ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

富士登山の代わりに

2017-07-30 22:34:18 | 日記・エッセイ・コラム

2017年7月28日(金)~7月30日(日)

 

富士登山を延期したため、休みの予定がなくなった。

せっかくの夏休みなのに寂しい。

 

そうだ、どこかに旅行に行こう。

行き先は「長野」

信州デスティネーションキャンペーンが7月1日から9月30日に開催されている。

7月28日の1時にじゃらんでホテルを予約した。

 

28日5時20分に家を出た。

9時30分には長野駅に着いた。

長野電鉄に乗って小布施に行く。

いつも車で行くので、小布施駅に降りたのは初めて。

岩松院まで歩いて行った。

北斎館で「富士山に挑んだ北斎展」を見た。

 

ひと休憩して、長野電鉄で善光寺下まで。

善光寺にご参拝。

本日宿泊の「ホテル国際21長野」にチェックイン。

1日目終了。

小布施をぶらり 岩松院 

小布施をぶらり

 

2日目は信州そばから始まった。

飯縄神社里宮にご参拝。

その後、戸隠神社でおみくじを引いた。

帰る予定だったが、もう1泊泊まることに。

「ホテル国際21長野」は満室だったので「THE SAIHOKUKAN HOTEL(長野ホテル犀北館)」に予約を取った。

 

夕食後に再び善光寺に訪れた。

7月、8月、9月の土曜日は日が16時半ごろから21時まで、本堂外陣の扉開放し、来迎二十五菩薩をライトアップする。

雨だったが、それがいい感じになっていた。

2日め終了。

北信濃三大パワースポット

 

 

3日目は再び善光寺に。

夏休みは特別に山門回廊巡りができる。

本堂を正面から見ることができた。

チェックアウトして、ブランチ。

善光寺イベント

 

その後は「皆神山」へ。

いろいろなものがあるワンダーランド。

それから日本三大車窓の「姨捨駅」へ。

昼間は棚田、夜は夜景がきれいである。

皆神山での不思議

四季島が止まる駅

 

長野駅に戻り、お土産を買う。

17:03のかがやきに乗り、20:05には最寄駅に着いた。

 

突然の旅行だったが、思い出に残る旅行になった。

私の夏休みはこれで終了かな。

コメント (2)

富士登山延期

2017-07-27 23:00:57 | 日記・エッセイ・コラム

2017年7月27日(木)

 

有休休暇を取ってお休み。

朝、9時までぐっすり眠っていた。

 

富士登山の準備を着々とする。

天気が気になって、何度も天気図を見る。

食料を購入に行った。

売り残ったうなぎが気になって購入。

 

登山のためにうなぎで栄養をつけた。

夜登りのためにお昼寝をした。

目覚めて、おにぎりを握って出発。

 

駐車場の水が塚まで行ったが霧がひどい。

 

天気図を見ても、今日なら登れそう。

ずいぶん悩んだ。

「私は何のために登るのだろうか」

 

せっかくなら、星空を見て登りたい。

というわけで富士登山を延期した。

 

今日の夕食。

アンパンはすでにぺったんこ。

 

次はいつ登るか決めなくては。

去年も登山できなかったから、今年こそは絶対登る。

人が多いけど、お盆かな。

コメント (2)

今週は終了

2017-07-27 00:05:20 | 日記・エッセイ・コラム

2017年7月26日(水)

 

昨日は土用の丑の日だった。

同僚たちは、5時にさっさと帰っていた。

「予約したうなぎ取りに行かなくちゃ」

 

昨日の帰宅も遅くて、うなぎの事すっかり忘れていた。

久々にうなぎ食べたいな。

 

今週は今日で終了。

明日はお休みをいただいた。

ゆっくり休んで、夜から富士山に登る予定。

 

しかし、富士山の天気は雨。

台風がいるものね。

天気予報変わるといいな。

コメント (2)

柿田川湧水

2017-07-26 23:34:28 | 日記・エッセイ・コラム

2017年7月23日(日)

 

ちょっと早いお昼を食べに出掛けた。

地元のお店ではあるが、入ったことはない。

晴れていれば富士山がきれいに見える。

元気なおばちゃんにほっこり。

牛タンもとろろも美味しかった。

 

雨が降り出して、涼しい日だった。

お買い物に行きながら、もっと涼しくなるところに行った。

 

柿田川公園

「東洋一の湧水」とあるが本当かわからない。

富士山からの地下水が湧き出して川の始めになる。

ものすごい量の水がいたるところから湧き出している。

水温は一年を通して15℃。

第2展望台から水が湧き出している様子がわかる。

ここは昔あった紡績工場の井戸。

 

きょうの買い物は酸素缶。

富士登山の準備。

毎年持って行くが使用したことはない。

1本2000円と高いが、何かのためにといつも買ってしまう。

今年も使わずに終わりますように。

 

コメント (2)

7月の写真教室

2017-07-25 00:17:46 | 日記・エッセイ・コラム

2017年7月22日(土)

 

昨日は仕事が終わってから飲みに行った。

熱くてビールが美味しいのに、体調なのか精神的なのか、あまり進まなかった。

 

今日は写真教室の日。

自由が丘のスタジオでモデル撮影。

 

行きはロマンスカーの展望車に乗った。

せっかく予約したのだが、夏はやめた方がいい。

展望車は窓が大きくて日差しが強い。

冷房があまり効かない。

また、進行方向と逆向きで座っていたせいか、気持ち悪くなってしまった。

 

スタジオ撮影は「友達の友達のオーデション写真を撮る」がテーマ。

モデルさんなら自分でポーズを作ってくれるが、素人さんにはこちらからポーズの指導もしなくてはいけない。

どんなポーズが良いのか、自分がわからないから指導もできない。

これからファッション雑誌の見方が変わるかも。

 

撮影のあとは、東京国立博物館へ行った。

日タイ修好130周年記念 特別展 「タイ ~仏の国の輝き~」

会社でチケットをいただいた。

夕方だったので、あまり人がいなく、ゆっくり回れた。

撮影禁止であるが、ここだけは撮影ができた。

大きな扉。

 

インドで始まった仏教。

日本にも伝来したが、何かが少し違う。

ただ、仏像の優しい瞳はどこも同じであり、癒やされる。

コメント (2)