めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

ダシ醤油うどんと五目せいろご飯@「ひまわり 岩岡製麺所」イズミヤ西神戸カナート店

2008-01-31 13:38:57 | うどん・そば
第二神明大久保インターそばですが、神戸市西区になります。昨秋イズミヤのフードコートのリニューアルで開店しました。
イズミヤのレストラン、フードコート事業会社の(株)サンローリーの経営のようですが、製麺所に地名を冠するあたり、FC事業なのかもしれません。

この店で目新しいのは「せいろご飯」の提供です。



ダシ醤油うどん、330円と五目せいろご飯、230円。



ぶっかけは丸亀と同価格の280円。醤油が50円高なのはレモンの分かな?店員さんが醤油を回しかけてくれるのですが、塩辛いのでこれはセルフにしてほしいところです。



あらかじめ炊いてあるのをせいろによそって、さらに蒸気で蒸してくれます。味付けは普通です、ちょっとご飯が蒸しすぎで柔らかめかも。



このへんです。

「ひまわり 岩岡製麺所」イズミヤ西神戸カナート店
神戸市西区竜が岡1丁目21番地1
10:00~20:00 (毎週土・日・祝9:30~21:00)

無休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

どんデカ子焼@「どんデカ焼工房」JR東加古川駅南

2008-01-30 18:29:56 | 粉もん
もう、一昨年のことになりますか、用事があって東加古川駅と南を往復したときに見つけていたお店。ころりんさんが何回かご紹介されていて、そのうちにと思ってましたので、「焼肉ちから」の帰りにおみやげに買って帰ることにしました。

暗い通りの一画だけ照明が明るい。それに私が以前見たより、POP類が増殖して派手になっています。なんだか楽しい。

初めてのお客と見て、女性がていねいに商品の説明をしてくれます、どんデカ焼はこれくらいと野球の軟球を取り出して見せます。なるほど、わかりやすい。

ほんで、もちろん、どんデカ子焼6ヶ350円を注文。子といってもかなり大きいので、焼き上がりまで10分くらいかかるようです。



丼に加え、加古川カレーも登場のよう。



なんか、もう、にぎやか。



左側のお鍋で焼いています。



どんデカ子焼、350円。ずっしり重いです。ダシの味が濃い。



このへんです。

「どんデカ焼工房」
加古川市平岡町二俣711-17
079-437-5553
11:00~21:30
(水)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

誠ちゃんコース@「焼肉 ちから」加古川市別府町

2008-01-29 12:11:23 | 焼肉
「今晩は焼肉だぁ~」ということになり、お肉を買ってくるという選択肢もありましたが、急に面倒くさくなり、食べに行くことにしました。
ころりんさんの記事が気になってましたし。
さっそく電話で予約。運よくテーブルに空きがあったようです。

東加古川でバイパスとJR、2号線を横断するのにちょっと時間がかかって、予約時間の18:30に10分遅れで到着。
すでに広い小上がりでは30人ほどの宴会がたけなわ、お店の人は大忙しです。

遠慮がちに3人で予約席に。2,575円の誠ちゃんコース(2人前より)を注文。あと、肉刺しとレバ刺しも。

繁盛店らしく、注文品はとてもスピーディーに出てきます。肉の味が素直に出ているというか、タレもじゃまをしないスッキリしたものに思います。

とにかく、よくはやっているので、予約のない人はお断りしておられたようです。
とても敷居の低いよいお店です。また、行こうっと!



やっぱり、お店で焼くのがいいですね。ええにおいや~。



肉の刺身、735円。甘みを残してスッと溶けていきます。



レバ刺し、525円。すがすがしい香りと甘み。



ここからは誠ちゃんコースです。ロース。焼き上がりが軽い感じ。



骨付きカルビとアバラ、赤身?かな。



野菜、盛りつけがきれいです。



上ミノとホルモン。



細かく包丁が入れられているので、火の通りがよいミノ。



ホルモン、脂が香ばしいです。



海鮮焼き、新鮮そうなイカにも包丁がていねいに入ってます。



お腹いっぱいなのに、もうちょっと食べたい・・・と心臓525円を注文。



このへんです。

「焼肉 ちから」
加古川市別府町別府666-6
079-435-8320
17:00~22:00(LO21:30)
(水)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

釜揚げうどん@「手打ちうどん まさ」長田区御船通

2008-01-28 13:32:16 | うどん・そば
釜揚げうどん@「手打ちうどん まさ」長田区
この記事を書く前にチェックしてみたら、この方がずっと前に行かれてたんですね、さすが。
お店の存在はだいぶ前から知ってたんですが、帰り道の対向車線側にあり、つい転回するのが面倒で。(笑)

讃岐うどんとは名乗らない「手打ちうどん」のお店です。メニューや価格の表示が店頭にないのですが、まぁうどんやさんですから、寿司屋のような勇気と持ち合わせの必要はありません。

さほど広い店内ではないのですが、こじんまりとテーブル、カウンターの客席が配置されわりと収容人数は多いです。8人くらいの先客あり。

さて、お品書きを見ると、わりと普通っぽい構成、手打ちを感じさせるのは「釜揚げ」、「おろし」でしょうか。「釜揚げはお時間が・・・」のただし書きがあるのは安心ですね。価格はちょっとお高めでしょうか。で、無難に550円の「釜揚げ」を注文。

ちゃんと待たされました。(笑)高そうな朱塗りの桶に入ってきました。入れ物がカサ高いせいか少なめに感じますが、食べると麺量は普通のようです。湯につかった写真ではよくわかりませんが、引き上げると切り口もしっかりしていて、コシのあるうどんです。
次は冷たいうどんを食べてみます。



お品書き。先客のみなさんは「カレー」にご飯とか定食を食べていました。



釜揚げうどん、550円。つゆはちょっと濃いめのお味。



麺線がきれいです。



店内はこざっぱりした感じ。



このへんです。

「手打ちうどん まさ」
神戸市長田区御船通4-8-1
ルネタウン御船1F
078-691-8672
11:30~15:30
(木)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替わりランチ@「洋食の店 なんじゃろ」

2008-01-27 09:23:48 | 洋食
この土曜日にもTVに出られたようですね。地鶏クリームシチューをはじめ、美味しい洋食メニューがいただける「なんじゃろ」さんです。

なんと600円という低価格で提供されるのが日替わりメニューです。でも、売り切れごめんなので、なかなか食べる機会がないのが残念。
今日はタイミングがよかったのか、いただくことができました。

パスタの上にミートローフ、ソースがたっぷり。こちらのメニューは一品プラスというか、のっけるというか、オーナーのサービス心が感じられます。
ここに大きなフライが二つにタルタルソース、ボリューム感もありますよ。

揚げたてフライは魚の身がほかほかでとても美味しい、なにか白身魚かなと思いましたが帰りに店頭の黒板を見たら、鯵でした。

顔なじみらしいお客に笑顔で「どうでした?」と日替わりの感想を聞くオーナー、仕事を楽しんでいる様子がいいですね。



今日の日替わり。



今日も笑顔、明るく元気なオーナーです。



日替わりランチ、600円。



これだけのおかずがあったら、お昼には充分ですね。



このへんです。

「洋食の店 なんじゃろ」
神戸市中央区宮本通2-1-39
078-242-2928
ランチタイム 11:00~15:00
ディナータイム 17:00~21:00
(月) 休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

しゃけ弁当@「ごはんや かねまさ」相生町

2008-01-26 08:11:57 | 弁当
さて、お昼ごはんに出ようかと思ったら、窓の外がなにやら白い。雪です、どんどこ降っています。とたんに気力がなくなりました。(笑)
で、お弁当に。

さば弁当は美味しいのですが、もう2回食べているので気分を変えて、100円高い「しゃけ弁当」にしました。

帰って開けてみるとでかいしゃけが入ってます。なかなかしっかり塩辛いです、やっぱりしゃけはこうでないと。

ご飯はもう旨いのわかってますし、ほろりとほぐれるしゃけとほおばると、まさに正しい弁当の姿だなぁと感じてしまうのでした。



奥に大きな厨房があります。



注文品のメニュー。このほか、ガラスケースにはぎっしりとおかずが並んでいます。



しゃけ弁当、いまどきめずらしい新聞紙の包装を開けて。



副菜はさば弁当と共通です。この堅い玉子焼きが素朴でええ感じです。



真っ赤で、大きいしゃけ。さばほどのインパクトはありませんが十分美味しい。



このへんです。

「ごはんや かねまさ」
神戸市中央区相生町5丁目16-5
078-575-9282
6:00~14:00
16:00~19:00
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

きつねうどん@「みゆき食堂」須磨 月見山

2008-01-25 16:12:52 | みゆき食堂
今年初めてのみゆきです。

おととし、去年かかってご飯ものを制覇したので、今年は麺類で行きます。正直カツ丼などは、量的に苦しくなってきたので、うどん、そばは気が楽です。でも、時にはふらっと誘惑にのってしまうかも。

さて、すでにカレーそば、カレーうどん、昆布うどんは食べています。どこから再開しようかと思案。昆布うどんがメニューの右端にあるので、となりのきつねうどんに決めました。いちいち考えなくていいように、順番に左へ進んでいくことにします。
夏には季節メニューのざるを食べてと。
最後のカツうどんに到達するのはいつになるでしょう。



麺類のメニュー。



きつねうどん、400円。丼いっぱいの大きいお揚げ。



ツルッとした細いうどん、ダシを味わうのにはこんなうどんがいいですね。



このへんです。

「みゆき食堂」
神戸市須磨区行幸町3-8
11:00~18:00
(日)(祝)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

塩ラーメン@「みなとや」西出町

2008-01-24 16:34:45 | ラーメン
こちらも今年初めて。少し時間をはずして行きましたが、けっこう満席に近い状態です。大学生くらいの女の子たちがグループで来てました、TVに出た影響でしょうか。

こってり、あっさり、しょうゆのレギュラーメニュー、どれにしようかと思っていたのですが、昼の限定「塩」があったので、それを注文。

もう、これは完成された一品ですね、コクのあるスープに自家製麺の組み合わせです。今回のトッピングは、白菜と蒸し鶏、いかにも冬らしい感じ。




昨今値上がりの多い中、トッピングをはずしても低価格を維持するのは、店主さんらしいですね。



塩ラーメン、600円。



うっすら油の浮かぶスープ、滋養を感じます。



このへんです。

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
12:00ちょっと前~14:00
18:00~26:00
(日)(祝)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かけとざるうどん@「手打ちうどん 松和」西脇市

2008-01-23 09:53:36 | うどん・そば
たにやんさんに教えていただいた新店、ようやく食べてきました。

ただでさえ少ないうどんの新店、それもテボを使うセルフ店ということで興味津々。

入ると・・・注文口がようわかりません、すると店主さんらしき男性が出てきて、あ~だ、こ~だと懇切ていねいに教えてくれます。

かけとざるを注文、今日はかけは温めずにそのままダシをかけることにします。ダシが「うすくち」「こいくち」と用意されているのは珍しいです。このあたりのお客さんのニーズなんでしょうか。龍太郎は「うすくち」を選択。

ちょっと茹でてから時間経過でしょうか、コシはやや弱め。(後のお客に次の茹であげまで10分少々かかりますがよろしいですか?と聞いてましたので)

ざるの方はというと、コシというより堅い印象、水温が低いせいかもしれません。麺量はちょっと少なめでしょうか。



ちょっと注文の場所と仕方がわかりにくいのですが、この左、入口すぐのところです。かけダシが「うすくち」と「こいくち」があります。



うどんをもらったら、テボを使ってぬくめます。ひやあつがよい人はそのままでダシを。



かけうどん、300円。



ざるうどん、400円。



このへんです。

「手打ちうどん 松和」
兵庫県西脇市885-32
0795-23-7474
11:00~14:00
17:00~20:00

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

播州百日地鶏@「鳥富」多可町加美地区

2008-01-22 07:42:14 | 焼き鳥
昨年の春、夏、秋と3回訪れた「鳥富」です。しばらくすると、また食べたくなってきます。(禁断症状でしょう)

12時の開店に合わせて、冷たい小雨が降る中を10時20分に出発、西脇を過ぎ坂を越えて、多可町に入るころから雪に変わりました。北へ向かっている、だんだん雰囲気が盛り上がってきました。

雪の勢いが増してきます。これが夜だと帰り道が気になって、おちおち食べていられなさそうです。

到着が思ったより早かったので、ジェラテリアでトイレ休憩して引き返すと、開店を待つ車が2台ほど。日曜日ですが、天候のせいか、思ったより少なめです。

温かい店内に入ってひとごこち。2回続けて欠品だったつくねと三角、今日はあるとのことなので、それや、いつものを注文。

後は順番に出てくるのを、ひたすら食べる!のみです。



開店直後の様子、小上がりが先に満席に、カウンターも私らが食べている間にふさがりました。



使い込んだ食器棚に大小中の皿が整然とならんでします。お店は古いですが、整理整頓がいきとどき、清潔に保たれています。



ささみ刺身、400円。もっちりした食感がたまりません。



きも刺身、300円。白肝(あぶらきもと呼んではります)がないそうですが、十分美味しいです。なんともいえない旨みが広がります。



手羽刺身、400円。すごい弾力があります、鶏も冬場は身が締まるのでしょうか。でも堅いのではないのです。



手羽先焼き、280円。かぶりつくと脂と肉汁がほとばしります。



つくね、400円。初めて食べられました。鶏の旨みとタレが香ばしく・・・たまりません。



砂ズリ焼き、300円。コリッとしてシャクシャク、すがすがしい食感です。



もも、塩焼き、450円。皮も骨に近い肉も美味い、やっぱり骨付きで食べる方がいいように思います。



三角、350円。脂が多いんですが、サクッと食べられます。骨のところをこそげ取って食べるのがまた・・・美味いんです。
あ~、満足。ごちそうさまでした。



このへんです。

播州百日鶏 焼き鳥 「鳥富」

兵庫県多可郡多可町加美区豊部214-1
0745-35-1511
12:00~14:00
17:00~22:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

名物 千が峰 鯛焼き@「宮崎商店 加美区 寺内店」多可町加美区

2008-01-21 18:10:26 | 甘い物
雪の舞う中、走っていると対向車線側に人だかり、おっ、鯛焼き屋さんやってます。

帰り道に見ると、行列は2人に減ってます。これはチャンス!と買うことにしました。

今日は若い女性(娘さんかな?)がお手伝い、おっちゃんは観客(おばさん)の視線を一手に浴びながら、名調子でなにやらしゃべってます。(けっこう、ウケテるんですね、これが)ほんま、楽しそうや。

皮が薄いせいなのか、どんどん焼けます。もっとも先のお二人が25ヶ買ったので、少々待ちました。

5ヶ包んでもらい、1ヶ熱々をいただきました。なるほど、美味い!なんといったらいいか?皮に包まれたぜんざいのような。



おっちゃんの一人舞台です。



あんこにコナをかける作業中。



止まらない名調子。



どんどんできます。



こんな包装紙、いろいろ書いてます。



1ヶ100円です。



雪の中、じっと待ってます。



このへんです。

「千が峰 鯛焼き 宮崎商店 加美区 寺内店」
0795-32- 1532
営業時間、休みは不明

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

新商品続々@「まんや 長田店」

2008-01-21 06:03:09 | 甘い物
ちょっと、お土産でも、と寄った「まんや」なんですが・・・店舗に商品が山積みなんです。

いままでは各店舗で作っている1ヶ10円の黒糖まんじゅうと切り落としチーズケーキと、あとは少々の焼き菓子だったのですが、大福やチーズケーキの各種等々の品揃えでえらいことになってます。
これはもう、高速道路のSA状態ですね。いきなり半額奉仕の値段はSAの1/3くらいの価格かもしれませんよ。これは安い。買わな損みたいな・・・。2箱買いましたよ。











このへんです。

「まんや 長田店」
神戸市長田区長田町1-3-1
612-2660
10:00~17:00
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

すじ丼@「タカヤナギ商店」西代

2008-01-20 17:31:10 | ご飯もの
今年初めてのタカヤナギ商店。何回も来ていると駄菓子を買いに来る子供たちの顔にも見覚えが。

最初3人ほど男の子たちが入ってきたと見ていたら、続いて女の子のグループ、あっというまに10人以上に。

口々にやれ、スーパーボールのクジが白紙だの、これなんぼだの、たこせん玉子のせ作って~とか・・・調理もこなしながら、あわてずにお相手するおかあさんはさすがです。

さて、今日は未食の丼をということで、おすすめをおたずねすると、メニューに書いてないけれども、「肉丼」の具をすじに代えてできるということなのでお願いしました。




メニューにないですが、すじはうどん用に準備してあるので、材料があればお願いできるでしょう。



すじ丼、お値段は450円。コリッとした食感とちょっと甘辛めの味がご飯によくあいますよ。



お漬物。これ、いい漬かり具合ですよ。



このへんです。

「タカヤナギ商店」
神戸市長田区御屋敷通2-6-15
078-611-4615
6:00~19:00 土日は30分ほど早じまいのときがあります。
定休なし(不定期休)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ベーグルいろいろ@「マジパン」垂水駅前

2008-01-20 08:08:18 | パン
ベーグルを調べてみるといろんな歴史や定義があるようですね。私はリング状や円形で生地がもっちりしたパンとくらいに思ってました。マジパンさんはその専門店なのですが、いろんな発想があるものだなと楽しませてくれます。



店舗がそんなに広くない事もあると思いますが、いろんな陳列の仕方をしています。



並んでる姿がなんとなく愛らしいですね。



モスラみたいなソーセージベーグル。



バスケットの使い方がおしゃれな感じ。



上海ベーグル、150円。豚まんのベーグル版です。



カレーベーグル、150円・



このへんです。

「marji-pan(マジパン)」
神戸市垂水区天ノ下町5-28
078-706-2408
10:00~19:00
(水) 休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

イチゴの生ロールケーキ@洋菓子のエンゼル 長田神社前

2008-01-19 20:29:05 | 甘い物
寒い日が続きますが、バレンタインデーも間近、また、甘~いシーズンが来ますね。まっ、オッサンには関係ねぇ~ですが。
さて、通勤帰りにちょっと車を降りてみると、エンゼルの立て看板が目に入りました。
イチゴ、春を感じさせてくれますね。私もひとつ、おみやげに買って帰ることにしました。



イチゴ、春を待ち遠しく想うのです。



きれいですね。



デコレーションケーキなど。



今日はイチゴのロールケーキ、1155円です。

このへんです。

エンゼル洋菓子店
神戸市長田区長田町2丁目2-1
078-691-4692
9:30~20:00
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ