ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

八ヶ岳別荘旅行 3日め

2019-10-31 03:00:11 | 旅行記

2019年10月21日(月)

 

今日も天気がいまいち。

富士山を見るのを楽しみにしていたのだが残念。

 

朝食はパン。

いつもなら毎日パン屋さんに行ってお土産まで買うのだが、糖質制限中なので一昨日のパン。

添加物が入っていないパンは固くなる。

 

別荘地内の美鈴池でお散歩。

八ヶ岳は見えないし、霧が段々降りてきた。

 

台風前に紅葉の見ごろを過ぎた「白駒の池」に向かう。

深い霧の中をゆっくりゆっくり進んで行った。

前回は梅雨の時期に来た。

苔は梅雨の時季の方がキラキラして綺麗である。

苔の森がジブリの森に見えた。

 紅葉もまだまだ見ることが出来た。

 山小屋のチビ猫。

ツアー客や海外の方もいた。

長野の観光地は台風被害で観光客が激減。

無事な場所にはいつもと変わらないお客様が来てくれないと、収入減のダブルパンチ。

お土産物屋さんで見つけた鉛筆。

どうやって芯を入れているのだろうか。

 

今日もイオンモール佐久平で昼食をとる。

「糖質制限しているのですか?」と言うような牛タンサラダ丼。

 

3日間はあっという間だった。

新幹線に乗って長野に戻る。

新幹線は空いていた。

長野から出る人は多いけど、長野に来る人は少ないのだ。

 

上田駅の手前で、乗客のひとりが指差していた。

「あれが落ちた橋よ」

上田電鉄の赤い橋。

残念ながら見ることは出来なかった。

 

次に別荘に行くのは5月になるだろうか。

楽しみにしていよう。

コメント

八ヶ岳別荘旅行 2日め

2019-10-30 12:02:17 | 旅行記

2019年10月20日(日)

 

夢を見た。

私が昨日の猿のようにうんちを垂れ流している夢。

よほど衝撃的だったのだ。

 

朝食は、いつもパン屋さんのパン。

糖質制限しているので、パンも久しぶり。

別荘の窓から紅葉が見える。

 

今日は2年ぶりにご朱印帳を持って参拝に行く。

通り道にある「身曾岐神社」によった。

金色の鯉が増えている。

この池は冬は凍るので、そろそろ食事量が減るらしい。

内臓を守るための行動らしい。

池の一部がきれいだった。

オーロラを思い出した。

 

まずは「元善光寺」に行った。

回向柱が立っていた。

蛇石があった。

石に蛇の形をした、白いあとがある。

金運が上がるのだろうか。

蛇歳の私は親しみを込めてなでた。

 

次は私がリクエストしたお寺「瑠璃寺」

通称「ねこ寺」ご住職が猫なのである。

気まぐれなご住職なので、会うことが出来なかった。

ここに「瑠璃の里会館」があり、そこに薬師猫神様が鎮座している。

残念なことに写真はOKだったが、「SNSにアップはやめてください」とのことだった。

実は、この猫神様を制作したのは「もりわじん」さん。

以前「日本招き猫倶楽部」に加入していた私。

もりわじんさんの作品もよく見ていた。

手に取れる近さで拝見出来るとは嬉しい。

それも15体もいるのだからゾワゾワする。

絵馬とおみくじを購入した。

 

お昼だったので「養命酒の健康の森」で昼食にした。

クロモジ茶と食前酢のフルーツ味のお酢。

食前にお酢を飲むと、血糖値が緩やかに上昇する。

このお酢が美味しかったので、売店で購入した。

 

次に訪れたのは「光前寺」

ここには「早太郎伝説」がある。

早太郎は大きな白犬で、遠州で化け物を退治して、息絶え絶えで光前寺に戻って来た犬。

遠州で化け物を退治した白い犬と言えば「しっぺい太郎」

ゆるきゃらにもなっている犬である。

なんか繋がった感。

 

庭園と宝物が500円で見学できる。

なんと、お茶とお菓子付き。

お茶菓子は麦落雁。おいしかった。
 

今日はいつも行く日帰り温泉でお風呂に入った。

この地域も川の水が氾濫した跡がいたるところにあった。

いつも行くレストランで夕食にした。

 

2日続けての鶏のから揚げ。

家では食べれないからつい注文してしまう。

 

久しぶりのご朱印巡り。

長野は素敵な神社仏閣が沢山ある。

コメント

八ヶ岳別荘旅行 1日め

2019-10-29 22:59:22 | 旅行記

2019年10月19日(土)

 

9時24分の長野発の北陸新幹線で佐久平に向かう。

今は1時間に1本の「あさま」しか走っていないため、長野駅ですでに満席状態。

デッキに立っている人もいた。

佐久平で友達と合流し、駅の近くのイオンモール佐久平でお昼にした。

久しぶりにお腹いっぱいの白飯。

 

八ヶ岳に別荘がある友達との恒例の旅行。

昼食後、布引観音に向かった。

布引観音に行くには、千曲川の横を通る。

残念なことにこぶし街道が通行止めで、行くことが出来なかった。

 

小諸駅の隣にある懐古園に行くことにした。

小海線もまだ運休中である。

駐車場には他県ナンバーの車や観光バスも入っていた。

ここは日本100名城にも選ばれた場所。

 

石垣も素晴らしい。

展望台から千曲川が見えた。

ところどころ河岸が削られており、増水した跡が残っていた。

ちょうど菊展が開催されていた。

すばらしい作品が沢山。

これから咲く花も多かった。

 

ここには動物園も併設している。

雌ライオンがいた。

友達いわく「昔はつがいだったのに」

 

雨が降り出したので、バタバタと移動する。

猿の檻の前で小さい女の子を連れたお母さんが言った。

「おさるさんうんちしてる」

アジルテナガザルが檻の上から垂れ流し。

猿の排便って垂れ流しなのか!!

そして、お尻に着いたうんちを手で取った。

「投げられたらどうしよう」

みんなで檻の前から逃げた。

どこかの動物園では、運が付くと受け入れていたが、今は嫌だ。

 

今日の予定は終了なので、別荘へ行く。

別荘内で鹿を見かけた。

年々下の方に現れている。

 

別荘に行く前にロッジでお茶をすることにした。

私の誕生日のお祝いである。

1年中暖を取っている暖炉の前でふたりでデザートを食べた。

 

今日の夕食は友人が作ってきてくれた餃子。

そして久しぶりのビール。

明日は天気になるといいな。

コメント (2)

知らないことは幸せ

2019-10-26 01:29:51 | 日記・エッセイ・コラム

2019年10月14日(月)~2019年10月18日(金)

 

10月14日(月)

「体育の日で休み」と言われてもピンとこない。

体育の日は私の誕生日の前日だったのに。

誕生日にいただいたプラムの「麗玉」を食べた。

サクサクして甘くて美味しかった。

ちなみに1個2000円である。

 

10月15日(火)

台風19号の被害状況がテレビから流れる。

地元の先輩からお見舞いのメールが届いた。

よく読んだら、先輩の家も床上45cm浸水だったそうだ。

テレビで報道されない場所でも多くの被害が出ているようだ。

箱根登山鉄道の映像が流れる。

復旧できるのだろうか?

何もなかったように暮らしている私は幸せだ。

 

10月16日(水)

友達からLINEが入る。

「浸水してしまった先輩にお見舞いを送ろう」

私、ぜんぜん気が回らなかった。

しかし、お見舞い金の相場ってどれくらいなのだろうか。

幸せな事に、私たちはそんな状況に今まで出会った事がなかった。

みんなで相談してわずかではあるが送る金額を決めた。

「また、みんなで会う日を決めるから、徴収はその時で」

友達ってありがたいと思う。

 

10月17日(木)

母から電話があった。

「そっちの方、台風の被害すごかったけど大丈夫?」

今更?

台風の後、実家に連絡して実家に被害がなかったこと確認していた。

その時はすでに千曲川の氾濫のことは、テレビで報道されていたから知っているのかと思っていた。

こういうことが「歳取ったな」と思うところで、少し心配になる。

図書館に本の返却に行くと、民放テレビ局の前では現地報道に出掛けていたと思われる車を洗車していた。

乗っていた人はレインウェアーに長靴。

図書館には「NHK」の腕章をした女性が、資料のコピーをお願いしていた。

報道の仕事も大変な仕事だ。

 

10月18日(金)

ご飯の量を半分にしてから1週間。

体重が1kg落ちた。

食後にぼてっとしていたお腹がぷくっとするくらいになった。

明日から、久しぶりに八ヶ岳に行く。

今回は、佐久平駅で友達と待ち合わせをすることにした。

今回の台風は南北に長い長野県のいたるところで被害が出ている。

行く予定の場所は大丈夫だろうか?

気温も低くなっている。

温かい服装で。と思ったら荷物が多くなってしまった。

遊びに行くよりボランティア活動に参加した方が良いのでは?

とも思ったが、今回は祈りに行く事にした。

コメント (2)

大きくなれば切れてしまうもの

2019-10-14 16:28:04 | 日記・エッセイ・コラム

2019年10月13日(日)

 

本当にぐっすり眠れた。

台風はどうなったのかとテレビをつけて驚いた。

新幹線が水に浸かっている。

スマホには、友達からのメール。

我が家の周りは何も変わったことはない。

しいて言えば、相変わらず電車が通らないので静かである。

 

映像を見ながら、彼にどの地域なのかを説明してもらう。

大変な事になった。

実家や地元を心配していたが、自分の市が被害に合うとは思ってもいなかった。

ありがたい事に、心配してくれた友達から沢山連絡をいただいた。

私は無事であるが、北陸新幹線が動かないと、実家に帰省できない。

それだけが心配だった。

 

午後には嫁姑問題の相談にのった。

怒りや不満が大きくなればやっぱり決壊してしまう。

今日はぶち切れて、義両親に意見したらしい。

「私は義両親に立てついたことなどなかった」と姑。

昔はね、学校の先生や上司に立てつくことなく我慢した。

しかし、今はそれを相手が嫌だと思えばパワハラとなる。

親が子供に手を出してしつけだと言っても、虐待と言われる事もある。

恋人間や夫婦でもDVがある。

だったら、嫁姑もハラスメントと言われる時代だろう。

「殺したろか」と舅に言われる。

それは明らかに脅迫罪だ。

「言われると委縮しちゃって」と嫁。

なので私のアドバイスは

「萎縮じゃなくて動じない。そして『ちっちぇいやつ』と思って冷静に話す」

 

夕方は久しぶりに散歩。

災害に合われた方、問題を抱えている方、すべての事が丸く収まり、前に進むように。

善光寺で拝む。

3連休の中日であるが、観光客は少ない。

ただ、10月で日が良いため、昨日、今日は結婚式が多い。

善光寺前の式場では、昨日が4組、今日が5組。

大変な思いをして来ている人もいるのだろう。

台風が来る前のテレビで、12日に東京で結婚式を挙げるカップルにインタビューしていた。

1組は来てくれる方が大変だろうからと、結婚式を中止した。

キャンセル料50万円。

1組は結婚式料が380万円でキャンセル料が300万円なので、規模を小さくして開催することにした。

なんだかぼったくりな気がする。

 

夕焼けのグラデーションがきれいだった。

家に着いた18時、長野駅から1本の新幹線が東京に向けて出発した。

再開したのか?

実際に再開したのは夜の20時過ぎ。

試運転の列車だったのだろうか。

これで実家に帰れる。

コメント (2)