ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

【博物館】 横浜人形の家

2016-02-28 23:09:19 | アート・文化

先週訪れた横浜にある「横浜人形の家」です。

ここの駐車場が観光バスの乗車場に使われているため、昔からあることは知っていたのだが、何だか「人形の家」って怖いイメージがあった。

中にに入ったら楽しかったです。

色々な人形たちがお出迎え。

 

 

ボーリングの初期はこんな動物のぬいぐるみ。

各地方の人形。これ我が家にもある。

地元の人形だけど知らない。

これを枕元に置いて子作りするのかな。

お守りのひとつだと思う。

からくり人形。ひかれる。

人間国宝の平田郷陽さんの作品「粧い」

上品な色気が素晴らしい。

こちらも平田郷陽さんの作品。

そして、お雛様たち。

もっとじっくり眺めれば、楽しいお人形がいっぱい。

お人形は怖くない。

コメント (4)

おとうさんに会いたい

2016-02-28 22:16:12 | 日記・エッセイ・コラム

2016年2月28日(日)

 

「家族ノカタチ」今日も良かった。

必ずひっかる言葉がある。

それはすべて私の経験。

沢山の人がこんな思いしているのだろうって感じた。

 

今日はお昼前から出勤。

18時過ぎに終わりにして帰宅。

事務所のドアを閉めながら「お父さんに会いたい」って思った。

 

父が他界してから1年。

急にどうしたのかな、車運転しながら涙が出てきた。

 

大人になると人に甘えるのって難しい。

別に何してくれなくても、実家に帰ってにこやかにしている父がいることが私にとっては安心で、安らぎを感じていたのだろう。

実家に行けばまだ母はいるが、ふたりがいることが私の安らぎになっていたのだと思う。

 

ちょっと疲れているのかな。

大人ってしんどいよね。

コメント (6)

久々のCanon

2016-02-28 03:16:36 | 日記・エッセイ・コラム

2016年2月27日(土)

 

天気の良い週末。

昨日ずいぶん悩んだけど、今日をOFF日にして日曜日に出勤することにした。

嫌なことは先延ばし。

 

今日は数年前からずっと行きたかった「松田ハーブガーデン」に行った。

この時期、河津桜で山がピンクになる。

東名高速を走りながら、松田駅で電車を待ちながら行ってみたいと思っていた。

 

本場の河津桜は先週あたりが満開で、今週では遅い。

駐車場はすでに満車で臨時駐車場からシャトルバス。

駐車場代300円、バス代150円。

 

9時開園で、駐車場に9時5分ごろ着いたのに、すでに車がたくさん入っていた。

バスに揺られて「松田ハーブガーデン」につくとそこには人、人、人。

カメラマンも沢山だった。

 

そんなカメラマンさんのためにこんなものがあった。

素晴らしい気遣い。

すでに行列となっていたので、私はスルーした。

 

ここの眺めはとても良く、富士山も綺麗に見える。

風見鶏さんが気持ちよさそう。

久々にCanonのカメラを持ったけど、何だかピンがきちっとあっていなかった。

やっぱり、ミラーレスの方が使いやすくなってきた。

だって、重たいカメラとレンズは肩が凝るからね。

新しいミラーレスが欲しいな。

次は「OLYMPUS OM-D」あたりが欲しいけど、マイクロフォーサーズってどうなのか。

プロでもないし、大判印刷もすることないからそんなこと気にしなくてもいいのか。

 

隣で「カメラ以前の問題でしょ。持っている物をきちっと使えるようになってください」という声が聞こえた。

今年はCanonの7DとEF24-105mm F4L IS USMの組み合わせで使ってみようかな。

コメント (14)

記憶するの苦手

2016-02-27 01:30:06 | 日記・エッセイ・コラム

2016年2月26日(金)

 

今週も終了。

今日も残業だったが、なんと18時頃パソコンを見ながら目を閉じてしまった。

寝てるぐらいなら帰るか~。と思ったが、まだまだパートさんが仕事をしているので、帰るわけにもいかず、うとうとしながら残業。

何でこんなに眠いのだろう。

 

私、記憶するのが苦手。

得意だったら、もっと違う生活していただろう。

記憶した情報を、頭の中のタンスに入れて、必要な時にその情報を出す。

それが出来ない。

私の場合、引き出しを開けても空なのがわかっているので、そのたびごとに組み立てをして情報を出す。

だから、時間がかかるがそれなりの情報は出てくる。

 

組み立て方式だと、ちょっとやそっとの想定外には驚かない。

また組み立てればいいだけである。

今後はますますタンスは空になっていくから、上手に組み立てる方法を考えよう。

 

 

 

 

 

コメント (4)

生き方それぞれ 私の場合

2016-02-26 00:06:42 | 日記・エッセイ・コラム

2016年2月25日(木)

今日は夕食作る気力がなかったので、会社の食堂で夕食。

1食500円以下。

チキンソテーのきのこあんかけ、ほうれん草とひじきのお浸し、ご飯とみそ汁。

ゆっくり残業していたら、「ナオミとカナコ」に間に合わなかった。

録画しておけばよかった。

 

同僚が「ミケさんキョンキョンと同じ年だったよね。この前出たキョンキョン特集の本見た?」

「見てない。だって好評ですぐに売り切れたでしょ」

「私ね、その本毎回買っているの、読むならあげるよ」

「欲しい」

というわけでいただいた。

MEKURU VOL.07 (小泉今日子)
ギャンビットパブリッシング
ギャンビット

キョンキョンのファンではないが、同じ年ってことで気になる。

 

キョンキョンがデビューした時は高校生。

弟がファンで、LP聞いていた。

聖子ちゃんカットからショートにしたときは「おおっ」って思った。

 

キョンキョンの身長は153cmとか154cmとか言われている。

私は155cm。

その上、昔からキョンキョンの足は太いって言われているけど、私もがっちり型。

近親感わくのですよ。

ただ、顔の大きさは正反対。

キョンキョン小さいけど、私は大きい。

 

この本で、色々な人がキョンキョンについて語っている。

私も、色々な人に「私の事語って」と言ったら、こんなに良いこと言ってくれるのかしら。

 

楽しく本読ませてもらいます。

ありがとうね。

コメント (2)