ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

離婚します

2022-02-22 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2022年2月14日(月)〜2022年2月18日(金)

 

知人が「離婚したい」とご主人の両親に話したと聞いた。

最終的にお姑さんに色々言われて諦めたらしい。

 

本人はまだ本気で離婚したいとは思っていないのだろう。

私もバツイチである。

私も本気で離婚するつもりはなかった。

半分は相手へ、そして相手の両親へのお願いであった。

生活を何とか改善してほしいと。

ただ、私の両親や兄弟、親戚の人々は「離婚すべき」と思っていた。

母と母の妹が家裁に行って離婚調停の準備も進めてくれた。

誰がどう見たって、私たちは破綻に向かっていた。

寄り添うことがお互いの幸せでないこともある。

そして、それが優しさでないこともある。

自分が幸せでなければ、相手も幸せでないのである。

たまたま、私たちには子供がいなかったからバイバイで済んだ。

子供がいたら、親権の問題や養育費などが絡む。

親権の問題で、子供の意見は通るようで通らない。

子供自身が自分の本音を話せなかったりする。

 

本当に離婚を決めたのなら「離婚したい」ではなく「離婚します」

そこまで自分の気持ちを整理していかなくては離婚は出来ない。

たった1枚の紙ではあるが、この紙に縛られ続けるのである。

 

2月14日(月)

バレンタインデー。

会社も在宅なので、今年は何も購入せず。

同居人さんもいただいてきたが、私は渡さず。

チョコメーカーさんごめんなさい。

2月15日(火)

冷蔵庫掃除中。

賞味期限切れモッツァレラチーズ

真空パックだから大丈夫。

いつ食べても思うけモッツァレラチーズって微妙。

2月16日(水)

スタバのコーヒーの差し入れ。

仕事をしながら飲んだけど、トイレの回数が増。

コーヒーの利尿作用は強い。

だから、コーヒー苦手なのです。

2月17日(木)

夢の中でも仕事をしている。

頭が休まってい感じ。

締め切り期限にストレスを溜めているんだろうな。

2月18日(金)

昨日、疲れすぎて片付けも、今日の準備もせずに寝てしまった。

だから朝から大忙し。

気がついたら、サボテンに子供が増えている。

在宅勤務になって、部屋の中が1日中暖かいからね。

 

コメント

雪国で暮らす

2022-02-20 17:13:03 | 日記・エッセイ・コラム

2022年2月12日(土)〜2022年2月13日(日)

 

所用で戸隠へ。

行く途中の裾花ダムは凍結し、その上に雪が積もっている。

知らなければダム湖だとはわからない。

雪下ろしをして積んである雪の量に驚愕する。

戸隠神社宝光社の階段は埋もれて坂道となっていた。

お昼頃の雪はキラキラと輝いている。

うさぎの足跡だろうか。

春になるのが待ち遠しいだろう。

まだまだ雪が楽しいと思えるうちは雪国の生活ではない。

半年間も雪に埋もれてしまう生活。

雪下ろしをしなくてはいけない。

暖房費はかかる。

家を建てる時には雪対策や寒さ対策を考えなくてはいけない。

車を買うときも、寒冷地仕様や4WD、スタッドレスタイヤは必須。

当然、家や車の痛みは早い。

凍結防止剤による、車の下回りの劣化は当然のごとく。

そして、半年間は畑や田んぼは雪の中。

それで生活をしている人は他に暮らしを考えなくてはいけない。

だから「出稼ぎ」や「期間工」があったのだ。

気候による経済の違いを感じる。

穏やかな気候で育った私にはこの費用はちょっと驚きであった。

 

2月12日(土)

三幸製菓の工場火災。

大変だ、大変だ。

私が購入しているお煎餅類のほとんどが三幸製菓。

今はまっているのが「雪の宿黒糖」

それを作っている工場が火事なのだ。

お亡くなりになった方もいるようである。

ご冥福をお祈りするとともに、早い工場復帰を祈願する。

2月13日(日)

戸隠の帰りに高山村に行った。

滝をみたかったのだが、冬は立ち入り禁止。

観光協会の横で1個10円の卵を見つけた。

いつもスーパーで1000円購入すると10個98円の卵を購入。

最初から10円はありがたい。

雪景色に赤い橋。

ドラマが生まれそうな場所である。

 

 

 

コメント

知人のSNS

2022-02-17 00:14:43 | 日記・エッセイ・コラム

2022年2月7日(月)〜2022年2月11日(金)

 

知人がインスタを始めた。

最初は応援していたのだけど、そのうち嫌になった。

自分もインスタをアップしていたが、インスタを開くとつい見てしまう。

そのため自分がインスタのアップをやめた。

 

知り合いのSNSにはこんな感情も出るのかと初めて知った。

多分、私のブログや他のSNSを見て、同じようなことを思った人もいるだろう。

ブロ友などSNS上の友達なら、文章などで勝手にその人を想像している。

ところがリアルな知人であれば、それもよく知っている人ほど、

「何言ってんだ。何やってんだ。」と思うことがある。

 

それを見続ければ、自分の嫌な感情がどんどん湧き上がる。

それは、その相手を嫌いになり、実際に会った時に憎しみをぶつけてしまうかもしれない。

それなら知らない方がいい。

そして、そういうものに近づかなければいいのである。

危険予知である。

 

本人は気が付いていないから「このごろどうしたのか」と思っているかもしれない。

反対に来ないことを不満に思っているかもしれない。

相手に「あなたのここが気に入らないから」なんて説明しても理解できないだろう。

戦わなくて回避できるのなら。

自分の気持ちを乱されなくて済むのなら。

見ない。

まあ、私の妬みなんですけどね。

 

2月7日(月)

在宅勤務をしていると定時に終わらずサービス残業になってしまう。

いけないな。

それでも、夕食を作らなくてはいけないのでほどほどで終了。

以前のように一人だったら、ずっとやっているのだろう。

好きなんだよね仕事。

2月8日(火)

今日は出勤日。

今まで2階で仕事をしていたが、人との距離を取るために3階となった。

トイレは1階にあるだけ。

上り下りが辛い。

2月9日(水)

最近の夢はあちらこちらに出かけている夢。

現実にはなかなか旅行にはいけない。

しかし、夢の中ならどこにでも行ける。

ストレスを夢で処理しているのだろうか。

2月10日(木)

昼休みに郵便局へ。

手紙を出したかったのだが、手紙を持たずに郵便局へ。

雪の中2往復してしまった。

切手シートが当選していたので交換もしてきた。

可愛い切手シートだった。

2月11日(金)建国記念の日

昨日は朝の排尿量が少なくて驚いた。

昨日から意識して水分を摂るようにした。

今日は普通に戻った。

エアコンで乾燥もしているから気をつけなくては。

コメント

届いた1枚のハガキから

2022-02-11 15:59:03 | 日記・エッセイ・コラム

2022年2月5日(土)〜2022年2月6日(日)

 

友人から1枚のハガキが届いた。

定年退官の通知だった。

父親も二人のお兄さんも自衛官だった彼女。

高校を卒業すると決まった道かのように自衛隊に入隊。

それから約38年。

お疲れ様である。

別の友人からの情報によれば、次の仕事も決まっているとか。

第二の人生というのだろうか。

 

という私も34年勤めた会社を退職して長野に来た。

「移住」と言えばカッコいいが「落ち延びた」感じがある。

前の生活の方が安定はしていたが、縛られている感じは否めなかった。

長野に来て自由になったのかと言えばそうではない。

前よりもやりたいことはできなくなったし、やらなくてはいけないことは増えた。

でも、気持ちが楽なのだ。

「私がポンと消えても何も変わらない」そう思えるからである。

つまらない人生だな。と思う方もいると思う。

でも、人の生き方ってそれぞれでいいのだと思う。

最後に「よかったな」って思えればそれでいいのだ。

 

2月5日(土)

久々にイオンモールに出かけた。

こんなに服が安いのかと驚いた。

その上、冬物値引きとタイムサービス。

下着やジャッケットなど6点購入して3600円

洋服のゴミが問題になる理由がよく分かる。

2月6日(日)

同居人さんが実家に帰省。

帰りにはたくさんのお土産。

ジャガイモ、玉ねぎ、長芋、ネギ。

ホワイトシチューに漬物の数々。

手作りの芋羊羹にストーブの上で焼いた焼き芋。

ご両親に感謝。

美味しくいただきます。

コメント

住む世界が変わっていく?

2022-02-08 00:00:00 | 

2022年1月31日(月)〜2022年2月4日(金)

 

2月4日5時51分が立春。

季節も変わるし、年も変わる。

ちょうどその頃に見た夢。

目の前の場面が上下に流れていく。

そのシーンはいろいろなシーンである。

何が起きているのか?という感じで目が覚めた。

何だったのだろう。

自分的には新しい時代になることなのかと思う。

今までの時代が早回しで過ぎて行き、新しい時代のスタートになる。

そんな気がする。

 

1月31日(月)

久々の在宅勤務。

2020年4月に今の会社に入社。

半月もしないうちに在宅勤務となった。

2か月くらいは在宅勤務の日々だった。

もう在宅勤務はないだろうと思っていたのに。

2月1日(火)

在宅勤務になり昼食を自宅で食べる。

同居人さんも昼食は自宅で食べる。

ただし、時間がずれるためそれぞれで食べる。

前は一緒に食べようと思って焦っていたが、こんなところでストレスを溜めたくない。

そう思えるようになったのも、スムーズに生活が回っているおかげかな。

2月2日(水)

20220202 2並びの日。

今日は出勤日。

そういう日に限って雪が積もっている。

パソコンを背負って歩くといつもとバランスが違う。

滑りそうになったので、体重の掛け方を変えた。

雪道歩くのはやっぱり難しい。

2月3日(木)

同居人さんの会社から神社のお札を頂いた。

同じ神社のお札をいつも祀っていて、お正月に更新したばかり。

ありがたいけど・・・。どうしようかな。

2月4日(金)

本日も出勤。

雪がすっかり溶けてくれたから、出勤時間がいつもよりかからずに済んだ。

雪の日は慎重に歩いているから。

今週は、いろいろな人について考えた週だった。

とりあえず、今週締め切りの仕事は終わった。

また、来週頑張ろう。

コメント