ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

年の差は大きい

2016-09-29 00:34:06 | 日記・エッセイ・コラム

2016年9月28日(水)

 

早出、残業禁止令が出た。

仕事終わらないけど、早く帰れというなら帰ります。

残業が良い事だとは思っていないので、私は嬉しいですよ。

 

隣の職場の39歳の女性が結婚する。

お相手は、同じ職場の15歳下の男性。

「彼女変わったものね」

そう、昔付き合っていたのが「ヒモ男」

いつも疲れた顔していて、どんどん細くなっていった。

煙草をふかしながら遠くをひとりで見ていた。

それがいつの頃かニコニコとみんなと笑顔で接していた。

 

「15歳下ってすごいよね。私の15歳下って11歳」

「11歳って、うちの息子よ」

「11歳と付き合ったら犯罪でしょ」

「毎日、会社まで手をつないできているよ」

「それはできない」

「そう、私は羨ましいな」って私が言ったら、みんなに引かれた。

 

先日の八ヶ岳でも、「長野に台風はあまり来ないね」から、昔台風にあった話になった。

同僚は小学校2年生の時に台風で別荘から帰れなくなった事があったという。

私は、高校3年生の時に初めて清里に遊びに行った。

台風が来て帰ることが出来ずに、予定より1泊多く過ごした。

私たち10歳差。

たぶん同じ台風だったのだと思う。

小学生と高校生ってずいぶん差があるんだとちょっとショックだった。

 

「この年になると10歳ぐらい違っても変わらないよね」

「いや変わりますよ」

そうか、変わらないと思っているのは私だけか・・・。

 

 

コメント (3)

初秋の買い物ツアー その3

2016-09-25 23:42:17 | 旅行記

2016年9月24日(土)

 

朝、雨の音がしていたが6時頃に外を覗くと空がオレンジ色になっていた。

「今日は晴れる」と思ったがやっぱり雨。

 

今朝も7時に別荘を出発。

韮崎の「金精軒」で「水信玄餅」を食べる。

水信玄餅は6月~9月の土日限定販売。

つまり、今年は明日で終了。

9時に開店であるが、8時に着いた時にはすでに人が並んでいた。

待つこと1時間、もらった番号札。

途中でお腹が空いたので、昨日小布施の「味麓庵」で購入した「福栗焼き」を食べる。

すごい、栗が1個まるまる入っている。

おかげでお腹いっぱい。

 

そしてこれが「水信玄餅」

プルプルの透明。

味はそれだけではほとんどない。

きなこと黒蜜をつけるとすっきりしているのに甘さがある。

 

まだまだ人は並んでいるが、私たちは食べ終わったので別荘へ戻る。

途中で昨日話題になった「清里駅」に行ってみる。

昔は沢山の人がいて、芸能人のお店も沢山あった。

高校生の時に来た時は、メルヘンランドのイメージがあった。

一時期より活気は出たが、当時ほどではない。

高校生の時に宿泊したペンションは今どうなっているのかな。

 

いつも横目で見ながら通り過ぎる「JR最高地点」標高1375m。

標柱の前で写真撮影をした後、石からすべって尻もちは付かなかったが、体重を腕で支えて手首を痛めた。

そんなことをしていたら、小海線が通過。ラッキー。

 

すぐ近くの「ぽっぽ牛乳」でお買い物。

別荘に戻って、昼食。

昨日の炊き込みご飯と、はるさめスープ。

別荘を片付けて帰宅する。

 

途中でまたまたお買い物。

酒蔵の「七賢」

同僚は「米糀」、私は「塩糀」と「煎り酒」

希望の日本酒を1杯試飲させてくれるという。

お願いしたのはスパークリングの日本酒。

 

「山ノ霞」は瓶内二次発酵で作られている。

あとから瓶に炭酸を入れるのではなく、瓶の中で発酵させる。

オリが残ったままであるが、味は甘味があり日本酒の味が柔らかく残っている。

 

本当は1杯であるが、飲み比べとしてもうひとつのスパークリングも出してくれた。

「星ノ輝」こちらも瓶内二次発酵で作られているのは同じであるが、オリを取り除いている。

作り方を説明してくれた。

瓶を逆さまにして凍らせる。

オリは重さで瓶の口の方で凍る。

発酵して凍った瓶を開けると、オリが飛び出してくる。

すべて、職人さんの手作り。

こちらの方が癖がなくすっきり。

日本酒なの?という感じ。

 

私は「山ノ霞」の甘さがある方が好きだな。

でも今日は買わない。また誰かと飲む時にしよう。

 

最後の寄り道は笛吹市の「まる岩ぶどう農園」

シャインマスカットはそろそろ終わり。

ロザリオをひと房購入した。

 

御殿場当たりで綺麗な夕焼けが富士山照らしていた。

天気が悪い旅行だったけど、それはそれなりに面白かった。

 

夕方に帰宅。お土産の整理。

自分のために買ったお土産。

 

キャベツもレタスも100円。

沢山食べよう。

 

コメント (2)

初秋の買い物ツアー その2

2016-09-25 19:29:40 | 旅行記

2016年9月23日(金)

 

八ヶ岳2日め。

今日も雨。

6時に別荘を出発して、善光寺に向かう。

4回目の善光寺。

今日が平日だということを忘れていた。

長野駅の周辺に着いた時は大渋滞。

 

8時30分ごろに到着して、善光寺を堪能。

 

今日の目的は歴代の回向柱を見ること。

大勧進の護摩堂の北側にある。

徐々に短くなっているのだが、埋め直しをするのだろうか。

頭の部分が朽ちて短くなっているのではない感じがする。

年代を数えた。

御開帳の年は、丑年と未年。

一番奥が1967年、その手前が1973年。

私の生まれは1965年。

「私ってもう朽ちているんだ」

そんな気分になった。

 

お戒壇めぐりをして、11時の法要に参列した。

そして、今回は金文字のご朱印をいただいてきた。

 

 

お昼になったので、表参道方面へ。

仁王門で、仁王様の足をじっと見た。

「小指が曲がってる」

この繊細な作りに感動。

 

むじな地蔵のある「白蓮坊」で気になるポスターが。

ここのギャラリーではトンボ玉を使ったブレスレットや万華鏡の制作ができる。

万華鏡を使った撮影に興味があり、万華鏡のキットを購入しようと思っていたので、中に入ってみた。

テレイドスコープのキット購入。

最後の1個だった。

 

お腹が空いたので「竹風堂」で昼食。

この時期だから栗おこわ。

ほこほこで美味しかった。

この写真は大盛り。

同僚はとろろ飯を頼んだので、ふたりでシェアした。

 

食後に長野駅までお散歩しようとしたが、ちょっと疲れたので、お土産買ってUターン。

そして次なる目的地小布施へ。

 

善光寺は空いていたが小布施は混んでいた。

マロンケーキを食べに来たのだが、何だかお腹いっぱいで入らない。

頼まれたお土産を購入した。

「桝一市村酒造場」で美味しいもの発見。

『州くり』(税込1000円)

小布施堂のモンブランと、桝一の甘口の純米酒「州」の詰め合わせ。

モンブランにはパイを入れて食べると、サクサク感がでる。

夕食後にいただいたが、すっきりした甘味の飲み心地の日本酒と甘たるくないモンブランがピッタリ。

これは日持ちが「当日限りの要冷蔵」なので、お土産にはできなかった。

 

時間がまだあったので、私は「日本のあかり博物館」へ。

提灯やランプの細工が素敵。

昔に比べれば今は明るい時代であるが、たまにはろうそくの炎ぐらいの明るさで夜を過ごすのも悪くない。

すべてが見えない方が良いこともある。

 

今日も温泉によって帰宅。

温泉で鏡を見てショックを受ける。

ここ数カ月で体型のおばさん化が進み、胸がまた小さくなっている。

 

温泉で売られていた「南相木村産まつたけ」

立派なのに安くない?

 

夕食は別荘で自炊。

無印良品のアナゴ飯の素で炊き込みご飯。

善光寺の参道で購入した大きなおふでお味噌汁。

同僚が作ってきたキャベツと昆布の浅漬けと大学芋。

今日も食べすぎた。

 

コメント (8)

2016年富士山 初冠雪

2016-09-25 06:57:05 | ジモトリップ

2016年9月25日(日)

 

昨日、八ヶ岳の帰りに芦ノ湖で富士山の半分から下が見えていた。

山中湖では3分の2が見えていた。

御殿場では、雨なのに綺麗な夕焼けをバックに富士山は頂上に雲をまとっていた。

そして裾野では、暗闇にすっきりと見えていた。

でも、頂上に何かがある感じ。

 

今朝、確認しました。

頂上にしっかり雪。

冬支度をしなくては。

このところ10月の中旬ごろが初冠雪でした。

2012年は9月12日。

今年はどんな冬になるのでしょうか。

コメント (1)

初秋の買い物ツアー その1

2016-09-24 23:56:34 | 旅行記

2016年9月22日(木)

朝、4時30分に起床。

睡眠時間2時間ちょっと。

外は雨の音。

さすが雨女の私。

 

同僚が迎えに来て、いつものように八ヶ岳の別荘に出発。

途中、山中湖で同僚の握ったおにぎりで朝食。

ひどい雨。

山中湖周辺の気温は16℃

 

甲斐市で気になっていた喫茶店で休憩。

昔ながらの喫茶店。

沢山の種類のコーヒーがあったが、ブレンドでお店の味を確認。

美味しかった。雨の日にここでゆっくりするのも悪くない。

 

八ヶ岳の別荘に荷物と、一緒にやってきた同僚のネコを置いて、買い物に出掛ける。

「八ヶ岳リゾートアウトレット」

大きくはないけど、人もあまりいなくて買い物しやすい。

ザックを購入する予定だったが、トレッキングを中止にしたので、ここで購入する必要はない。

同僚とふたりでフラフラ。

買うつもりなかったのに買っちゃった。

50%OFF

30%OFF

ストッキング、タイツ、靴下。

1万円くらいのお買いもの。

AVIREXでミニスカートも買いたかった。

ただ「どこに穿いて行こうか?」って悩んであきらめた。

 

昼食はラザニアとオムライス。

 

駐車場には沢山の栗が落ちていた。

 

のんびり買い物して、温泉へ。

ここで夕食。

新蕎麦と松茸ご飯。

お風呂にゆっくり入って、お風呂上りにビール。

幸せだな。

コメント (2)