150円。



細くて表面の柔らかいうどんですが、かみとぐっとくるコシがあります。すっきりとしたイリコダシ、とても食べやすい、優しいうどんです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かけうどん @ 「彦江製麺所」坂出

2010-09-26 17:10:58 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行く讃岐うどんの旅第二回、坂出山下の次は彦江製麺所です。国道11号線から県道33号に入るべきところをうっかり通り過ぎてしまい、大きく南側を遠回りした結果、西方面から行くことに。でもそのおかげで駐車場への進入路がわかりやすくてよかった。この店、一番最初は坂出駅から徒歩で行ったのと、その後は特別にくわしいたちに誘導されていったため、どうも不案内だったのです。
ちょうど9時。こんなに広かったか?と思う駐車場は意外にがらんとしています。営業は8時40分からという駐車場内の看板、やっぱり平日は落ち着いていますね。逆に土曜日や祝日など、この駐車場がいっぱいになったなら、さて行列はいかほどか・・・

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「彦江製麺所」
香川県坂出市横津町3-6-27
0877-46-3562
8:40~14:00 
(日)休み
このへんです。



壁のお品書き。玉数が増えるとちょっと割引。



かけうどん、一玉140円。今年1月に来たときはダシ切れで食べられなかった、ひさしぶりの彦江のかけです。



やはり製麺所は朝一番が美味しいですね。切り立て、茹でたて、締めたて、とにかくフレッシュ。コナの風味が生きているうどん、見て美しく、食べて美味い。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かけうどん+芝エビかきあげ @ 「坂出 山下うどん」

2010-09-25 15:32:36 | 讃岐ツアー
ころりんさんと行く讃岐うどんの旅、第二弾です。朝6時に明石を出発して高松檀紙インターを降りたのは約2時間後。それから国道11号線を
坂出方面に向かいます。前回はここから「がもう」でスタートしましたが、今回は国道を挟んですぐ近所の坂出山下うどんから。なんの目印もない狭い道路を入って土手上の道を進み、一段低い勾配を降りて植え込みの間を入ると忽然と姿をあらわします。昨今はナビがあるので苦労しませんが、ブームの初期はさぞかし見つけにくい店だったと思います。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「坂出 山下うどん」
香川県坂出市加茂町杉仏147―1
0877-48-1304
平 日 8:00~15:30
土日祝 8:00~15:00
(月)休み 祝日の場合営業 翌日休み
このへんです。



朝イチとあって、棚にはおにぎりがいっぱいですが、お目当ての品は・・・



名物の芝エビかきあげです。売り切れゴメンなので、坂出山下に行くなら朝の早い時間にかぎります。



お値段はこんな感じです。玉数と温いのか冷たいのかをいうと丼に入れて渡してくれます。お代は食べ終わってからです。



かけ一玉150円、エビかきあげ200円、合計350円です。



基本、うどんツアーではできるだけ多くのお店で食べたいので、トッピングやサイドメニューを食べないのですが、そのお店ならではのはもちろん別。とはいうもののかきあげはできるだけ小さいのを選んで(ここにかぎらず、天ぷら類は大きさバラバラな事が多いです、そのへんは極めておおらか)材料の芝エビはともかく、揚げ物としては上等とはいえませんが、にじみ出た油が醤油の色濃くほんのり甘いダシと合わさると実に美味しいです!ころりんさんとも話しましたが、もしも高松坂出間を車通勤していたら、がもうと1日置きに行きたいところです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼肉定食+赤センマイ @ 「やきにく 武蔵」播磨町

2010-09-24 12:32:03 | 焼肉
前の日、炭水化物を集中摂取したので肉が食べたい!ということで7ヶ月ぶりに武蔵に。7ヶ月も来ていなかったのは意外な気がしますが、この夏が猛暑だったですからね。店内はクーラーが効いているとはいえ、炭火の前はちょっときつかったかも。涼しくなってきましたから、これからはシーズンですね。お肉で夏バテ解消!

過去記事9
過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「やきにく 武蔵」
兵庫県加古郡播磨町野添南1丁目33
0794-35-8789
11:30~15:00 18:00~22:00
(火)第3(水)休み(祝日の場合変更あり)
このへんです。



焼肉定食、800円。このご飯は大盛り+50円です。



もみだれをまぶされたハラミ肉、しっかりとした厚さがあります。



こちら追加注文の赤センマイ、380円。焼いても縮まず、ぷっくりとふくらみます。



焼きすぎは禁物ですよ。一枚一枚ていねいに焼いていきます。



肉の量が多いのでご飯は大盛りでないと安心できません(笑)しっかりと盛ってあるので1合くらいありそうな。



ほどよく焼けたのをのっけて・・・かみしめるとジュワーと肉汁があふれます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

豚玉と焼きそば(大)、きつねうどん、かき氷 @ 「お食事処 まる福」鶴橋

2010-09-23 06:40:47 | 粉もん
先日ころりんさんに新世界に連れて行ってもらって、大阪の下町の楽しさを知りました。今回は鶴橋に行ってみたいとの妻のリクエスト。私も鶴橋は初めてなんですよ、イメージでは面的に広がりがあるところのように思っていたのですが、極細通りが入り組む街だったんですね。方向感覚を失わないようにできるだけ広範囲に見て回ったつもりですが、にぎやかなところとさびしいところが混在しているように感じました。さて、お昼ご飯をどこで食べるか・・・鶴橋といったら焼肉、韓国料理ですが、なにもリサーチしていかなかったので迷います。こういうときはジャンルにこだわらず、地元の人がよく入っているお店がいいでしょう。歩き疲れた頃にちょっとさびしい通りに、大きく赤い字で「氷」と染め抜いたのれんが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お食事処 まる福」
大阪府大阪市生野区鶴橋2-14-7
06-6741-5482
(水)休み
このへんです。




どのへんかわからなくなっていますが、とりあえず鶴橋の文字のある看板の写真を。



あれもこれも買いたくなりますが・・・



やっとお昼ご飯が決まりました。これは鉄板横のお好み焼きのメニュー。こういうお値段の安い店が当たりのことが多いです。



総合のメニュー。なんでもできる!といっていいでしょう。このほかにもおでん、串カツもあります。串カツは30円からという安さ。



まず、最初に出てきた焼きそば(大)550円。調理はすべてお父さんがしてるんですが、見てるとテボで軽くゆがいてから焼くようです。太麺がムッチリとしてホント美味しいです!



せっかくなのできつねうどんも。熱い鉄板を前に食べるので暑い~。でもダシも揚げさんも美味しい。



最後に豚玉、500円。



ソース刷毛にマヨネーズがついたらいけないので、ぶっかけるようにソースを。



似てるのはたこ家でしょう、味もフワッとした焼き加減がとても美味しいです。



汗をかいた後は氷です(笑)



ミルク、350円。エレガントな盛りあげです。



こちら、イチゴ250円。



中の下の方までちゃんとみつがかかってます。全部食べると汗がすっかり引きました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

五目チャーメンと唐揚げ定食 @ 「中華食堂 千成亭」

2010-09-22 05:11:04 | 中華
美味しい店に出会うと立て続けに行ってしまいますね。今、ちょっとした千成亭ブームに入っています。今回、一品はまるはりに大きく写真が出ている五目チャーメン。この間注文後にページをめくって見つけ、次回は頼もうと決めていました。あと一品は唐揚げ定食。これまで丼物を食べて、ご飯がメチャ美味しかったので、白ご飯とおかずを食べたくなったのです。
たまたまテーブルがふさがっていたせいで最初、カウンターに座ったのですが、置いてあるおかずがどれも美味しそう、一汁一菜でいただくのもよさそうです。

過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「中華食堂 千成亭」
加古川市神野町西条416-3
0794-38-4263
11:00~14:00
16:30~20:30
(金)休み
このへんです。



カウンターの上はおかずでいっぱい。



おでんも美味しそう。



五目チャーメン、円。



カリカリになるまでしっかりと焦げ目がついた麺に五目あんかけが。全面にかけないで、麺を見せているところがニクイ。



麺がプチプチ切れるんですが、これを一口ずつたっぷりのあんで食べるのが贅沢な感じで美味しいんです。



こちら、唐揚げ定食850円。美味しいご飯は当然のように大盛りです。



唐揚げも山盛り、衣がクッキーのような食感、こういうタイプは初めて。鶏肉にしっかり味があって美味しい。



最後はいつもの熱いお茶と生キャラメル。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば @ 「中華そば 大橋」滝野社

2010-09-21 12:47:59 | ラーメン
温泉でゆったりくつろぐと空腹とはいかないまでも、ちょっと食べてもいいかなという感じになりました。このへんでは紫川、闘龍は食べたことがあり、残っているのは大橋のみ、ちょうどいい機会かと。まだお昼前だったので駐車場も店内も余裕があったんですが、先客に配膳され、私たちの分が出てくる頃にはPも店内も一杯になってきました。食べている最中もどんどん詰めかけてきます。年齢層はやや高め、地域のお客さんには中華そば=大橋が文化としてしっかり根付いているんでしょうね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「中華そば 大橋」
兵庫県加東郡滝野町上滝野814-5
0795-48-3091
11:00~19:00
(水)第2(火)休み
このへんです。



いっぱい色紙が貼ってます。マスコミを集めるのも地域の力なんでしょうね。



このフレーズはいいですね!有無をいわせない説得力があります。



メニュー。



中華そば、630円。



かなり小ぶりの丼に縁一杯のスープ。



表面にはこころもち香味油?な感じです。



この麺を柔らかととるか、のびているととるか、人それぞれ(妻はのびてると・・・ 笑)でしょうが、これだけたくさん地元のお客さんに支持されているという事実は間違いなく文化と思います。


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ぶっかけうどんとしょうゆ @ 「がいな製麺所」加西市

2010-09-20 05:51:04 | うどん・そば
夏の間ちょっとご無沙汰のがいな製麺所。この日は滝野温泉ぽかぽに入るのが目的。入ってから食べるか、食べてから入るか、ちょっと思案しましたが混む前に食べるのがよかろうとお昼にはだいぶ早い時間に到着。こんな時間に来るのは初めてです。休日、四国のうどんツアーに行くと有名店はこんな時間帯でも行列必至ですが、こちらではお昼が前提なんでしょう、全く空いていました。おかげでゆっくりと、というほどではないにしろ、るみばあちゃんに会えたことを水谷カッチャンに話すことができました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「がいな製麺所」
兵庫県加西市和泉町25-3
0790-45-1571
10:30~15:00(土日祝は18:00まで)
第3(月)休み 
このへんです。



開店間もない時間とはいえ、こんなに空いているがいなは初めてです。



私たちの行動を読まれているみたいですね(笑)桶に山盛りの天かすは各テーブルにも用意されていました。



現在のメニュー。ぶっかけができたんですね。



注文品が配膳されました。



さっそく、ぶっかけを頼んでみました。330円。ひやかけもいいですが、ちょい甘、濃いめのツユでいただくぶっかけも変化があっていいですよ。



こちら、醤油うどん280円。



しょうがをのっけて。端正なたたずまいです。



どうですか、このキリッとしたエッジ。奥行きのある二段コシ。いかにも好青年カッチャンらしいうどんです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるそば @ 「ぷらっときすみの」小野町駅

2010-09-19 10:00:25 | うどん・そば
車だとウチから小一時間かからず行ける距離、JR加古川線小野町駅舎にあるおそばやさん。しばらく食べに行ってなかったんですが、この方の記事を見てひさしぶりにピシッとした細切りのざるが食べたくなりました。いつも遅い朝ご飯みたいな時間に行くので、店内飲食のお客さんはあまり見かけませんが、名物の巻き寿司を買いに来る人が続々と。入口近くの冷蔵ケースに用意された巻き、サラダ巻きなどが次々に売れていきます。この日は小学校の運動会だったせいもあるようです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「ぷらっときすみの」
小野市下来住町34-8
JR小野町駅構内
0794-62-5116
8:00~16:00
(水)休み
このへんです。



こんなお弁当も出来てたんですね。



最初にそば茶がでてきます。向こう側にある竹器にのっているのは



こんな新書です。



表紙をめくると真っ先にきすみのが。この新書購入してゆっくり読みたい。もちろん姫路のえきそばものってます。



ざるそば、550円。半割りの竹に3山盛り、見た目よりも量がありますが、大盛りも350円増しで頼めます。



細く均一に切られたそば、清涼感を感じるすっきりとした味わいです。



はし先に感じるこの繊細さ。秋の新そばがまた楽しみです。





グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼きそば(同興楼の蒸し麺) @ 「ひろぴぃ亭」

2010-09-18 08:37:42 | 粉もん
神戸の中国料理店で使われている中華麺を作っている製麺所さんです。4月にこの店のことを「三宮と元町の間阪急の山側のどーこーろ」と教えていただいたんです。
大きなビルに看板が出ているので場所はすぐわかりました。ただ1階は工場なので初めてだと勝手がわからず入りにくい雰囲気。ちょうど麺を買いに来た人がいたので、その人の後に立っているとお店の方が「ちょっと待ってくださいね!」と声をかけてくれました。私の番が来て「焼きそば用の蒸し麺を・・・」とお願いすると「いかりさんに出してるの、ですね?」いかりスーパーのは2玉パック入りですが、こちらはバラなので何玉でもOKとのこと。蒸したのを乾燥させているのでカビがこないよう注意して保管すれば長期間もちますよとのことなので、10玉お願い。すぐに工場の奥から持ってこられ「作って間もないので、帰ったらザルにのせてクーラーの効いた部屋にしばらく置いてください」とのことでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「同興楼」
神戸市中央区北長狭通3-2-18
078-331-0292
このへんです。



ビルの上に袖看板が出ているだけで1階は工場の出庫口のような感じです。



教えていただいたとおり、ザルにのせて乾かしているところ。



一玉は小さいのですが、ずっしりと重く密度が高い感じです。



カチカチなので、なかなかほぐれません。沸騰した気泡におどるうちにほどけてきます。その後は茹ですぎにならないようタイミングをみて菜箸でほぐしていくといいようです。



全部ほぐれたらすぐにザルにとります。サラッとしてべとつかない麺です。



今回はシンプルにもやしとニラだけ。オイスターソースで焼きそばに。



細い平打ち麺、丸めて蒸して乾かす過程でついたウエーブが自然な感じです。



食べてみて、あらためて納得なんですが、中華屋さんで焼きそばに使っているのはこの麺だったんですね。焦げ目あるパリッとした食感は蒸し麺ならではのもののようです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレー丼 @ 「そば処 ちからや」

2010-09-17 12:41:54 | ご飯もの
たからやの次はちからやと洒落ているわけではありません。数日前とはうって変わって涼しくなったので、ひさしぶりに好物のカレー丼を食べたくなったんです。それとおやじさんの笑顔も見たいなぁと。このお店、行き始めてからもう35年以上、もうカレー丼ばかり食べているんですが、ちっとも味が変わらず、ブレがないんです。そこがおやじさんの腕なんでしょうが、なかなかスゴイと思います。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「そば処 ちからや」
神戸市中央区北長狭通8丁目1-17
078-341-9068
このへんです。



こういうおそばのセットもたくさんあります。もう少し近くてしょっちゅう来られるならいただくところですが、たま~になのでいつもカレー丼になってしまいます。



カレー丼、580円。



肉と揚げさんがたっぷり。カレーあんはその都度作ると思うのですが、いつ食べても味、とろみ加減が決まっています。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カツ丼 @ 「大衆食堂 たからや」

2010-09-16 07:30:27 | 食堂
帰宅途中、まだ行ったことのないうどん屋さんを思い出して行ってみることに。案の定定休日でしたが、想定内だったのであわてず高速道路を1区間走って玉津へ。
また違う日替定食かなと思っていたら、先週と同じミックスフライだったので、かねてよりの計画通り、カツ丼です!
ご飯の上に玉子でとじたトンカツ・・・いってみればそれだけの事なんですが、できあがると店によってかなり違うのがカツ丼。奥が深いと思います。さてたからやのカツ丼はいかに。

過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「大衆食堂 たからや」
神戸市西区森友4丁目54-5
078-927-0808
6:30~16:00
(日)(祝)休み
このへんです。



日替わりは先週と同じミックスフライ。この瞬間カツ丼に決定!



カツ丼、味噌汁付きで680円。



広がった丼の上面をおおう大きなカツ、玉子はちょっと固めのとじ具合。食べてみると、数ミリに切ったタマネギがシャキッとして、ちょっと甘辛濃いめのお味はみゆき食堂に近い感じ。



揚げたてのカツは脂身もほどよくさっくりよい食感。もちろんご飯も美味しく、このカツ丼はリピート必定の美味しさです。




グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ