電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

並んで行列を作る習慣と鉄道の電化

2017年04月18日 06時02分36秒 | 散歩外出ドライブ
子どもの頃、田舎ではあまり行列を見かけませんでした。まだ「汽車(SL)」が走っていた時代には、正確な停車は難しいようで、客車のドアが開く位置は出たとこ勝負の運まかせでした。いきおい、乗客がどっと殺到しますので、列を作って待っていてもあまり意味はなかったのです。

都会では、比較的早く行列を作って並ぶ習慣ができていたのは、戦時中の配給の影響というよりも、鉄道の電化が早かったためではないかと思います。電車ならば、比較的正確な位置に停車できますので、押し合いへし合いして殺到するよりも、並んで行列を作って待つ方が合理的です。このあたりの事情は、都会暮らしの長い年配の方に、いちど聞いてみたいところです。

コメント (2)