ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

ハイキング なのか?(石割山)

2011-04-30 20:59:06 | 山歩き
ゴールデンウィーク2日め。

早朝から富士山の写真を撮る予定が、今日も寝坊。
(昨日も寝坊した)
夏が近くなって、日の出が早い。

それでも、5時に家を出発した。
今日は、山中湖の近くにある神社と山にハイキング。
もちろん単独行動。

今朝の太陽は大きかった。
Img_3635_2

6時前に神社の駐車場についた。
車は3台。
準備をして、6時にスタート。
Dscf2580_2

最初から403段の階段のぼり。
昨日、久々に自転車に乗って、足が痛いと言うのに・・・

階段を登り終えて、一休み。
まだ15分しか経っていないのに、すでに心臓はドキドキ。

息が落ち着いたので、再び出発。
赤土の道。手が必要になる。
これ、ハイキング?

6時30分。一つ目の目的地「石割神社」に到着。
Img_3653_2

天野岩戸はここだったと言う話もあるが、岩の割れ目が「石」と言う字に割れているから、「石割り」と言うらしい。
壊れた岩の間を通ることができるのだが、
「子供でも、大人でも、妊婦のような体の大きい人でもすれすれに通れるのが神秘的ですが、服喪の人や、悪いことをした人は石にはさまれてしまう。」と書いてあった。
私、挟まれそうになった。今は喪中であった。
Img_3648_2

7時に神社を出発。
10分も歩かないうちに、また大きな岩があった。
Img_3658_2

下の神社にいるとき、上から何か流れている感じがしたが、これが元のようである。

7時30分石割山(1413m)到着。
予想より、富士山と山中湖のバランスが良くない。
イマイチの写真。
Img_3661_2

まだ時間が早いので、撮影スポットである、二十曲峠まで歩くことにした。
まだまだここは寒い。霜柱ができていた。
下り道なのでテンポがよい。
30分で着いてしまった。
予想どおり、カメラマンがたくさん。
「どうぞ前の方で写真とっていいよ」
おじさんたちが声を掛けてくれたので、富士山と桜の写真を撮ることができた。
このあたりの桜はこれからだ。
Img_3680_2

行きはよいよいで、帰りは登り道。
再び石割山へ戻り、下山を始める。
時間は10時。
平尾山まで足を伸ばした。
Img_3719_2

構図的には、石割山と変わりはない。
ただ、天気が崩れている。
富士山は傘をかぶりだした。

隣の大平山まで行って、湖に下って、バスに乗って戻ろうかとも思ったが、バス停から駐車場まで1.6kmある。
それなら、戻ってハイキングコースを下ったほうが良いので、下り始めた。
くだりはあっという間。11時過ぎに駐車場に到着。

気持ちよく汗をかいたので、近くの石割温泉によろうかと思ったが、温泉につかったら寝てしまいそうなので、帰ることにした。

私の父も若い頃山歩きをした。
帰ってくるときは、いつも酔っ払っていた。
今ならその気持ちがわかるな。















コメント (2)

なぜそんなに元気なんですか?

2011-04-29 08:25:36 | つぶやき
昨日の残業で、22歳の後輩に言われた。

「ミケさんは毎日残業続きなのに、休みの日にいろいろ出かけて、どうしてそんなに元気なのですか?私は、疲れて寝ています」

私の答えは
「私も眠いけど、一歩外に出ると家に戻れないのよ。その一歩が大切。まあ、朝太陽を見ると外に出たくなるのよね。私だって、ぐーたら大好きだから、寝ている日はずっと寝ているよ」

今週は、仕事がうまくいかなくて、6時開始の22時終了。が定時だった。
それでもがんばれるのは、3年前までは、仕事とバイトの掛け持ちで24時にバイト終了。土曜日、日曜日も別なバイトしていて、事実上24時間フリーになれる日が年間に7日ぐらいしかなかった。
その生活を8年近くしていたのだから、今のように22時ぐらいまで残業しても、ぜんぜん平気。

それから、前の旦那と19歳のときから付き合っていた。
彼は、心の弱い人だったから、いつでも私が傍にいないと不安になるようで、ある意味拘束されていた。
そのおかげで、私は自分のやりたいことを抑えられていた。
何をするのも彼と一緒。
それがいやだったわけではない。ただ、世界は彼と私の狭いものになっていた。

その旦那が34歳の若さで他界した。
人生って意外と短いものなんだ。って思った。


今の私は、本当に自由な時間がたくさんできた。
そして、人生は短いと言うことも悟った。
そしたら、元気にやりたいことをしたいじゃない。

フルで働いている頃、バイトの同僚に言われた。
「あなたはマグロね」
動いていないと死んでしまうと言うこと。

そうなのかもしれない。
別の言い方をすれば、貧乏症なのである。
「はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢつと手を見る」



コメント (4)

いざ鎌倉

2011-04-27 22:11:11 | 旅行記
29日からゴールデンウィークが始まります。

年休を使えば、最長10連休が取れそうですが、仕事が忙しくて無理なようです。

会社は製造業ですので、24時間稼動しています。
そのため、「連休」と言う言葉がありません。
日勤の私たちも、年休奨励日にはなっていますが、連休にはなりません。

今年は、4/29、30 5/1、4、5、7、8がお休みです。
6日に年休を取って、5連休にする予定でしたが、今日仕事が入ってしまいました。

その中で、先日父のいとこから連絡があり、ゴールデンウィークに合いませんかとお誘いがありました。
父のいとこですが、私が幼稚園の時に中学生か高校生でしたのでとってもかわいがってくれたのです。

でも、彼女は高校卒業して、東京に就職してしまったので音沙汰なしでした。
ところが、曾おばあちゃんのお葬式で久しぶりに再開し、「今度会おうね」と約束したのですが約束は果たせず、今年のおばあちゃんのお葬式でこんどこそ。と言うわけで連絡が来ました。

目的地は「鎌倉」
久々に行きます。
ずいぶん変わったようですが、どうなんでしょう。
日帰りですが、楽しんできます。

その前に、仕事片付けなくては・・・

コメント (2)

新しい道の駅

2011-04-23 19:47:21 | まち歩き
今週も雨の週末。

写真を撮ることができないので、先週オープンした 「道の駅 すばしり」に行ってきました。
富士登山道の須走口にあり、工事中もどんなものができるの楽しみにしていました。
Dscf2570_2

道の駅としては小さいほうでしょうか。
駐車スペースは、大型車14台、普通車111台。
1階に地域産品販売コーナーと情報コーナーがあり、2階にレストランのふじやま食堂と足湯があります。
天気が良ければ、2階のレストランからは大きな富士山を眺めることができます。

今日は雨なので外の散策はしませんでしたが、須走浅間神社まで歩道が延びているはずです。
Dscf2569_2


2階のふじやま食堂で2番目のおすすめ『ごてんばこしひかり』のライスコロッケ定食(1050円)を食べました。
ライスコロッケ2個と、富士山ごうりきうどんと、山菜のつけものと卵焼きがセットになっています。
Dscf2572_2

富士山ごうりきうどんとは、ごてんばこしひかりを使ったオリジナルうどん。ゆで方が、やわらかめと普通があり、普通を注文したのですが、麺が太くて、少し固めでした。
Dscf2571_2


1階の地域産品販売コーナーでは、新鮮な野菜を売っていたので、大根とキャベツとなすとしいたけを買いました。

また、情報コーナーでは、ロッキー田中先生の写真展を開催していたので、じっくり見てきました。

この道の駅、今後たくさん利用することになりそうです。



コメント (6)

狙われてる?

2011-04-21 22:56:45 | つぶやき
月曜日の太極拳の帰り道。

雨が降り出したので、傘を差して交差点で信号待ちをしていた。

右折のウインカーを出している車。
何かいやな予感・・・

信号が青になり渡りだす。

予感は的中。

車は私に向かってやってきた。

動物たちは、車の光にびっくりして必ず止まる。
だから、引かれてしまうのだ。

止まるな!!ってわけで、逃げてみた。
助かった。

「すみません」と運転席から照れ笑いをしながら声を掛けたおじさん。
そのまま通り過ぎてしまった。


翌朝、会社の横の横断歩道を渡り始めると、左側で一時停止をしたバイクが私の目の前を横切った。
まあ、よくある話。
人が渡る前に横切ってしまおうと思っているのだ。

そして、私が渡っている最中に、右折をしようとしていた車は、私が横切ったと右折を始めた。

バイクの行為に、歩くリズムが遅くなった私の背中ぎりぎりを通過した。


なんてことだ。
2日続けて横断歩道で危うい目にあうなんて。

私、誰かに命を狙われているのか?





コメント (2)