ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

田中角栄さんに政治を習う?

2021-02-27 21:38:29 | 日記・エッセイ・コラム

2021年2月15日(月)〜2021年2月19日(金)

 

夢をよく見る。

夢を見るのが好きだからずっと寝ていたいと思う。

これは子供の頃から。

子供の頃、両親の夫婦喧嘩が始まると布団の中に入って耳を塞いでいた。

そのうち夢の世界に入る。

夢の世界は楽しかったり、怖かったり。

でも、必ず目が覚めてその世界から離れる。

そのわずかな現実逃避が好きだった。

 

夢は起きた時に思い出すと意外と思い出すことができる。

今日見た夢もおかしな夢。

私と友人と田中角栄さんがテーブルを囲んでいた。

角栄さんが「政治を教える」と私に行った。

すると、和田アキ子さんがやってきて「私にも教えてください」と加わった。

この夢の意味って何だろう?

 

2月15日(月)

昨日、コロナのワクチンが承認された。

信じられないこの承認の速さ。

2月16日(火)

パートの同僚たちは20代と若い。

いつもご主人に送ってもらう同僚。

マスクなしのご主人を見て「お義父さん?」と聞いてしまた。

何と彼女と同い年だと。

ごめんなさい。

2月17日(水)

小学生の子供が自宅に帰りたくないという。

前は弟たちと一緒にいるのが良かったはずだが。

大人になったってことだろうか。

私もおじいちゃん、おばあちゃんの家に行くのが好きだった。

両親の夫婦喧嘩を見なくて済むから。

2月18日(木)

朝、雪がたくさん積もっていた。

雪を見て驚かなくなったが、やっぱりウキウキしてしまう。

2月19日(金)

金曜日が終わるとほっとする。

休みに何しようかとわくわくする。

これって子供の時の感覚。

休みもゆっくり寝ているのがもったいと思う。

コメント

猿、猿、猿

2021-02-23 00:48:44 | 日記・エッセイ・コラム

2021年2月13日(土)〜2021年2月14日(日)

 

写真教室の先生に見せてもらった温泉に入る猿。

いつかは行ってみたいと思っていた。

長野駅からバスも電車も出ているのだが、まだ未開の地となっていた。

 

「地獄谷野猿公苑」

外国人に人気のスポットである。

コロナの影響で日本人ばかりかと思えば、7割ぐらいが海外の人だった。

ここの猿は穏やかである。

私が25年ぐらい前に行った波勝崎苑の猿は行儀が悪かった。

ショルダーバッグを肩からかけていると、引っ張って持っていく。

お尻に長財布を入れておけば、抜いて持って行ってしまう。

そして、攻撃的。

しかし、ここの猿は悪さもしないし、何もしなければ攻撃もしない。

人の足元をゆっくりと歩いていく。

みんな温泉位入るのかと思えば、どうも寒くないと入らないようだ。

今回は1匹だけが入ってくれた。

温泉の脇に座っていたり、温泉を飲んだりするのだが、入浴はしないのだ。

菜々緒ポーズ

動物園の猿は皮膚病を患っている猿が多いいが、ここの猿は毛がモコモコしていて可愛い。

猿は怖いと思っていたが、ここの猿たちは楽しくて見ていて飽きない。

 

2月13日(土)

夜、地震があった。

私は気がつかなかったが、同居人さんが気がついた。

すぐにテレビで速報が流れた。

そこで初めてみた「地震光」

噂では聞いていたが、こんなにはっきり映るとは。

2月14日(日)

すっかり忘れていたがバレンタインデー。

チョコレートケーキを買いたかったが、フルーツケーキに変更。

今日は猿山の猿が見たくて「茶臼山動物園」に行った。

入場前に駐車場で昼食。

篠ノ井の街がよく見える。

猿山。やっぱり皮膚病の猿がいる。

ボーっとしている猿、イライラしている猿。

彼らの世界はこの中だけ。

天敵はいないけど、さみしくないのだろうか。

コメント

知っていると知らないでは大違い

2021-02-19 02:17:02 | 日記・エッセイ・コラム

2021年2月8日(月)〜2021年2月12日(金)

 

世の中はコロナの影響で時間に余裕ができた人が多くなった。

私はやっと長野の生活に慣れて、時間が作れるようになった。

仕事をしていなかったときは、たくさんの時間はあった。

しかし、何かをしなくてはとの焦りで気持ちに余裕がなかったのだ。

時間ができたら作ろうと思っていたストラップ。

セットになった材料が押入れにしまい込んである。

以前作ったのが2016年9月

久々の登場である。

以前は何もわからず作って苦労した。

今回は、水引を作っていたおかげでコツがわかっていた。

知っていると知らないとでは大違いなのである。

しかし、ストラップってあまり使わないよね。

材料セットは、あと10種類ある。

 

2月8日(月)

12日金曜日は飛び石の出勤日。

会社は年に数回ある有休推奨日。

「私は休みの予定ですが、出勤しますか?」と課長からの問い。

この問いには「休んでください」の意味が込められている。

以前は反対の立場だったのでよく分かる。

しかし「期日に間に合わないので出勤します」それが私の答え。

今は非常に忙しい時期なのだ。

社員は休むのも仕事だから、休めるときには休んでください。

2月9日(火)

朝起きたときにまず思うことは今日の仕事の段取り。

そして、その次がお弁当の段取り。

お弁当作り頑張っています。

2月10日(水)

今日締め切りの仕事が終わらず残業。

と言っても30分程度。

大変、大変と言っても以前に比べたら全然楽。

2月11日(木)建国記念の日

長野駅での展示

長野はお花の生産も多い。

コロナの影響でお花も売れない。

そこで長野の花を知ってもらおうと、アストロメリアとダリアが並んでいた。

アストロメリアは思い出の花。

こんなに種類があるとは知らなかった。

2月12日(金)

友人からみかんが届いた。

寿太郎、はるか、黄金柑、ポンカン

「ビタミンCは粘膜を強化したり、免疫力を高めます。風邪の予防に役立つ。

食べるときには白いスジや袋も食べると良い。しかし、食べ過ぎには注意。1日5個まで」

子供にも、こんな手紙を入れて送っていたのかな。

みんな親なんだ。と改めて思う。

人を思いやるということについて、最近よく考える。

コメント (2)

外食で罪悪感?

2021-02-15 23:46:54 | 日記・エッセイ・コラム

2021年2月6日(土)〜2021年2月7日(日)

 

久々に外食をした。

コロナで控えていたわけではない。

外食すると体調が悪くなるのだ。

原因不明。「贅沢した」と思うからだろうか?

以前ならペロリと食べていた「そば定食」

押し込むように食べて、みかんはお持ち帰り。

動いていない分、栄養は不要になるのだろう。

生きているだけで多くの栄養が必要な時期は終わったのだ。

 

2月6日(土)

所用で戸隠へ。

天気が良いので気持ちいい。

電線もない田んぼの雪景色は広さを感じる。

 

2月7日(日)

昨日、マスクを2枚作った。

「不織布のマスクでないと効果はない」とテレビで伝えていた。

そんなの前から分かっていること。

「とにかくマスクをつけなさい」から注意事項のランクアップなのだろう。

いくら不織布のマスクでも、何日も使い回しではダメである。

「不織布マスク」「不織布マスク」と推奨するのは、

マスクが世の中から消えたときに生産を始めた不織布マスク。

市場にだぶついているからただただそれを活用したいだけなのだろうか。

コメント (2)

女性が化粧をする理由とは

2021-02-09 00:50:35 | 日記・エッセイ・コラム

2021年2月1日(月)~2021年2月5日(金)

性差別。
女性なのに、男性なのに。
そこを気にしている時点で、自分が差別しているのではないのだろうか。
人前に出る時は化粧しなさい。
そういわれて、女性差別だとは思わないのか?
男性は身なりさえキチッとしていればよいのに。
口紅のひとつでもしなさい。と、女性に言われた事はなないか?
そこには、女性は化粧をすべき。と暗黙のルール。
男性が女性風呂に入れない。
これは差別ではなくて決められたルール。
化粧が出来ない職場で長年働いていたからこそ思う。
なぜ女性は化粧しなくてはいけないのか。
リモートワーク、マスク生活などで化粧品の消費が落ちている。
化粧の必要性を考えた女性も多くいるのではないか。
疲れた顔より、化粧して綺麗にしていた方が女性としてかわいいよ。
そう思ったら、性差別ではないですか。
2月1日(月)
久々に納豆を食べた。
一人暮らしの時は残業で疲れて帰ってきた時の夕食。
インスタント味噌汁に納豆ご飯。
納豆オムレツもよく作った。
包丁使わなくて済むから。
肉ばかり食べている今。
だからコレステロールが高いのだろうか。
2月2日(火)
朝の通勤時の気温が6℃と表示されていた。
いつもは0℃なのに暖かい。
しかし、帰宅時の気温は0℃。
まだまだ寒さは続く。
夜は小さな声で豆まきした。
2月3日(水)
今日は立春。
今日から運気が変わる。
今年がどんな年になるのか占っていない。
今を一生懸命生きることが運命を生きることだと思うこの頃。
2月4日(木)
仕事に追われている。
「もう目いっぱいなんですよね」と社員さんにつぶやいてみた。
「頑張って」だけの返事。
まあ、そんなものだろうね。
2月5日(金)
お昼前に「今日の17時までにお願いします。」の仕事の依頼。
作成終了した時に17時のチャイムがなった。
メールで送信して終了。達成感。
でも、今日作業予定だった月曜日締め切りの仕事が全くできなかった。
コメント