ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今日の心理学講座

2012-05-29 16:20:54 | 習い事
この木は、ねこ吉が心理学に通う道の途中にあるメタセコイヤの木。
春学期の講義が始まった頃は、若葉を茂らせて綺麗だったのに、剪定されて丸坊主に・・・。

何か悲しいなぁ・・・。



実は4月24日の心理学の授業が終わった帰りに通りかかると、クレーン車に乗った植木屋さんが枝を切っていた。
「何で切るのよ。」といいたい気持ちを我慢して・・・。



切り落とされた枝と一緒に転がっていた松ぼっくり? いや、メタセコイアぼっくりと言うんだろうか・・・。
よく見る松ぼっくりより小さくて、可愛かったので一つお土産に頂いて帰った。

早く、いつものように葉を茂らせてよね。



今日の講義は、「知能と加齢」

加齢による知能の低下は食い止められるし、「熟達者」つまりタイピストやパイロットなどは経験値があるので、
若い人に負けないんだって・・・。

つまり、加齢を補償する能力があると習った。長年の経験したことによる力があるということ。

最近、老化による体力、気力の低下、もの凄い記憶力の低下などを感じて落ち込み気味のねこ吉も
何とかしたいと思っているけど・・・。

「熟達者」でなくても身近なところでは、特定の作家の本を多く読めば、肝腎なことがピンと来るし、
長年、料理をしているとレシピを見たら味のイメージがわくらしい。

ねこ吉は、もちろん「熟達者」ではないから若い人に負けないというものは何も無いけど、
大して本も読んでいないので、「ピンと来る」ものもなければ、レシピを見ただけで味も判らない。

ねこ吉は長年生きてきて色んな経験はそれなりにしたけど、同じ間違いを何度もする。
つまり学習能力がない。

結局何も極めていない人間は、アンチエイジングにも弱いということか・・・。


この講義を聞いている間に、雷が鳴り出し、激しい雨が降り出した。
講義が終わった途端、雨と雷が一瞬止んだので、慌てて帰って来た。

昨日は関東地方で、雷、豪雨、雹が降った。今日は関西地方で、超不安定な天気だ。

全く、どうなってるんだ!日本。