ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

簡単には終わらない

2011-07-30 21:51:41 | つぶやき
同僚の離婚手続きが終了した。

とは言っても、彼女はまだご主人と同居している。
今後も同居し続けるらしい。

名前は旧姓に戻したので、同じマンションに世帯主が二人。

離婚原因はご主人の借金。
これで3回目だそうだ。

老後のために貯めていたお金も、すっかりなくなっていたらしい。
マンションは彼女がもらうことにした。

ご主人を追い出したいが、これから借金の返済をするので、家賃を払うのはもったいないと、同居することにしたらしい。
なるほどね。


もう一人の同僚は別居中。
ご主人は他に女性がいる。
子供が小さいし、自分に稼ぎがないから離婚しないと言う。
なるほどね。


私もそうだった。
再び楽しかった日々が戻ってくるのではないかと、主人の姓のまま離婚届を出した。


離婚したいほどの相手であるが、自分が一度は愛した相手。
いつかまたあの頃のようになるのではないか。という思いは消えないのだ。


最近、離婚しても同居しているカップルが多いと聞く。
それぞれに、それぞれの理由はあるのだろうが、まだ一緒に暮らしていける余裕もあるのだ。

確かに、夫婦を長くやっていると、一番自分のことをよくわかってくれる人になるから、なかなか離れられないのかもしれない。

しかし、私の経験からは、離婚したら別居したほうがごたごたがなくていいと思うが、どうなんだろう。



コメント (2)

業務の効率化

2011-07-27 01:28:57 | つぶやき
「業務の効率化を考えなさい」
上からの指示が出た。

そんな大きなことではない。
「ひとりひとりが、あと15分早く帰れるようにするためにはどうしたらよいか」
だそうだ。

どうすればよいのだろう。

①なぜ私は定時に帰宅できないのか。

②毎日私は何の仕事をしているのか。

まずはこの二つを考えることにした。


①なぜ私は定時に帰宅できないのか。
・仕事が終わらないから。
・落ち着いて仕事ができるのが定時過ぎだから。
・上司に相談できるのが、定時過ぎだから
・定時に帰ろうと努力していないから

②毎日私は何の仕事をしているのか。
わからない・・・


書類を1枚出しに行くと、次の仕事をもらってきて、自分が今やらなくちゃいけない仕事がどんどん溜まる感じ。
今月も、後輩ができなかった仕事を片付けているために、自分の仕事がまったく進んでいない。
後輩は定時で帰っているところが不思議ではある。


いつからなのだろうか、こんな生活が始まったのは。
「残業時間が多い職場」と言われているが、サービス残業やサービス休日出勤もプラスしたら、いったいどれくらい仕事をしているのだろうか。
もともと処理能力が遅いのだから仕方がないことでもあるが・・・

「そろそろノートパソコンにしませんか」
上司に言われる。
その意味は「自宅でも仕事をしてよ」

それだけはごめんなさい。

コメント (2)

次のイベントは

2011-07-25 23:17:27 | つぶやき
今週で7月も終了です。

夏のイベントと言えば富士登山。
今年も行きますよ。

安全祈願に富士吉田の浅間神社と富士宮の浅間神社に行ってきました。
Img_4620_2

毎年恒例の、通行手形を富士吉田の浅間神社で購入しました。
準備万端。


今年は、8月6日土曜日の夜、富士宮口から挑戦予定です。
苦手な道ですが、距離が短いですからね。


影富士の撮影をする予定です。
上手く撮れると良いのですが。


体力つくりをしていないので、ちょっと心配です。

Img_4641_2






コメント

その気持ちが大切

2011-07-24 22:56:39 | つぶやき
昨日、今日と試験の講習会に参加した。

制限がない試験なので、参加者は高校生から私よりも年配の方まで、約160人が参加した。
法規と高校生程度の化学の講習。
化学の講習では、懐かしい言葉を沢山聴いた。

午後の休憩時間、私の前に座っていた男子高校生の所に、同級生と思われる少年がやってきた。
「化学の講義は簡単だったから、寝ちゃったよ。そしたらさぁ、隣のおやじが机たたいて俺を起すんだよ。むかついた。まあ、わかってるよ、親のお金で受けているのだから、寝ないで聞かなくちゃいけないって事は。でもさ、それだったら声かけてくれればいいのに・・・」

偉い子だ。寝てしまったのは褒められることではないが、しっかり自分の立場はわかっている。

この試験、受験料が10500円、そして2日間の受講料が15000円

25500円のお金を得ようと思ったらどれだけ働かなくてはいけないか。
時給800円のパートなら、約32時間。
1日8時間働いて、4日分の給料である。

親は大変だな。とつくづく思う。
それを彼はわかっているのだろう。

机をたたいて、起してくれたおじさんも私から見れば、とても親切な人だと思う。

何とか合格したい。
受験日は8月の末。

まずは勉強をしなくては。





コメント

富山駅

2011-07-24 22:38:30 | 旅行記
土砂降りの中、高原バスに乗って、美女平に戻ってきた。
さっきまで、沢山のお客さんがいたのに、すっかりシーンとしている。

再び立山駅に戻ってきた。
売店で、ヨーグルトとエコバッグを購入。
Dscf2980_2

ロッカーから荷物を出して荷物整理をする。
びしょびしょの服が重たい。


立山駅も人が少なくなっている。
Dscf2981_2

平日の夕方。
観光客より、通勤や通学の人々が沢山乗っている。

天気も富山に向かうに連れて晴れてきた。
雨上がりの夕方。
予定通り一の宮に行っていたら、良い写真が撮れていたのではないかと、また頭をよぎる。

富山駅に着いたときには、すっかり夕焼け空だった。

バスの出発は23時14分。
まだまだ時間がある。

とりあえず、お土産を買う。
おいしそうな魚介類が売っていた。
「今晩中に冷蔵庫に入れれば大丈夫ですよ」
残念、帰宅は明日の早朝だ。

食事ができるところを探す。
時間は19時30分。
遅くまでいられる場所がいい。

ところが、駅ビルはもう終了のお店ばかり。
隣のビルのレストラン街は遅い店は23時まで営業をしているようだ。
どのお店に入るか悩む。
いや、どのお店なら入れるか考える。
やっぱり一人で居酒屋には入りにくい。

今日の夕食は「越中うまいもの膳」1480円に決定。
Dscf2984_2

今年の一人旅も終了。
思い出もいっぱいできたし、北陸が近いこともわかった。
残りの一の宮にも行きたいし、紅葉の美女平も散策したい。
また来よう。






コメント (2)