めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

串カツ(イモ)@ 味

2007-06-30 17:32:10 | 手作りの品
        

新長田、アスタ近辺は高層マンションの街並みになりましたが、街区をはずれると昔のままの通りが続きます。アスタ一番館と三番館の間、西行き一方通行を進んだはずれにあります。

        

店内には3人ほどの席があるので、好きなものを揚げてもらってビールでノドを潤すこともできるようです。串イモを揚げてもらっています。もうこの場所でご商売をされて40年になるそうです。ミンチカツはありますが、コロッケはなし。

        

コロッケもいいですが、イモ、そのままの味もいいですね。子供のころ塾の行き帰りに買い食いをした味を思い出しました。一本70円。

このへんです。

ポートランチ定食@きよし

2007-06-29 17:04:39 | 定食・ランチ
       

元町商店街から南へ中突堤に向かい、路地を西に入ったあたりにあります。
奥行きのある店内、左は厨房に面したカウンター、右から奥はテーブル席が並んでいます。

             

あぁ、懐かしいイスとテーブル、ちょっと座ってみましたが、グループ客がどっと入ってきたのでカウンターに移動しました。

             

なかなかステキな献立と値段じゃないですか。何にしようかと迷いが生じましたが、ここはやはりあの方この方が紹介されていたポートランチ定食にしました。

       

エビフライと魚フライ、ミンチボールが2ヶ。フライの揚がり具合がとても香ばしいです。味付け海苔がうれしいなぁ。
調理中のご主人、「エビ丼!~」「和食!~」ととても気合いが入っています。

このへんです。日祝休み 



イカ天@だるま屋本舗 新開地センター

2007-06-28 18:04:13 | 粉もん
       

最初、ぶた天のみの販売、焼きそばが増えて、たこ焼きが始まったと思ったら、焼きそば中止、よく見るといつのまにやらイカ天もできてました。どれも300円です。

       

こんな風に焼いてます、イカ天はあと10分かかるといわれておとなしく待つことに。

       

見込みで焼いていたたこ焼きは、自転車で乗り付けたご婦人が3人前買ってくれました。

       

テイクアウトだけなんですが、近いので熱々です。

       

イカは小さくてちょっと固かった。ぶた天のほうがサックリして好みかも。
 

鶏と牛蒡のコロッケ、小エビポテトサラダ@なんじゃろ

2007-06-27 20:36:33 | 洋食
     

職場から往復10キロ弱、浜手バイパスがあるのでアクセスは悪くない。しょっちゅうでも行こうと思えば行けるのですが、できれば時間に余裕のあるときに行きたいなという、微妙な距離感です。ダイエット中だし。
今日は時間あるまくり、だったので、まず散髪。ピークをはずして、訪店しました。

              

定番メニューも食べたいのですが、平日に行けたときは日替わり600円の内容をたずねるようにしています。マスターの引き出しをのぞくような気分なわけです。
今日はこんなのです、湯煎されているソースが各種あって、料理との組み合わせが興味深いですね、小エビをのっけたポテサラはしゃれてますよ。

               

こんな厨房。冷麺サラダは冷製パスタなんですね。 

たこ焼き@日の出 新開地

2007-06-26 17:29:51 | 粉もん


向かいの新開地劇場が神戸東宝だったころから、ありますので40年以上ご商売をされています。ちなみに私が最初に食べたのは、小学校低学年のころ、たしか「モスラ対ゴジラ」を見た帰りだと記憶しています。



玉子焼き、明石焼きなのですが、こちらではたこ焼きとよんでいます。とても焼き色がきれい、ていねいに焼かれています。こんがりとした薄い皮の中はトロッ。

このへんです。

カレーライス@マルヤ浜中店

2007-06-25 19:46:47 | ご飯もの
        

神戸から阪神間に数店舗、おそらく血縁関係のある方々でご商売をされている、洋食アンド中華です。こちらは一番人通りの少ないように思う立地ですけど、店内に入るとけっこうお客さん入ってるのです。

        

なかなか、忙しかったので今日はカレーにしました。こちらは目玉焼きつかないんですね。430円。辛~、って感じでなく、ちょっとまったりしたお味で好みです。繊維にほぐれる寸前のお肉が一個トッピング。  

神戸市兵庫区浜中町1-10-5 
078-651-5375
火曜定休

ハムサンド@純喫茶田舎

2007-06-24 20:00:45 | パン
             

日曜なんですが、ちょっとした用があって長田まで下りてきました。おそい昼食が必要かな、と通りかかったら開いてました。日曜は営業なんですね。

             

外は断続的な雨が降っているのですが、中に入ると静かな時間が経過しています。

前回はミックスサンドを注文、今回はどうしようか、少し考えました。玉子のサンドはビックリックリ、クリ、クリ、クリッ、クリ、でしたが、ハムサンドはどうかと。でも注文しました。出てきたのは見た目普通でした。ガッカリと思いきや、やっぱり美味しい!パンは当然しっとり、フワッと新鮮ですが、キュウリもうまい。
それになんといっても、マヨが特別かな?

           

お勘定のとき、お母さんにマヨは自家製ですか?とたずねましたが、意外なことに「いいえ、仕入れなんですよ~」とのことでした。




穴子丼@駅前 和田岬店

2007-06-23 18:57:53 | ご飯もの
           

ヤマダ電機で買い物を済ませ、おそい昼食を。淡路屋で軽いものという気もあったのですが、先日のこの方の記事が非常に気になりましてこちらに。


ただダイエット中ということもあり、海鮮丼にするべきかと迷いながら、時間が遅いのでどうせ売り切れだろうと「穴子丼あります?」と尋ねたことで決定しました。

      
         

穴子の棒揚げが2本、たしかに迫力があります。はみだしてるの強調するかのようにフタ付きで来るんどす。白ご飯に大量の刻みネギは「魚盛丼」と共通の味わいです。つゆではなく、醤油でしょっぱいとこも似ています。
店員さんはいちいち「100円増しで豚汁になります」と付け加えるのですが、応じる人はすくなかった、暑かったですからね。

                   

こちらは涼しそうです。

このへんです。

たぬき@三角堂

2007-06-21 18:03:12 | うどん・そば
昨日、「かっぱ亭」の写真を最後にデジカメがメゲちゃったので、お昼休みは新しいのを買うので時間いっぱいでした。新しいカメラの操作がおぼつかないのですが夕方近所のこちらで試し撮りをしてみました。

          

店内の様子です。

          

たぬき500円。カメラは変わりましたが、こちらは変わらぬ美味しさです。

たこ焼き@かっぱ亭 長田区日吉町

2007-06-20 20:00:18 | 粉もん
       

コロッケシリーズの始まりにこのあたりに来たときチラッと記憶していたような気がします。

       

店内の奥にテーブルが用意されています。お歳を召したご夫婦でやってはります。おそらく震災を超えて営業されているのでしょう。

       

「いくつ、しますか?」と聞かれます。12ヶ240円、15ヶ300円です、今日は15ヶ。

       

きれいな焼き色です。

       

ダシは置いてないとのことで、ソースでいただきます。カリッ、トロッ、子供の頃の経木にのったたこ焼きを思い出しました。

       

おはしはなくて串が用意されています。

        

おもちゃも売ってます、今の子供たちもコマ回しするのかなぁ。

このへんです。

ざるうどん@坂出うどん 新長田

2007-06-19 16:15:55 | うどん・そば
新長田、大正筋の再開発ビルの1階で営業されている自家製麺のうどん店です。店名は讃岐っぽいですが、ご主人が勤めていたお店の名前とのことで、四国の出身とか修行したということではないそうです。
お品書きの覆いが取れて、冷たいメニュー(ざるだけですが)が始まったので注文してみました。ひょっとしてと期待しましたが、やはり温いのと同じに茹で置きを使うようです。
一度温めて、冷やすといううどんにとっては過酷な条件なので、どうしても麺線が荒れてしまいますし、麺の味も水っぽくなるのは避けられないようです。
やはり、こちらでは温いのがいいですかね。
立ち食い店と同程度の価格で提供されてますので(ざるは450円と高め、手間賃ですね)文句はないのですが。
とはいうものの、一度ここのうどんの茹でたてを食べてみたいものです。

(この記事の構成はこの方のブログをお手本にさせていただきました。)

手打うどん坂出
神戸市長田区二葉町6丁目1-11
078-643-4011
木曜定休
MAP

左側が入口です。右側が厨房の出口です。うどん、そばの玉売りはこちらに注文するようです。
       
       
うどんもそばも1玉70円です。

       

前回はざるのところに白紙がはられていました。

            
 
少し麺線が荒れているのがわかりますか。
        
        

 

オムそば@淡路屋

2007-06-18 17:06:44 | 粉もん
      

2回目の訪問です。前回はダシ入りたこ焼きでした。

      

今日は時間に余裕がなかったので、手早くできる(と思う)オムそばにしました。
お皿に盛られ、ソースも塗って出されます。

      

ふんわりした玉子、そば焼きはトロリとした焼き具合で甘めのソースです。
380円。この方も紹介されています。

          

雨のせいか、12時過ぎなのに私一人でした。

          

この壁の向こう側に娘さん(かな?)がいて、店頭での販売をされていました。

日曜定休

このへんです。      

大観定食と焼きめし、焼きそば@大観亭

2007-06-17 16:37:06 | 中華
              

お約束のアングルです。この方あの方も最近行かれていて、食欲を刺激されました。(笑)

       


このように一品料理のお品書きがズラリと並んでしますが、

            

2人ですので、こちらのボリュームでは単品はムリ。(ハーフという選択も用意されていますが)日曜も注文できる大観定食プラスとなりました。

       

おなじみの大観定食(おかずのみ500円)。

       

焼きめし(小)250円。とことんパラパラで具が多い。

       

焼きそば(小)450円、これは初めてのような気がします。チャンポンのような太い丸麺、あんかけではなく、スープ味であっさりと仕上がってます。野菜たっぷりなのがありがたい。ダイエット中なもんで。(笑)                           

ダシ入りたこ焼き@ひろちゃん 

2007-06-16 14:24:11 | 粉もん
        

南北に細長い長田区。北部は谷が複雑にからみあう起伏にとんだ地形となっています。その傾斜地に古い住宅がギッシリ立ち並んでいます。そんな中、小さな橋のそばにひっそりと店があります。

        

今日は小学生でいっぱいでした。お値段もお子様向きです。(笑)

        

焼くところはこんな具合です。右横の鉄板でお好み焼きを焼くようです。


        

玉子なしの(全然入っていないわけではないそうです)ダシ入りを注文。ソースを塗る、塗らない、薬味は天かすか三つ葉かを聞いてくれます。
とろりとした食感ですが、コナはしっかりしています。ダシの旨味が濃いので、ソースに負けていません。8ヶ170円。
となりの男の子ふたりは、ソース(皿盛り)食べてから、ダシ入りを食べていました。

月、火定休。6月17日は臨時休業です。

このへんです。 

きつね定食@都きしめん 明石本店

2007-06-15 16:09:17 | うどん・そば
         

明石のソウルフード、都きしめんです。明石本店は店舗が狭いこともありますが、時分どきはいつも満員です。というもののきしめんは茹で麺なので、時を置かずに注文はどんどん供されます。客の方も席につくや注文するといった具合、食べたら食べたで、さっさと退席するのでとても回転がよいのです。

          

きつね定食、540円(今日は特売で500円)。単品だと360円です。麺はトロントロンですが、こういうものと納得しているのである意味癒しの味わいです。ダシはあいかわらず、煮えつまり風のしょっぱさでおにぎりのおかずにはちょうどよいです。(笑)

明石市大明石町JR明石駅構内
明石ステーションプラザ東館
(078)917-3851