大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

九条ネギ(古株)の仮植え

2018年06月19日 | ネギ
2018/06/16


5/1に掘り上げた九条ネギ、



毎年、干しネギ苗として再利用します。
タネから栽培するよりも簡単、手間なしです。

でも、
今から干してしまうと、本植えの8月には干からび過ぎてしまいます。
なので、仮植えしておきます。

雑草防止の黒マルチにバーナーと空き缶で穴をあけ、
深さ5㎝の植え穴をあけます。



長さ15㎝くらいに切りそろえたネギ苗を



2本ずつポイポイと入れていきます。



まるで、本植えのようです。



ネギの生長点は根のすぐ上の部分なので、
仮植えの際に15㎝程度に切っても問題はないそうです。
深植えは腐ったりするリスクが高いので、短く切って仮植えします。
その後は、7月下旬に掘りあげて、
いつものように干し苗にして本植えします。

しかも、
株の更新は、特に病気や害虫等が出ない限りは行わなくて大丈夫だそうです。

京都ではなくてはならない九条ネギ、
この方法で今年9年目の栽培です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする