大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ナスの芽かき

2018年06月13日 | ナス
2018/06/07

実際の作業日時はこちら↑

本日、2本目の記事です。
1本目は「キュウリの一番果収穫」です。→こちら


初めて自分でタネを播き、育苗して植え付けた長ナス「筑陽」です。
タネまき3/1 植え付け5/4





芽かきをしました。
主枝と一番果の直下のわき芽を伸ばす「2本仕立て」にしました。





伸ばした主枝2本で「連続摘心栽培」します。

「連続摘心栽培」って?
側枝は花が付けばその先に葉1枚付けてピンチし、
収穫は1葉残して枝ごと切り戻します。
側枝から出る新たな芽で収穫を繰り返します。

生り疲れしないので、良い実が長く収穫ができますよ。

支柱も早く設置しなくっちゃ。
時間切れで、また後日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの一番果収穫

2018年06月13日 | キュウリ
2018/06/08

実際の作業日時はこちら↑


キュウリの一番果が大きくなってきました。
でも、まだまだ実をたくさん育てるには株が若いので、
標準のサイズまでに育てず、小さいうちに収穫してしまいました。



夏すずみの収穫時のサイズは、21~22cmが標準ですが、
最初の実は、それの半分のサイズで収穫しました。



こうすることで株も疲れず今後の収量もアップになります。

今回の収穫は「夏すずみ」のみ。
「シャキット」はまだのようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする