大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サツマイモ「紅はるか」の収穫

2017年11月05日 | サツマイモ
2017/11/4


晴天が三日続いたので、
サツマイモを収穫することにしました。



植え付けてからすでに6ヶ月も経過してしまいました。
試し掘り10/14ではこんな立派なおイモ↓が採れましたが、

*「紅はるか」


その後、秋の長雨と2つの連続台風で収穫できず、
さらに1ヶ月が経ってしまいました。

大きくなりすぎているかも。
水はけの悪い三角畑なので、腐っているかも。

大丈夫?

まず、蔓を切ってマルチをはがします。



右「安納芋」 左「紅はるか」です。

まだまだ土は湿っていて
イモ掘りには最適ではないですが収穫決行です。


まずは、「紅はるか」を掘りました。



ビミョーな結果です。
どの株からも大きなものが収穫できましたが、



各株、1~2個、多くても3個しかついていませんでした。
試し掘りのような子だくさんはいませんでした。トホホ…。

真夏の冠水事件が少なからず影響しているようです。
冠水事件7/1→こちら

つづいて、「安納芋」。



試し掘りではブチャイクばかりでしたが、
それほどのことはありませんでっした。
でも、やはり各株大きなもの1~2個しかついていませんでした。

と、「安納芋」を5株くらい掘ったところで、

まさかの雨!
え、えっ!?
この連休は秋晴れが続く予報じゃなかったっけ?


いそいで、ドロドロのおイモを一輪車に積んで、途中撤収しました。



↑「紅あずま」25株分。
ひとつひとつが大きいので、収量としてはそこそこ。

小屋に持って帰って、広げて乾燥させます。
ドロドロ…
洗ったほうがいいのかな?

「安納芋」の収穫はまた後日。















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする