ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

2020年が暮れていきます

2020-12-31 23:27:04 | 日記・エッセイ・コラム

いろいろなことがあった2020年が終わります。

コロナの1波が始まった4月に私はパートの仕事を始めた。

コロナが何者かまだよくわからない時。

「なぜ、今なんだ」と言われ、はっきりと答えを言えなかった。

その答えは、コロナが蔓延すると失業者が増え、仕事に就けなくなる可能性が高いから。

世の中はその通りになった。

リモートワークの日々を過ごし、6月中旬から出勤。

やっとみんなと会話できるようになった。

旅行にも行けず、実家に帰省もできず。

それでも思い出は沢山できた。

どんな1年だった?と聞かれれば、

「いい1年だった」と答える。

ブログはとうとう追いつかなかったが、まあ、それも気にしない。

みなさん、2020年もありがとうございました。

コメント

父の希望だったのでしょうか

2020-12-31 22:54:50 | 日記・エッセイ・コラム

2020年11月16日(月)〜2020年11月20日(金)

 

今回の帰省で祖母の13回忌と父の7回忌を執行う。

いつもなら親戚の人を集めて行うが、今回は家族だけ。

本堂で待っていると現れたのは前のご住職。

急に葬儀が入ったので、今のご住職は出かけてしまった。

これも何かの縁なのだろうか。

前回の父の法事の時も同じように前のご住職が代理で行った。

実は、父と前のご住職は同い年だったので懇意していたのだ。

お墓まいりを済ませて、私は帰途に着いた。

いつもの場所で後ろに太陽を隠した富士山を見た。

すごいパワーが満ち溢れているのを感じる。

やっぱりここはいい場所である。

 

11月16日(月)

前の主人のお墓まいりにいって、お寺の奥さんにお礼をした。

妹と連絡を取り合ったことを報告した。

お寺って墓地があるだけの場所ではない。

心の詰まりをとるところ。

昔からそういう場所だったと思う。

11月17日(火)

さすがに疲れたがやるべきことがあるので出勤しなくてはいけない。

私にとって大切なことってなんだろう?とふと思った。

11月18日(水)

水曜日が終わると今週も終わりだと思う。

今週末はまた3連休。

11月19日(木)

17時の気温が21℃だった。

朝は15℃だった。

今は冬だよね。

11月20日(金)

朝の気温が21℃。

気温表示版壊れているのかな。

朝、父の夢を見た。

すごく不機嫌そう。

何か言いたいことあるのかな。

 

コメント

後輩の結婚式

2020-12-26 20:30:52 | 日記・エッセイ・コラム

2020年11月15日(日)

 

実家の朝は早い。

日曜日ではあるが、出勤する人がいるためのんびりはしていない。

美容院の予約を8時30分に入れてあった。

以前利用していた美容院で、お休みだというのに対応してくれた。

免許の更新で切ってしまった髪。

予定よりも伸びずにちょっと焦ったが、上手にアップしてくれた。

 

会場では懐かしい顔がたくさん。

元の同僚たちに今の職場状況を聞いてみた。

体制を大きく変え、隣の職場と一つになったという。

トラブルも絶えなく、結局残業は固定メンバーに偏っているという。

大変だな。と思いつつも、それなりの収入は得ているし、安定した会社だから不安は少ないだろう。

「体は壊さないでね」それだけである。

 

チャペルでの人前結婚式。

新郎も新婦も前の会社で一緒に仕事をした後輩。

23歳下の後輩だから母親の気分で涙するかと思いや、新郎のニヤニヤ顔に笑うばかり。

今日が嬉しかったのだろう。

 

披露宴の乾杯をお願いされていた。

新郎と新婦がお付き合いをしていると聞いた時は驚きました。

二人が合うとは思えなかったからです。

でもよく考えたら、二人のピュアなところは共通点です。

ピュアすぎて相手のことを考えすぎて前に進めなかったりと。

長い時間かかったけど、今日を迎えることが出来て私も嬉しく思います。

今日の喜びと感謝を忘れずに、家族向き合い末長くお幸せに。

 

この結婚式に参加して思った。

仕事頑張ってよかったと。

いいメンバーと仕事が出来たなと。

 

今日の夕食は「魚がし」のお寿司をテイクアウト。

回転ずしではあるが久々に食べて驚いた。

美味しい。

今までは当たり前に食べていた魚類。

長野の魚は日本海からやってくる。

種類も味も全く違う。

おなかいっぱい食べすぎた。

コメント (2)

桜ヶ池

2020-12-26 02:26:24 | 旅行記

2020年11月14日(土)

 

後輩から結婚式の招待を受け、久々の帰省。

今回は同居人さんが運転手で一緒に帰省する。

いつもなら先に荷物を送るのだが、車だと積んでしまえと余裕で準備をする。

 

早朝に出発した。

実家に戻るだけであるが、久々なので遠回り。

先日、大勧進の貫主とお話をする機会があった。

その時に話題になったのが静岡県御前崎市の「桜ヶ池」

ここではお彼岸のお中日にお櫃納めの神事がおこなわれている。

池に赤飯を入れたお櫃を沈めると空になって浮いてくるとか。

また、そのお櫃が諏訪湖で上がってくるとか。

比叡山の皇円阿闍梨が池の底に沈んで龍神となり、1年に1回善光寺に来るという。

その時通る池が善光寺本覚院の境内にある「阿闍梨池」など。

お話をいろいろ聞いたので、次の帰省の時に行ってみようと思っていた。

天気も良くて静かで落ち着く場所。

GO TOで多くの人が観光地に出かけていると言われているが、ここはのんびりできる。

となりには池宮神社がある。

子供達が池の鯉にあげていたのは、名物のさくら棒。

池の前にあるお店で購入していた。

ここのさくら棒は長いのだ。

 

お昼は道の駅の「風のマルシェ御前崎」

天ぷら乗せ放題天丼880円

食べきれないほど乗せてみた。

 

御前崎の浜岡原発を過ぎたあたりで富士山が見えた。

富士山が見えると嬉しくなる。

このまま帰宅と思ったが、もう少し足を伸ばして箱根神社に向かった。

三島からの国1はずいぶん道が変わり驚いた。

見晴らしがいい道になり富士山スポットも増えていた。

ますます走りやすくなる。

箱根神社も九頭龍神社も綺麗になっていた。

しかし、このロープは何だ?

密にならないように並ぶためなのだろうか。

相変わらず、湖畔の鳥居の前には長い行列ができていた。

そして湖畔鳥居の周りにはボートもたくさん。

昔は誰もいなくて、少し怖い感じのところだったのに。

 

実家に到着したのは、自宅を出てから12時間以上経っていた。

夕飯はお約束のカレーとポテトサラダ。

大人数での食事はいけないと、交代制で食事をとる。

食べるだけ食べて、同居人さんはホテルへ向かう。

実家に泊まるのは私だけ。

実家が狭いのだ。

同居人さんはGO TOトラベルを利用したので安く泊まれている。

 

母と枕を並べて寝ることもそんなにないだろう。

そばにいることができる時はそばにいる。

離れたからこそ出来ることである。

コメント

時間が解決する。

2020-12-25 00:57:47 | 日記・エッセイ・コラム

2020年11月9日(月)〜2020年11月13日(金)

 

前の主人は離婚後に急性アルコール中毒で他界した。

アルコール依存症でどうにもならない人を置き去りにして家を出た私。

当然、彼の家族からしたら彼を死に近づけたのは私なのだ。

私もその後ろめたさがあったので、彼の家族にあったのは1周忌が最後だった。

 

あれから17年。突然彼の妹から手紙が届いた。

その手紙には、私の再婚にお祝いの言葉が書いてあった。

妹はずっと私のことを気にかけていてくれた。

だから、私が前に進めたことに安心したらしい。

 

返事と一緒にりんごを送った。

「おいしいりんごだった。」との返事と共に干物を送ってくれた。

そこにはLINE IDが書かれていた。

お互いの気持ちにすれ違いが出来て、もう交わることはないと思っていたのに。

これも、17年お互いがそれぞれの時間を過ごし、第3者の目であの時を見ることができるようになったからなのだろうか。

時間が解決する。

そういうことなのだろう。

 

11月9日(月)

検便持参の日。

食品会社勤務ではあるが、私の職場は関係ないと思うのだけど。

11月10日(火)

同居人さんが会社に迎えに来てくれた。

車に乗るなり差し出されたチョコレートパン。

「お腹すいたでしょ」

11月11日(水)

今週末は実家に帰省する。

同居人さんも一緒に帰ることになった。

母からの電話。

「1日目の夕食はカレー。2日目はお寿司でいいよね。」

11月12日(木)

地元に帰るお土産にりんごを仕入れた。

「あいかのかおり」

りんご全体に蜜が入っている。

地元では見たことのない品種。

みんな喜んでくれるかな。

11月13日(金)

明日から帰省。

披露宴で着る服が決まらず、同居人さんの前でファッションショー。

「なんだかみんな昭和のかおりがする」

今更そんなこと言われても。

「それがいいと思うよ」

そう言った服は、最初に駄目出しをした服。

服を探した時間はなんだったのだろうか。

コメント