ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

平成の終わり

2019-04-20 01:39:00 | 日記・エッセイ・コラム

2019年4月27日(土)~2019年4月30日(火)

 

4月27日(土)

彼のお母さんから「上高地の開山祭の招待状があるから」とお誘いをいただいた。

てっきり、彼と二人で行くかと思ったが、彼は仕事。

私と彼のお母さんとその仲間と参加することになる。

お母さんは山歩きが趣味なので、とても元気である。

1日一緒にいたら、彼の行動が理解できた。

親の教育や影響は大きいのだ。

 

松本駅でバスを降りて、時間があったので松本城まで出かけた。

雪の中にいたのが嘘のようである。

帰りの電車の中で、まだ桜がきれいな駅があった。

長野って広い県である。

 

4月28日(日)

毎日、昼食と夕食を作る。

まだ、冷蔵庫が無いため、冷蔵・冷凍品が買えない。

しかし、食品の裏を見ると「10℃以下」とある。

「1日、2日ぐらいは夏ではないので大丈夫だろう。」とバターを買った。

作りたかったのは、鮭のホイル焼き。

バター味で食べたかった。

今日の幸せは「鮭のホイル焼きを作れた幸せ」

 

4月29日(月)

「ビジネスモデル」の本を読んでいた。

利益をあげる戦略がいろいろあることを知る。

なぜこんなことをしているのだろうか?と疑問に思ったことが戦略だったりする。

そして、新たな戦略が次々と出てくる。

短期間で収益をあげるもの。

収益は少ないが長期間見込めるもの。

ぼーと生きていたらいけないのである。

自分が踊らされていないか考えることも大切だ。

 

4月30日(火)

平成最後の日。

マンションにまだ洗濯機がない。

コインランドリーに行って洗濯・乾燥する。

GWで人がいないかと思ったが、大物の選択をする人がたくさんいる。

遊ぶだけがGWではない。

「こんな稼げるときに何もしてないのはどうしてだ」

私からしたら「遊びに行けたのに、何もしていないのはどうしてだ」

バタバタした夕食で、せっかくお蕎麦を買ってきてくれたのに食べなかった。

テレビで令和のカウントダウンを見た。

盛り上がっている人々が別世界の人のように感じた。

友達から「令和おめでとう」のLINE。

そうだ、おめでたいことなんだ。

とふたりで眠そうな顔で写真を撮った。

コメント

1日1つの幸せ

2019-04-20 01:20:23 | 日記・エッセイ・コラム

2019年4月22日(月)~2019年4月26日(金)

 

4月22日(月)

世の中は、今週が終われば10連休のGW。

何をするのか計画し、休みのために仕事を終わらせようと努力しているのであろう。

「GW中に手伝ってもらうことがあるかもしれない」と社長に言われた。

友達の別荘に誘われていたがキャンセル。

自宅にも戻りたかったが、GWは戻ることを辞めた。

最近お気に入りのテレビ番組。

ケーブルテレビのLIVEカメラ。

今日は綺麗な月が映し出されていた。

外に出ると、綺麗な月が空に浮かんでいる。

何だか不思議な気分。

 

4月23日(火)

「あんずの里にあんずの花を見に行ったらどうだ。」と言うことで出かけた。

ところがすでにあんずの花は終わっていた。

今年は3月28日に開花して、4月14日ごろに終わったようだ。

桜同様に淡いピンクの花が1週間ほど咲くらしい。

帰り道に川中島を通るとピンクの花が咲いている。

これは桃の花。

桜よりも濃い色できれい。

これが本当の桃色。

暑いと思ったら、気温が30℃近い。

長野は涼しいと思ったのに。

 

4月24日(水)

マンションの入り口に大家さんがチューリップを育てている。

色々な種類が満開できれい。

会社を退職してから、手帳に書くことが無くなった。

真っ白な手帳を見ていると、1日が無駄のように感じる。

そこで、1日1つ「今日の幸せ」を書くことにした。

昨日は「桃の花がピンクだった幸せ」

他人が見れば???なのかもしれないが、私にとっては幸せだったのだ。

毎日が幸せ。これ、最高の生き方だと思う。

 

4月25日(木)

突然、柏崎港に行くことになる。

長野の春は長い。

飯縄町の「地蔵久保のオオヤマサクラ」に寄ってみた。

樹齢100年以上の1本桜。

青空に濃いピンクの花が映えるのだが、あいにくの天気。

その上、5年ほど前から枯れてきたため、以前よりも枝が少なくなっているらしい。

帰り道、国道18号沿いの「道の駅あらい」付近では、八重桜が満開だった。

 

4月26日(金)

自宅の不動産屋に退去届を送った。

5月末に退去する。

予定では遅くても3月末には出るはずだったのに。

最後の家賃を入金した。

もう少し広い住まいを見つけないと、荷物が置けない。

さて、どうしよう。

コメント

春を楽しむ

2019-04-20 01:15:00 | 日記・エッセイ・コラム

2019年4月18日(木)~2019年4月21日(日)

 

4月18日(木)

「長野の桜も綺麗だろうね」

そんな話をした。

「桜を見に行こう」

松代城跡にお花見。

テレビで満開だと言っていたので混んでいるかと思ったが、さすがに平日。

天気も良くてピンクが映える。

雪が残っている山と桜。

長野の春らしい。

 

4月19日(金)

マンションのお風呂が狭くてゆっくりできない。

そのため、時々銭湯に行く。

だいたい同じ時間に行くので、銭湯に来ている人も同じ人。

ふっくらした30代くらいの女性が二人。

めがねをはずしてお風呂に入るので、顔はわからない。

女性の身体は年齢で変化する。

お尻を見て、年齢を推定する。

 

お風呂の後に夜桜見物。

長野市の城山公園には「花見小屋」というのがこの時期に出来る。

これは長野の文化らしい。

テレビで見た私の感想は「海の家みたい」

暗くて桜は良く見えなかった。

今日は平成最後の満月

長野の夜景と共に美しかった。

 

4月20日(土)

今住んでいるマンションは7.5畳の1K。

出来ればもう一部屋欲しいし、キッチンも広い方がいい。

どこかいい所がないか探す。

古くても使いやすい所がいい。

寒い長野だからお風呂に入りたい。

追い炊きが付いていて、駐車場が付いていて、

お風呂とトイレは別で、脱衣所があること。

当然安ければ安い方がいい。

そして職場に近い所。

今月も引っ越しは無理そうだ。

 

4月21日(日)

寒い朝。

今日は長野マラソンの日。

昨年は雨の中応援した。

今年も沿道で応援。

マラソンの応援の楽しさを知った。

ただ見ている私。

隣の人たちはみんなに声を出して応援していた。

手をだすと「ありがとう」とタッチをして通る選手たち。

楽しみながら走っている人は、沿道の人対に挨拶しながら走っている。

家に戻って、ケーブルテレビでゴールシーンを見ていた。

さっき目の前を通った人たちがゴールして行く。

何だか不思議な感じ。

みなさん、お疲れさま。

コメント

電子レンジと電子ジャーのある生活

2019-04-20 01:12:11 | 日記・エッセイ・コラム

2019年4月14日(日)~2019年4月17日(水)

 

4月14日(日)

昨日持ってきた荷物で、一番重要な物は「電子レンジ」

これでお店で温めてこなくてもすむ。

昔のお弁当は冷たいものだったが、今は温かいのが普通。

ご飯だって、温めるだけのものを食べることができる。

温かい物を食べていると満足感と幸せを感じる。

 

4月15日(月)

大事な物を持ってくるのを忘れた。

忘れ物は「包丁」

これで、楽に調理ができると思ったのに。

果物ナイフで料理を作る日は続く。

 

4月16日(火)

長野も20℃を超えた。

桜が満開で咲いている。

 

社長が「映画を見てこい」と言ったので、映画を見に行った。

『翔んで埼玉』

長野駅前の昔からある映画館。

あまりにも席数が少なくて驚いた。

 

楽しい映画であったが、なぜ興行収入があったのか良くわからない。

埼玉の人々が素敵な人だからなのか?

それに、なぜ社長がこの映画をすすめたのかもわからない。

ひとりではなく、チームで戦えと言うことなのか。

それとも、悪は家族であっても、強い気持ちを持って倒せと言うことか。

 

4月17日(水)

もうひとつ大事な忘れもの。

「お米用計量カップ」

今まではコップで計量していたが、炊飯器を使うのでお米用の計量カップを使いたい。

もったいないと思ったが、100均で買ってきた。

これでご飯が炊ける。

温かいご飯を、お腹いっぱい食べられる。

普通に生活していると気がつかないが、電子レンジと炊飯ジャーは幸せをもたらしてくれた。

コメント

当たった

2019-04-20 01:09:00 | 日記・エッセイ・コラム
2019年4月13日(土)


やっと長野に行く事が決まった。
今日は天気が良くてドライブ日和。
車に炊飯器と電子レンジと少しの食器を積む。

出かける前にポストをのぞくと、封筒があった。
中には、入浴剤とクリアファイル。


長野ファンくらぶのスタンプラリーで当選。
確率良く当選している。

小淵沢駅で待ち合わせをした。
長野から電車で出かけ、私が自宅から車で出かける。
そんなに時間差はない。

今回は最近出来た道を使ってみた。
山の中を通るたくさんのトンネル。
桜があちらこちらで満開。

小淵沢駅から富士山が見えた。



ここからは運転を交代して長野市に向かう。
すっかり季節は春。
桜もちらほら咲いている。

夕方、長野市に入ると、今日もハロ。



何かありそうで、わくわくしてしまう。
コメント (2)