大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

落花生「おおまさり」の植え付け

2018年06月07日 | 落花生
2018/06/02


6日、近畿も梅雨入りしました。
今後1週間は、前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなるそうです。

予想はできていたので、(最近の天気予報はよく当たるからね。)
先週末から今週初めにかけて梅雨入りするまでにやっておきたいことを
ガンガンやっておきました。(熱中症でぶっ倒れそうになりましたけどね。)

あまりにもたくさんで一度に記事にできません。
ぼちぼちアップしたいと思います。
実際の作業日時とズレますがご了承ください。


ということで、6月2日の作業です。

5/2にタネまきをした落花生「おおまさり」の苗です。



今年も三角畑の玉ねぎ跡地で栽培します。

*1週間前、
玉ねぎ収穫後の畝に堆肥、石灰をまいて耕耘し、高畝にしておきました。



*本日、植え付けました。
株間60㎝2列です。



24株です。





花が咲いたら、子房柄が伸びて土にささります。
土の中3~5センチのところにささった子房柄の先にさやができます。
そのさやの中でマメが育ちます。

子房柄はマルチを突き破ることはできません。
なので、マルチは張っていません。

主人の大好物、茹で落花生。
今年もたくさん収穫できますように。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする