ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

さわやかウォーキング 伊豆稲取

2013-09-29 23:12:21 | ウォーキング
本日はさわやかウォーキングに参加してきました。
本日の駅は「伊豆稲取駅」
さわやかウォーキングはJR東海が開催していますが、本日は伊豆急が共同開催しています。

今回の会場である「細野高原」は昨年地元のニュースで見て気になっていた場所ですが、どこにあるのかわからなかったので、今回の開催を楽しみにしていました。

稲取は車で行くところで、電車で行ったことはなかったのでちょっとした遠足気分。

稲取駅に着くと地図を頂きます。
Dsc02463_800x532

これを見てそれぞれが歩きます。
今日は帰りのスタンプがないので、ゴールの時間が決まっていないも一緒。
ただ、あまりに遅いと標識をはずされてしまうので迷子になる可能性も。

細野高原は10月からは入山料を取るようです。
道が狭くて車がすれ違えないところもあるからなのでしょうか。
Dsc02477_532x800

山全体がすすきでした。
Dsc02524_800x532

コースからちょっと足を延ばして、三筋山に登頂。
Dsc02534_800x532

ここで昼食にしました。
ウォーキングやハイキングに必ず持っていくものです。
Dsc02538_532x800

ここからは風車も見えます。
Dsc02505_800x532

このすすきすべてが輝いたら素敵ですね。
Dsc02510_800x532

本日の歩数は3万歩
Dsc02616_800x532











コメント (2)

9月2回目の3連休

2013-09-23 00:05:02 | 日記・エッセイ・コラム
9月2度めの3連休です。

前回は台風襲来で予定が中止になり、読書の秋を堪能していましたが、今週は天気が良くて、何しようかと・・・。
予定はたてたのですが、満月にひかれて撮影に行ってから何だか予定がくるっています。

満月の夜の明るさは、ワクワクします。
朝3時に起きて撮影開始。
Dsc02440_800x532

1時間ぐらいで撤収のはずが、自宅に戻ると6時30分。
そのまま出勤しました。
その夜は金曜日で、飲み会があり午前様で帰宅。

赤ワイン1本と、水割り1杯だったので、二日酔いではなかったのですが、体はだるくて動くのが辛くなかなか活動ができません。
しかし、午前中の内に会社まで行き、車を回収してこないといけません。
暑さが増してきた10時過ぎから、1時間強かけて駐車場まで歩きました。

お昼はお蕎麦かうどんが食べたいと、お蕎麦屋さんを散策。
行きつけのお蕎麦屋さんが無くなってから、いろいろ探しているのですが、なかなか見つからないのです。
今日はやまかけうどんで。
Dscf4261

その後、お買い物して18時前から再び寝てしまいました。
体が疲れていて、精神的にも疲れている感じ。
再び、夜の撮影をしようと思ったのですが、体力より気力がなくて朝に。

今日は宝永山の登山を計画していたのですが、早い時間から寝ていたこともあり、睡眠の質が悪くぐっすり眠れません。
最近よくあるのですが、「起きたらこれをしなくては」と思っていると眠れないのです。
たぶん、やらなくてはいけないことは、自分の気持ちではやりたくないことなのです。
そういう体調の時は要注意。
今日1日もあきらめることに。
ただ、気になることがひとつ。
我が家の「お金のなる木」の葉がどんどん落ちて、坊主になって行きます。
Dscf4263
これはいけないと、植え替えをして見ました。
元気になってくれるといいのですが、あさがおでもご存知の通り、我が家は日当たりが悪いので心配です。

それから、カメラ持って撮影に。
富士山麓に蕎麦の花が満開です。
Dsc02451
あいにく富士山は雲の中。
本日もこれで終了です。

明日は、東京で写真のセミナーに参加します。

先週の台風で予定が中止になったためか、この3連休は沢山の人が動いている感じです。
富士山麓にも他県ナンバーが沢山。

もう少し私もやる気出さないとダメですね。







コメント (2)

龍宮洞穴

2013-09-22 23:05:13 | ジモトリップ
青木ヶ原には多くの洞穴がありますが、どうしても行きたい洞穴がありました。
富岳風穴の近くにある「龍宮洞穴」です。
富岳風穴は、鳴沢氷穴のような大きな洞穴ではないため、観光地化されていません。
そのため、場所も分かりにくいのですが「龍宮洞穴入り口」のバス停が目安です。

樹海に入るのはちょっとドキドキ。
いろいろな噂があって怖いわけではありません。
ただ、確かに回りと違う空気が漂っているのです。

入口からすぐのところに洞穴はありました。
Dsc02407_800x532

洞穴の中に降りていくと、温度が下がり涼しさを感じます。
富士山の風なのでしょうか。
Dsc02405_532x800

中には祠があって、これ以上奥はありませんでした。
Dsc02393_800x532

しかし、ここもあと何年かすると崩れるのではないのでしょうか?
洞穴の上の木が生長すると・・・







コメント

【本】 気に成る本

2013-09-19 23:07:50 | 本と雑誌
気に成る本気に成る本
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2010-10


またまたいつ買ったかわかりませんが、これはamazonで購入しました。
太極拳を習い始めて、「気」と言うものに興味がわきました。
太極拳は力でなく「気」で相手を倒します。
では「気」とは何でしょうか?

「気」は生命エネルギーであると思ってください。とまず書いてある。
ロボットは上半身を支えるために太い足がついています。
しかし、人間の足は細いのにしっかりと上半身を支えています。
これも「気」のおかげなんだそうです。

本書では、相手に触らず「気」で相手を飛ばす、もしくは飛ばされるようになるためのお話が書いてあります。
「気」を感じるようになるためには、人も四足歩行だったということを思い出し、体を緩めて「気」のまわりをゆるくするといいそうです。
緩めることが大切で、29歳を過ぎてから筋肉を作ると体が緩まなくなり、早死にするそうです。

動物たちは普段のんびりしていますが、危険が迫るとびっくりするくらいの速度が出たりします。
別に鍛えているわけでもないのにです。
人も鍛えなくても火事場の馬鹿力ではありませんが、秘めた力が出るようにゆるゆると過ごした方が良いらしいです。

「気」と言うものが何かかはやっぱりわかりませんでした。




コメント

【本】世界一わかりやすい潜在意識の授業

2013-09-17 21:59:14 | 本と雑誌
世界一わかりやすい潜在意識の授業世界一わかりやすい潜在意識の授業
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2010-10-29


この本もいつ買ったのでしょうか?
数ページは読んだのですが、途中で読むのが苦しくなりました。
難しいのではありません。
たぶん、その時は本の情報が必要ではなかったのだと思います。

「人は何のために生きているのでしょうか?」
人は夢や希望を実現するために、そして感謝の心を知るために生きている。
と著者は書いています。

夢や希望を実現するのは大変困難なことだと思われがちですが、それは間違いだそうです。
なぜなら、「潜在意識」が「夢」や「希望」を実現するすごい力を持っているからだそうです。

意識は大きく「顕在意識」と「潜在意識」に分けられます。
意識全体を100%とすると、顕在意識は5~10%、残りは潜在意識で90%~95%になります。
この意識のほとんどを占めている潜在意識を活用するのです。

潜在意識は主人の頭にあるイメージに反応して、それが実現できるよう集合的無意識やすべてを動かして行きます。
それが夢をかなえていきます。

そして、もうひとつ「感謝」をすることが成功するためには大切なことだそうです。

とてもわかりやすい本でした。
どうしたら夢がかなえられるのか。
方法はとても簡単なことです。
「信じられないな」と思うこともありますが、自分に暗示をかけていくのは大切なことですし、そのタイミングがあるのなら、無駄なく行う方が効率的です。

「人は何のために生きているのでしょうか?」
自分の夢や希望をまずははっきりさせましょう。

コメント (2)