ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

おかしな天気

2019-11-29 01:27:42 | 日記・エッセイ・コラム

2019年11月23日(土)~2019年11月24日(日)

 

11月23日(土) 勤労感謝の日

また腱鞘炎になりつつある。

やっぱり痛い指は同じである。

何にそんなに指を使っているのだろう。

食事の片づけをしながら気がついた。

ものすごく力を入れて食器を洗っている。

原因はこれか?

指の力を抜いたら、肩の力も抜けた。

肩こりの原因もこれなのだろうか。

 

11月24日(日)

おかしな天気。

日が落ちても19℃あった。

もう、11月も終わろうとしているのに。

夕方には山が燃えているかのような夕焼け。

今日は父の命日。

善光寺にお参りに行く。

善光寺に宗派はない。

銀杏の絨毯。

ツタの紅葉が好き。

父が他界して5年。

今でも実家に帰ると笑って待っていてくれる気がする。

 

 

コメント (2)

大河ドラマの撮り直しより募金が良いと思う

2019-11-25 17:05:28 | 日記・エッセイ・コラム

2019年11月18日(月)~2019年11月22日(金)

 

11月18日(月)

昨日の夕食は日が変わってからだった。

1年前はそれが普通の生活だった。

昨日の食生活は糖質が多い日だった。

おにぎり、サンドイッチ、栗おこわ。

みんな美味しかった。

ただ、以前と違うのは沢山は食べたいと思わないこと。

食べる量や食べたいと思う物は習慣だと感じた。

 

11月19日(火)

今日から女性のプチ起業入門の講座を受講することにした。

お世話になっている人が、家にこもりっぱなしの私を心配して紹介してくれた。

年齢がバラバラの参加者に同年代くらいの男性の先生。

「起業を予定されている方」

誰も手をあげなかった。

そうか?みんなやる気満々の顔に見えるけど。

私は、大きな事業を興そうとは思っていない。

仕事になればいい。

人のために何かを始めると、一番大切な人をおろそかにしがち。

「自分を大切にすればいいのよ」そう言われた事もある。

自分を大切にしたら、周りは邪魔になってしまう。

本当に不器用なのだ。

 

11月20日(水)

地方ニュースを見て気がついた。

今日はえびす講の最終日。

台風災害のために、楽しみにしていた花火大会は中止になってしまったが、境内ではお祭りをしているはず。

ところが、時間が遅くてすでに露店はなく、境内もガラッとしていた。

ただ、いつも閉じているお稲荷さんが開いていたり、本殿の中に祀ってある多くのえびすさん達が外に出ていた。

善光寺では仁王門の工事中。

通り抜けが面白い。

 

11月21日(木)

絵本の読み聞かせ会に誘われた。

絵本の発売記念会らしい。

会場の本屋さんを教えてもらったが、言葉で聞いただけではわからない。

事前下見と言うことで昨日よってみた。

本の並びもきちっとしていて、色々な種類の本が置いてある。

でも、この本屋さん年内で閉店する。

今の世の中、個人の本屋は難しい。

私の前でレジをしている男性。

「プレゼント用に包装していただけますか。娘の誕生日なので」

料理を作らない社会人の娘へ、数冊の料理本をプレゼント。

「作りたいと思ってくれればいいのですが」

男も女も料理は出来た方がいい。

料理本と共に美味しい食事のプレゼントもいいと思う。

高い食事ではなくて、美味しい食事。

作り方は本で見てわかるが、美味しい味は味わうことをしないとわからない。

「美味しい味」と「好きな味」は違う。

本当の美味しい味は私にはわからない。

 

11月22日(金)

沢尻エリカさんの薬物事件により、NHK大河ドラマの放映が遅れる。などの報道が出ている。

撮り直しに対して色々な意見がある。

もし、私の仕事だったらやっぱり素晴らしい作品をを作りたい。

そのためには苦労も惜しまず撮り直しに賛成するだろう。

しかし、一般市民としては撮り直しにかかる手間や金額を考える。

「撮り直しをしても、皆さんが払っている受信料からではなく、沢尻エリカさんに損害賠償をしていただきます」

そう答えが来るかもしれない。

それでも、多額のお金が再び動くのだ。

そのお金、今回の災害に会った人に使ってもらうのはどうか。

汚点がついた人の演技は見たくもないかもしれない。

代役の人は、比べられて嫌かもしれない。

犯罪者が堂々と仕事をしているのはどうなのか。

いろいろ意見もあると思うが、すでに撮影分の沢尻さんの出演料を募金に回せば、見る人は納得するだろう。

お金って大事なものなのだ。

ボランティアが足りないという。

お金があれば人を雇って復興出来るかもしれない。

もっとさ、世の中大きな気持ちで見てみようよ。

コメント

祈願するのを忘れてしまった

2019-11-22 16:04:42 | 日記・エッセイ・コラム

2019年11月16日(土)~2019年11月17日(日)

 

11月16日(土)

急に寒くなって、着る物がわからない。

会社に行くわけではないので、外に出るときはコートを羽織れば下に何を着ていてもいいだろう。

そう思って、羽織るコートを探したが無かった。

そうか、何年も来てなかったから引っ越しの時に捨てたのだ。

こんなことが多々。

生活が変わったから、前は必要ではなかったが、今は必要と言う物ばかり。

腰回りが寒くて、短いジャケットでは冷えてしまう。

ところが、周りの人をみると意外と薄着なのだ。

寒さに慣れてしまっているのだろうか。

昨日から喉が痛い。

風邪ひかないように暖かいもの飲んで温まろう。

 

11月17日(日)

今日も火渡り。

今日は佐久穂町の千手院で行われる。

今回は30回めである。

歴史がありそうに思ったが平成からの行事だと思うと、つい最近だと感じる。

 

厳かな儀式の後、火が着けられた。

炎と煙で見ている人は結界から少しずつ後ろに下がっていく。

ふと気が付くと、結界の縄にへばりついているのは私だけだった。

写真を撮っていると楽しくて、楽しくて熱さにも気がつかない。

カメラの向こうに見える炎や煙の中には、色々なものが見える気がする。

普段は目で見えず、存在さえ気がつかないもの。

炎が消えると火渡りのために場が整えられる。

そして、墨の上を渡る「火渡り」が始まる。

火は消えていて、熱くはない。

しかし、前回同様に足裏の一カ所に「熱い」と感じる物が当たった。

まだまだ修行が足りないな。

覚音寺では水道で足裏を洗った。

今回は「足の裏は洗わずに家まで持って行った方が良いですよ」と言われた。

そこで、まっ黒な足に靴下をはいて帰ってきた。

火渡りしながら祈願をするのだが、歩くのに必死で祈願を忘れた。

 

 

 

コメント

魔法使いに願い事をするのなら

2019-11-21 16:53:51 | 日記・エッセイ・コラム

2019年11月11日(月)~2019年11月15日(金)

 

11月11日(月)

食器を割ることなどほとんどない。

今日はテーブルの上のコップを絨毯に落として割ってしまった。

直接コップを倒したのではない。

掴んだジャガイモが箸から落ちそうになって焦ったら、手に持っていたお皿がバランスを崩した。

お皿を落とさないようにバランスとったら、お皿がコップに当たってコップがバランスを崩し、スローモーションで倒れて落ちた。

ショック。

彼がペアで買ってきてくれたコップだった。

ガラス片を片付けながら思い出した。

「ガラスは割れると思って使ってください」

大量の実験器具のガラスを取り扱う仕事だった。

ガラス片の片付けずいぶんやったな。

 

11月12日(火)

髪の毛を切った。

昨年の8月に美容院に行ったのが最後。

肩よりも長くなっていた。

「退職前には綺麗な髪形に」と思っていたのだが、美容院を予約するのが面倒でそのまま。

そのため、退職前にみんなと撮った沢山の写真はむっさい写真ばかり。

癖のないストレートの髪なので、束ねていてもゴムやピンが外れて落ちてしまう。

ピシッと髪型が決まらないのだ。

長野に来て、美容院を見つけようと思ったがとりあえず不便ではないのでそのままにしていた。

ところが、そろそろお風呂掃除が嫌になってきた。

髪を洗うと、抜け毛がまるで殺人現場なのだ。

近くの美容室に予約して、カットとヘッドスパをお願いした。

「長野の冬を越せるような髪型にしてください」

「冬はハイネックやマフラーを巻くから中途半端な髪形では不便なので、長いままか思い切り短くするか」

「短くしてください」

と言うわけでばっさりと切った。

髪と共に気持ちも軽くなった気がした。

 

11月13日(水)

食事が終わるとホッとする。

テレビを見ながら寝てしまう。

運動しているわけでもないし、人に気を使っているわけでもない。

疲れていないのに、寝てしまう。

テレビも見たい番組なのに寝ている。

子供の頃は父親に「寝ぶた」と言われるぐらい良く寝ていた。

人といても緊張感がないのだ。

どうしたら睡眠をコントロールできるのか。

世の中には眠れなくて困っている人が多いが、すぐに寝てしまって困る人もいるのだ。

 

11月14日(木)

今日は大嘗祭(だいじょうさい)の大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀がとり行われる。

大きな神社では祭祀を行うところもあるようだ。

私も湯福神社に出掛けお祈りをする。

祈願書に何を書こうか考えた。

みんなが幸せで暮らせる世の中になることを四文字熟語にしたら?

「世界平和」何だか違う。

悩んだ末に思いついたのが「天下泰平」

個人的なお願いをしないのは、みんなの中には自分も含まれているから。

「魔法使いにひとつだけお願いを叶えてもらえるとしたら、何をお願いする?」

「魔法使いにしてください」

子供のころから言っていた。

魔法使いになれば、魔法で叶えたいお願いを叶えることが出来る。

それに近い発想。

今後についておみくじをひいたら大吉だった。

境内で四つ葉のクローバーを見つけた。

いいこときっとある。

 

11月15日(金)

午前中までにDVDを返却しなくてはいけなかったが、ちょっとした行き違いで返却できなかった。

3枚330円でレンタルして、1枚330円の延滞金が発生する。

その上、私はそのDVDを見ていない。

すごく損した気分。

なので、午後からDVD鑑賞。

野村萬斎さん主演の「陰陽師」「陰陽師Ⅱ」

映画「陰陽師」
福田靖,夢枕獏,江良至,林哲次,濱名一哉,遠谷信幸
 
映画「陰陽師II」
滝田洋二郎,江良至,夢枕獏,林哲次,濱名一哉,遠谷信幸
 

2001年の作品だから、もう20年近くも経つのか。

見ながら思い出した。

当時、同僚に「陰陽師」のコミック借りて読んでいた事。

その代わりに私が貸していたコミックが「だめんず・うぉ~か~」

この引っ越しで捨ててしまったけど、私のだめんずぶりは健在かも。

コメント

こんな事もできる

2019-11-16 17:39:31 | 日記・エッセイ・コラム

2019年11月9日(土)~2019年11月10日(日)

 

11月9日(土)

土曜日の朝はフジテレビ系列の「ライオンのグータッチ」を見ている。

今回は、器械体操を頑張る小学5年生と小学6年生の女の子。

初の入賞に向けて指導するのは器械体操のメダリスト田中理恵さん。

練習風景が懐かしかった。

忘れていたことを思い出させてくれる感じ。

「ガンバ」「ガンバです」

欲しい本があったので本屋に行った。

出版社には在庫がある(ネットで確認済み)

ところが「問屋にも他店舗にも在庫がありません」と言う返事が来た。

出版社にまで問い合わせをしてくれないのか。

ウロウロしながら本を2冊購入して帰宅。

 

11月10日(日)

午後からふたりで「祝賀御列の儀」をテレビで見ていた。

すごい多くの人。

列の後ろの人は見えたのだろうか?

午後の少し低い太陽の光が車やティアラに当たり、キラキラと輝いている。

神々もお祝いしているのか、とても美しい光景だった。

買い物のついでに家電店に立ち寄った。

パソコンもカメラもスマホも買いたい。

スマホのコーナーがイベント中だったので立ち寄った。

店員さんが声かけしてくれたが、説明は私が知っていること。

昔の私も、それくらいの理解でパソコンを販売していたのだから、成績伸びるはずがない。

HUAWEIのスマホが気になるのだが、中国とアメリカの関係によれば、Googleが使えなくなる。

それでは困るのである。

安心の日本製のスマホ。富士通かソニーかシャープか。

あれ?シャープは日本製なのか?

androidはあきらめてiphoneにするか。

実機を触りながら考える。

iphone 11を触りたかったが子供達がずっとゲームをしていて触れなかった。

昔、販売員だった時、パソコンでずっとゲームをしている人たちに声をかけた。

「どうですか、あなたのパソコンと比べてボタンのタッチは良いですか。このパソコンならいい成績になりますよね。買いませんか?」

子供達には「いいパソコンでしょ。お父さんかお母さん連れてきて、買ってもらおうよ」

子供達は将来のお客様かもしれないが、今のお客さまにとっては迷惑なのだ。

ノルマがこなせなくて、胃の痛い思いを当時していたが、色々な人と会話するのが楽しかった。

こんな事も出来るんだよね私。

コメント (2)