ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

冬もおわり

2017-02-28 22:10:58 | 日記・エッセイ・コラム

2017年2月25日(土)

 

今日は早朝からお花見の予定だったが、昨日のお酒が向けなくてゴロゴロ。

抜けるのを待っていたら今日が終了してしまうので、出掛けることにした。

今日は伊豆の南伊豆町にあるペンション「ひだまり」さんのランチを食べに行く。

 

河津桜渋滞も無くなっていたが、出店と観光客はまだまだ沢山。

河津桜の色はピンクを越していた。

 

白浜神社の前を通るので、今日もご参拝。

裏の海岸で波とたわむれた。

 

マリンブルーの海は沖縄だけじゃない。

 

お昼ちょっと前に到着。

ペンションは青野川沿いにあり、青野川は河津桜が満開越え。

その桜を見ながらランチした。

 

食べたらお散歩。

桜色の透明感が終了していて残念。

でも、空の青さがカバーしてくれた。

 

「みなみの桜となのはな」

 

もう冬は終わったって感じる。

コメント (2)

働き方を考える

2017-02-27 22:03:58 | 日記・エッセイ・コラム

2017年2月20日(月)~24日(金)

 

今週は色々なことがあった。

月曜日は弟が私のアパートの連帯保証人になれないと言ってきた。

火曜日は腹痛。

水曜日は40歳超えた同僚のおめでたを聞いた。

木曜日は上司が「ミケさん残業禁止令」を課員に報告した。

金曜日は懐かしの人々と飲み会。

 

「ミケさん残業禁止令」はすごい。

年間の総労働時間がラインぎりぎり。

「会議には出なくていいです」

「質問はミケさんにしないでください」

「残業しないで帰宅してください」

3月限定ですが、この3月が忙しいのに大丈夫なのか?

 

働き方を考えるのにはいい時期なのだと思います。

コメント (2)

横浜を満喫

2017-02-24 00:31:11 | まち歩き

横浜満喫。

中華街からまずは「横浜人形の家」へ。

赤い靴のお人形がお出迎え。

今は、ひな人形の特別展が開催されている。

お人形は昨年と一緒だけど、昨年より撮影しやすい。

古い雛人形も新しい雛人形も素晴らしい。

私もひな人形出さなくては。

 

お散歩しながら、山下公園へ。

 鳥さん綺麗に並んでる。

 

今日も高いところから遠くを見たくなったので、マリンタワーに登ってみた。

富士山も見えるのに、今日は雲の中で見えなかった。

 

暗くなるのを待った。

山下公園の港から、夜景クルージングに出掛けた。

夕焼けのみなとみらい綺麗。

工場に電燈が灯り、工場夜景の時間。

 

80分 3000円のクルージングは楽しかった。

 

あまり楽しかったので、山下公園から横浜駅までシーバス乗った。

横浜満喫。

コメント (2)

恒例の横浜

2017-02-24 00:02:26 | 日記・エッセイ・コラム

2017年2月19日(日)

 

今日は、毎年恒例の中華街での新年会。

現地集合、現地解散は変わらず。

今回は、東海道線で出掛けた。

初めてグリーン車の2階に乗った。

眺めはいいし、静かだし、食事をゆっくりとることが出来る。

時間があれば新幹線よりいいかも。

 

今回は、川崎によってから石川町へ。

関帝廟通りにあるお店。

いつものように関帝廟でお参り。

 

同僚の彼が参加するというので楽しみにしていた。

「寝坊して、駅に来なかったから、『もう来なくていい』って言った」

初めて、彼女の会社の人に会うのにそんなかな・・・。

 

食事は美味しく、会話も楽しかった。

仕事でストレスたまるのに、同僚との会話で癒やされる。

不思議な感じ。

 

あっというまに時間は過ぎて解散。

お店の前でみんなと別れる。

 

さて、これから横浜を満喫する。

いつもは占いをするのだが、今日はいつも行く店舗がしまっていた。

チェーン店だから別の店舗に行けばいいのだが、なぜかそこに行きたかった。

「今日はタイミングが悪いから中止」

まあ、そんな時もあるのです。

コメント (5)

私じゃない

2017-02-18 22:13:37 | 日記・エッセイ・コラム

2017年2月18日(土)

 

昨日、春一番が吹いた。

気がつけば、近所の梅は満開。

河津桜もピンクに色づいている。

 

トラブルのため、今日も出勤。

ハッと起きたらすでに8:30。

午前中は、先週の結婚式の片付けして、午後から出勤。

「いつもありがとう」といただいた、雪だるまのパン。

 

実家に先週の着物姿で母と一緒に撮った写真を持って行った。

「えっ、これ私?なんで首がないの?私じゃない。いらないわ」

気がついていないのか。

母はいつも肩が上がっているから、首がなく見える。

少し腰も曲がりだしている。

しかし「いらないわ」って、やっぱり女なのね。

コメント (2)