ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

結婚するってどういうこと

2018-05-31 00:18:35 | 日記・エッセイ・コラム

2018年5月28日(月)

 

5月最後の週。

今日から派遣社員がひとり増える。

23才、社会人初めての男性。

こちらがドキドキしてしまう。

「仕事って、大変だけど楽しい」って事を教えてあげたい。

 

占いで「結婚は今年が良い」書いてあったら、今年に何をするのが良いのだろうか。

そんなことを考えていたら「結婚」って何だろう?と悩みだした。

 

 

婚姻届には「同居を始めたとき」を書く欄がある。

同居を始めなくてはいけないのだろうか。

 

私は8年交際して、結婚した。

「結婚した」と感じたのは結婚式の時。

免許証の書き換えの都合で、婚姻届は結婚式の2週間前には提出していた。

でも、それは結婚ではないと思っていた。

 

今は、いろいろな結婚がある。

婚姻届を出して同居し、仕事が暇になる時期に結婚式やハネムーンに行く人。

先に同居をし、生活が落ち着いてから婚姻届を出す人。

婚姻届は出しても、仕事の都合で同居ができない人。

いったいいつが「結婚」なのだろうか。

 

私にとっての「結婚する」は、相手の人生も背負えるって思った時だろうか。

自分ひとりならどうでも生きていける。

しかし、ふたりになったら相手の気持ちと生活も大切だ。

 

老後はどうしようとか、親の介護はどうしようとか、

食べていけるだけの収入があるのだろうかとか、

借金は持っていないのだろうかとか、

今の「結婚」には色々なことがつきまとう。

だから、婚姻率が下がるのだろう。

 

「結婚する」が好きな人と一緒に暮らして、毎日が楽しい日々だと思っていた時代。

あのころに戻りたいな。

コメント (2)

ホテルに泊まりに

2018-05-30 22:59:02 | 旅行記

2018年5月27日(日)

 

今回のの宿泊先は「メトロポリタン長野」

長野駅2階から直結。

予約時よりランクアップして、広いベッドだった。

外の眺めはよくないが、善光寺の屋根が見えた。

カードキーは旧長野駅。

趣があるいい駅、新しくしたのがもったいないような駅。

サンジャポ見て、お土産買ってチェックアウトした。

お昼は駅ビルでお蕎麦。

 

今日の話は西洋美術から始まった。

そして最後はお地蔵さんの話。

時には自分とは別の世界で生活する人と話をするといい刺激になる。

世界は広いのだ。

 

「美味しいものでも食べて帰りなさい」

最後にいつも言われる言葉だが、新幹線の時間が迫っている。

お腹がパンパンになるくらい詰め込んで新幹線に乗る。

 

長野駅では「ろくもん」が入ってきた。

東京駅では「いずも」が並走していた。

電車の旅は楽しい。

 

北陸新幹線の中で読んだ「トランヴェール」に東京オリンピックで使われた聖火台の話が書かれていた。

川口市で作られた、命を懸けて作った聖火台。

なんだか、うるうるしてしまう話だった。

 

今回の長野行きは、ホテルに泊まっただけだった。

コメント

親切な駅員さん

2018-05-28 23:02:14 | 日記・エッセイ・コラム

2018年5月26日(土)

 

朝、子供達の声で起こされた。

「寝坊した」

慌てて起きて気がついた。今日は土曜日。

とは言え、出勤しなくてはいけないので、のそのそと起きて支度を始める。

 

結局、仕事が終わってから長野に行くことになった。

モバイルパソコンが必要なため、久々に電源を入れた。

ずっと使用していなかったから、Windowsのアップデートがあるはずなのに稼働しない。

いろいろ調べて、アップデートしていたら、すっかり遅い時間になり、結局職場から携帯に電話が来た。

なんだか申し訳ない。

夕方にもう1回電話が電話が来る。

お昼前に職場に向かった。

 

仕事を終えて、駅に向かった。

みどりの窓口で切符を購入。

「長野まで、北陸新幹線の指定をお願いします。時間は、東京駅で8分で乗り換えができるの」

こんないい加減な伝え方でも、私の欲しいチケットを出してくれた。

優秀な駅員さんである。

 

長野に着いてホテルにチェックイン。

今日は「メトロポリタン長野」に宿泊。

駅直結のホテルで便利である。

 

ホテルのビュッフェは最終入場は20時まで。

5分ほど遅れたが、食べることができた。

白ワインは飲み放題。

これで2500円。

今日もお腹いっぱい食べました。

コメント

そんなものなのか

2018-05-28 23:01:59 | 日記・エッセイ・コラム

2018年5月25日(金)

 

今週も終了。

金曜日は燃えるゴミの日。

近頃、家で食事を取らないので、ゴミが少ない。

いいことだと思う反面「しっかり生活しようよ」と思ってしまう。

 

伝言ゲームが上手にいかないので、明日は出勤することにした。

ところが、19時過ぎに携帯に電話。

残業中で電話に気がついたので出た。

「明日、長野に来てください」

 

なんてタイミング悪いの。

お昼前に連絡をしてくれれば、朝から出かけることができたのに。

「明日は出勤なので・・・」

 

まあ、タイミングなんてそんなもの。

それがプラスになるのかマイナスになるのか。

それは後からわかること。

コメント

伝言ゲーム

2018-05-26 10:01:17 | 日記・エッセイ・コラム

2018年5月24日(木)

 

疲れた。

昨日からまた英語漬け。

1週間ぐらい続くと、英語にも慣れてくるけど久しぶりだとまたわからない。

 

生産部署の生産計画が変更になって休日出勤をするという。

いつもなら他部署の事だから、関係ないが、この日に私が作業にOKを出さなくてはいけない。

前の担当は管理職だったので、休日でも社内メールを読むことができる。

私は、管理職ではないので後日確認になる。

 

後日確認で問題はないので、

「トラブルがあったら携帯に連絡してください」

そう、メールを打った。

 

ところが転送、転送、されたメールには。

「作業が終わったら、ミケさんの携帯に電話してください」だった。

 

いやいや、私だって休日は休みたいです。

ただ、考えた。

「電話しなくては良いですよ」の伝言ゲームが最後どうなるか。

 

きっと「トラブルがあっても電話するな」と変換されそう。

多くの人に言葉を伝えるのは難しい。

 

別の担当者に聞いた。

「あそこの職場はいつもそう」

きっとどこかに変換ミスをする人がいるのだ。

ルートを変えれば正しく伝わるのだろうか。

コメント