ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

お弁当作りが大変

2021-11-27 05:27:40 | 日記・エッセイ・コラム

2021年10月25日(月)〜2021年10月29日(金)

 

今の仕事に就いてから毎日お弁当作りをしている。

結婚していた時もお弁当を作っていた。

その時はお義母さんが「明日のお弁当の分ね」と夕食を分けてくれた。

それから冷食を利用していた。

そのため作るのに苦労はしなかった。

 

ところが今は「明日のお弁当の分ね」はない。

また、冷凍庫が小さいから冷食は使用しない。

なのでいつも何にするか悩んでしまう。

 

「野菜を食べよう」ということで毎日千切りキャベツを詰める。

大きなお弁当箱ではないので、そんなには入らないが悩む。

先日はお弁当を考えるのが嫌になってしまった。

同居人さんには昨晩の残りがある。

自分の分だけなら・・・。

キャベツの千切り、きゅうりと人参のスティックサラダ、ちくわ

人には覗かれたくないお弁当。

 

しかし周りを見回すと、

毎日菓子パンの人、毎日冷食のおにぎりの人もいる。

先日の同僚のお弁当はゆで卵にキュウイフルーツだった。

みんな考えるの大変なのだ。

さて、今日も頑張ってお弁当を作ろう。

 

10月25日(月)

母の誕生日が近いことを思い出した。

夜中に慌ててお花を注文。

たまには実家にも帰りたいな。

10月26日(火)

不二家でペコちゃんのかわいいオーナメントを見つけた。

もうすぐハロウィン、収穫祭だ。

10月27日(水)

仕事帰りに市役所に行った。

今週末の選挙の不在者投票。

人の列がずらりに驚き。

権利を放棄して、文句を言うのはいけないよな。

10月28日(木)

仕事の締め切りに追われる。

月末週末は大変なのだ。

10月29日(金)

今週末は友人とお出かけ。

家を開ける時の前日の夕食はカレー。

同居人さんへの小さな配慮。

でも、大きなお世話だったりして。

コメント

昔は大岡村だった

2021-11-20 00:42:38 | 日記・エッセイ・コラム

2021年10月23日(土)〜2021年10月24日(日)

 

天気が良くて気持ちがいい。

地図を見て行く所を決める。

今日はここ。

「大岡アルプス展望公園」

雪景色なった山々が見える。

キラキラと犀川が見える。

長野独特の地形が面白い。

展望台の横には「カフェテラス モモ」がある。

天然酵母で作ったパンを購入。

春に福寿草とアルプスが撮れる場所が近くにあるはず。

ウロウロしてこんなところ見つけた。

のんびりと気持ちいい時間が流れるところ。

長野市と合併したのでここも長野市。

いいところです。

 

10月23日(土)

早速、新しいスマホを設定する。

以外と問題なく出来ちゃうじゃん。

家電店のポイントがあったのでUSBコードとスマホケースを購入。

なんか得した気分

10月24日(日)

夕食は久しぶりに外食。

生ビールを飲んだ。

やっぱり美味しい。

外食する人も増えてきた。

コメント

スマホって必需品か?

2021-11-17 02:00:40 | 日記・エッセイ・コラム

2021年10月18日(月)〜2021年10月22日(金)

 

スマホがとうとうだめになった。

ドラックストアーでdポイントの画面を開こうとしたらいきなり電池が0%になった。

それが、初めは60%から0%だったのに、そのうち80%から0%になった。

電池残量があてにならない。

 

すでに1年半以上前からカメラは壊れていた。

不便だと思いつつも、コンデジを持ち歩いていれば問題はない。

最近は反応が遅く、処理能力もイライラ。

オンライン飲み会をすれば、本体が熱くなる。

処理能力が遅いから、みんなと会話ずれて、話がちんぷんかんぷん。

でも、電話を受けられるし、かけることもできる。

そんなこんなで使い続けていた。

 

今のスマホの寿命は2年くらいなのだろうか。

私のスマホはすでに4年以上使用している。

ゲームもしないし、LINEなどを頻繁にしているわけでもない。

普通の寿命なのだろうか?

 

4Gのスマホを希望していた。

5Gにすると月々の使用料が上がる。

5Gのエリアでなければただの損。

5Gのエリアだとしても差がわかるのだろうか。

 

しかし、すでに4Gは機種を選べなかった。

仕方なく5Gのスマホを購入してプラン変更した。

こうなると、スマホって生活に必需品か?と考えてしまう。

家電話があればスマホなんて持たなくてもいいのではないだろうか。

そんな気がしてきた。

 

10月18日(月)

勤務時間が変更になる。

時給が安いので、時間を延長して欲しいとお願いしていた。

来月から45分の延長。

お給料が増えて、税金や社会保障も増えて、手取りがマイナスにならなければいいな。

10月19日(火)

同僚にズッキーニとピーマンをいただく。

今年最後の収穫だそうだ。

季節はどんどん進んでいる。

10月20日(水)

今日は有休を取った。

55歳以上を対象とした求人の説明会に参加した。

介護、掃除、交通整理。

もう少し時給を上げてくれませんか。

みんな重労働の仕事ですよ。

10月21日(木)

退社時間ギリギリに仕事の依頼が舞い込むこと多々。

嫌がらせか?

10月22日(金)

新しいスマホが届く。

古いスマホから移行するものや削除するもの。

面倒なこと多いな。

コメント

久しぶりの賑わい

2021-11-13 00:33:53 | 日記・エッセイ・コラム

2021年10月16日(土)〜2021年10月17日(日)

 

久しぶりに善光寺に行って驚いた。

修学旅行の中学生がいた。

ツアーバッチをつけて観光する人がいた。

参道には人、人。

その中に七五三の親子。

秋の観光シーズンという感じだった。

 

人がいると嬉しくなる。

参道の念珠店で念珠を選ぶ人。

「六地蔵の前の念珠店で数珠を買うと良いって聞いたので」

「毎日、六地蔵さまが見ている数珠ですから、縁起が良いですよ」

お客様もお店の人も楽しそうに会話をしていた。

 

ただ、コロナ禍以前とは少し違う。

外国人がいない。

大きな声で走りまわる子供が少ない。

大人数でぺちゃぺちゃおしゃべりするおばさんがいない。

人々のマナーが変わった感じがする。

コロナも悪いことばかりではなかったのかもしれない。

 

10月16日(土)

善光寺で観光客に聞かれた。

「この辺で美味しい蕎麦店はどこですか?」

引っ越しして2年経つけど、私も教えて欲しいぐらい。

10月17日(金)

コロナが治まったので、長野市では押し店チケットが発売された。

3000円で5000円分の買い物チケットになる。

ただし、購入した店だけでしか使えない。

当然のこと、すぐ完売する店とずっと残っている店がある。

店先のポスターには「完売」と書かれている店と書かれていない店。

「このポスターが気になるんだよ」と店主さん。

売れています、売れていませんの指標になるという。

なるほど、そういう見方もあるのかと思った。

コメント (2)

ガソリン高騰

2021-11-09 17:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2021年10月11日(月)〜2021年10月15日(金)

 

原油価格が高騰している。

長野に引っ越してきてガソリンの高さに驚いた。

輸送費が高いのだろうか?

その上にこの高騰。

軽油価格がちょっと前のハイオクの値段になっている。

軽油を使用する車両はちょっと高いが、軽油が安いのでトータルとして得だ。

というのがアピールポイントだった。

確かにレギュラーよりは安いが計算が狂ってしまっただろう。

 

狂ってしまったといえばバス会社。

コロナが収束して、バス旅行や長距離バスの運行を始めた途端に原油の高騰。

運休しても赤字、走行しても赤字。

それからハウス栽培の農家。

長野ではハウスを灯油で温めている。

イチゴのハウス農家。

コロナでイチゴ狩ができなかった。

今年こそは皆んなに来てもらいたいと思っていた。

経費が増えても、農産物を値上げできない。

値上げしたら買手が減ってしまうかもしれない。

辛いところである。

 

10月11日(月)

今年も無事に一つ歳をとった。

お祝いのケーキを美味しくいただく。

あと何回、この日を迎えられるのだろうか。

10月12日(火)

毎日、お弁当を作る。

お弁当作りってこんなに面倒なものだったのだろうか。

今日は手を抜いて、おにぎりとサラダ。

10月13日(水)

大きく口を開けたら左顎がカクカクした。

最近、口を開けなくなったからからなのか。

マスクの下で表情が固まっている。

10月14日(木)

部下の信用は、上司の信用。

部下が信用できない奴なら、それを教育している上司もダメなのだ。

「いくら言ってもダメなんだよね」そんな上司の声が聞こえそうである。

10月15日(金)

人生どうでもいいや。

そういうことを思っている人は選挙なんて関係ないだろうな。

コメント