夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『レイルロード・タイガー』(TOHOシネマズ1ヶ月フリーパスにて鑑賞の4本目@伊丹)

2017年06月25日 | 映画(ら行)
『レイルロード・タイガー』(原題:鉄道飛虎)
監督:ディン・シェン
出演:ジャッキー・チェン,ファン・ズータオ,ワン・カイ,池内博之,
   ジェイシー・チェン,ワン・ダールー,サン・ピン,アラン・ン他

月曜日の仕事帰り、TOHOシネマズ伊丹にて、
前述の『キング・アーサー』に続いて。

ジャッキー・チェン主演のわりに宣伝を見ないなぁと思っていました。
観て納得。そりゃ宣伝できんわ。

1941(昭和16)年、日本占領下の中国
鉄道で働くマー・ユエンは、信頼のおける仲間とともに、
“レイルロード・タイガース”というレジスタンス組織を結成。
勤務時間中に手を変え品を変え、日本軍に密かな抵抗を続けている。

ある日、負傷した中国軍兵士ダーグオが、助けを求めてマーたちが集う家へと転がり込む。
彼は日本軍の物資輸送を阻止するため、橋の爆破作戦に参加しているらしい。
日本軍の指揮官・山口がダーグオを探しにくるが、マーたちはなんとか匿うことに成功。

ダーグオによれば、作戦に参加していたメンバーはみんな死亡。
どうしても自分が橋を爆破するのだと言い張る。
傷も癒えないまま出て行くダーグオを途中まで見送るマー。
ところが日本軍に見つかりそうになり、
ダーグオはマーに中国軍への伝言を頼むと、日本軍の前へと飛び出して行く。

きっとダーグオは死んでしまったことだろう。
亡き彼に代わり、自分たちが橋を爆破しなければ。
そう考えたマーたちは、作戦を立て始めるのだが……。

どう捉えればいいのかわかりません。
ジャッキー・チェンからは日本を憎む態度は窺えないけれど、
笑うに笑えないコメディです。

池内博之がかなりサイコな指揮官を演じています。
どれだけ弾丸を喰らおうとも死なない。
まだ生きとったんかいなと笑えるシーンのはずなのですけれど。
終盤、お尻を撃たれて悲鳴を上げるさまは
竹中直人を連想させるものでもありますが、笑えん。
これを本当に竹中直人が演じていたならば、またちがって見えたかも。

日本軍の女性上官役には中国人女優のチャン・ランシン。
これがまたヒドイ日本語で、ナメてるのかと言いたくなります。
彼女と池内博之のやりとりなど聞くに堪えないほど。

ネタバレになりますけれども、結局橋を爆破して全員死にます。
つまりは自爆テロの話なのですよね。
そこに至るまでにもずいぶん残虐なシーンが多い。
実際こうだったんだからと言われたらそれまでですが、
自爆テロで〆られて、その後にお決まりのNGシーン集を流されても。

収穫といえば、マーの仲間役の俳優ワン・カイを知ったことぐらい。
この人はカッコイイです。でもそれだけなんだもん。
ガックリのジャッキー・チェンなのでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする