ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

早く帰る

2018-06-29 23:19:18 | 日記・エッセイ・コラム

2018年6月18日(月)~2018年6月22日(金)

 

今週は少し早く帰る努力をした。

いつも一番最後に職場を出るのだが、今週は「お先に」を言いまくった。

 

帰ろうと思えば帰ることができる。

ただ、仕事はどんどんたまる。

「今週中には・・・」と答えた仕事がなにひとつ終わらない。

 

ストレスがどんどんたまる。

なんだか悪循環。

 

「働き方改革」

誰のために行うのだろうか。

コメント (2)

父の日

2018-06-29 22:58:39 | 日記・エッセイ・コラム

2018年6月17日(日)

 

今日は父の日。

父が他界してから数年経つが、今だ他界したと思えない。

別居していたし、なかなか実家に帰らなかったので、顔を合わすこともわずかだった。

だから、今でも実家に帰れば会えるような気がする。

ただ、父の日がやってくると「いない」ということを実感する。

「いない」に気がついた時の寂しさは何年たっても変わらない。

 

寝ても寝ても寝たりない。

お疲れがMAXになっている。

 

夕食は外食にした。

以前、お寿司屋だった店が台湾料理の店になった。

混んでいてカウンターに座った。

さすがにショーケースはないが、昔はここから注文して握ってもらっていた。

今日は台湾ラーメンと八宝菜。

お腹いっぱいになった。

そして、家に帰ってお腹をこわした。

健康には腹八分目である。

コメント

2018年6月 撮影会

2018-06-28 00:02:46 | 写真

2018年6月16日(土)

 

今年4回目の写真教室。

今回は「万葉公園」

今日の課題は「シャッタースピードで水の表情を変える」

 

天気が悪いのに箱根越え。

箱根は霧の中だったので、途中で道を間違えて遠回りしてしまった。

 

広い公園ではないが、公園の中に滝がある。

今日はここで減光フィルター(NDフィルター)を装着して撮影する。

レンズ装着型の減光フィルターを1枚しか持っていないので、自然とレンズも決まる。

今日は無駄なレンズを持って歩かない。

 

シャッタースピードと絞りとISOとホワイトバランスを微妙に変えて水の表情を撮影。

暗過ぎ

白過ぎ

涼しそうな水を表現

水の表情もいろいろ。

ちょっとした設定で、不思議な世界が現れる。

これが写真の楽しい所。

コメント

お世話になりました

2018-06-27 00:33:40 | 日記・エッセイ・コラム

2018年6月11日(月)~2018年6月15日(金)

 

週末は楽しかったけど、ちょっと疲れた。

 

月曜日は有休を取りたかったが、今週退社するパートさんとの昼食会だった。

突然の退社。

今年に入ってから体調不良が続き、通院していた。

しかし、退社が決まってからは快調だった。

やっぱりストレス性のものなのか。

 

火曜日は工場の決算説明会。

説明に来た取締役に質問する担当。

人材育成について質問したのだが、思わぬ返事が来て会場からどよめきが。

 

水曜日の夜は送別会。

隣の職場の課長さん。

とても頼りにしていたし、いろいろお世話になった。

どんどん人が減って寂しくなる。

 

あっというまに木曜日。

部屋が散らかっている。

帰宅は遅かったが、少しお片づけ。

 

金曜日は早帰りデー。

夕食を食べに行った。

定番と共に頼んだのがこれ。

量が多くて驚いたが美味しかった。

「よく焼いてくださいね」

 

今日は雲の感じもよくて撮影日和。

なのにカメラを持っていなかったので、スマホで撮影。

今週も終了です。

 

コメント

【写真】 小海町フォトフェスティバル 2日目

2018-06-26 00:31:39 | 写真

2018年6月9日(土)~2018年6月10日(日)

 

朝、3個のうんちの夢を見た。

うんちの夢は金運上昇の証し。

 

7時にホテルにバスが迎えに来てくれた。

「出発が早いから朝食が取れない」とフロントに伝えたら、サンドイッチを作ってくれた。

 

朝から「苔の森」で撮影講座。

普通の人なら15分で歩くところを、1時間かけて撮影を楽しんだ。

すべての物が苔で覆われる。

苔達は何を隠そうとしているのだろうか。

 

ドライブインで昼食。

ソースかつ丼がお勧めらしい。

美味しかった。

 

午後からは美術館に戻り、ハービー・山口先生の講演会と撮影講座。

先生の講演は、撮影方法ではなくて、先生の生き方。

「シャッターを押す時に、幸せになってほしいと願っている」

私はポートレイトが苦手。

その原因は、シャッターに気持ちがこもっていないから。

そう感じた。

 

撮影講座では、自分がモデルになって、先生に撮影をしていただいた。

「僕が撮影すると有名になると言われています」

私も有名になるぞ!!

 

昨日撮影した写真の講評会と表彰式。

審査基準は「小海らしさを捉えている写真であること」

KIDSの部5名

初心者の部6名

アマチュアの部3名

ハイアマチュアの部 4名

 

私はアマチュアの部で参加。

一番人数が少ない。

 

審査の結果、私は3冠をいただいた。

今朝見たウンチの夢が大当たり。

 

18時にすべてが終了した。

ここから3時間以上かけて高速道路帰宅する。

 

楽しいイベントだった。

小海町をみんなにPRするには良い企画だと思う。

今回参加していた方は、一般の方より仕事関係の人が多かった。

みんなで名刺交換をして、情報交換をしていた。

 

表彰の副賞として、今回泊まったホテルの1泊2日の宿泊券をいただいた。

また来なくては。

 

コンセプトが「写真を楽しむこと」

初心者の方でも、コンデジの方でも参加はOK。

来年は、皆さんも参加してみませんか。

コメント