ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

パン屋の常套手段

2020-08-07 07:30:00 | 日常のこと



コロナ以来、色々な物が値上げされてる。

ねこ吉は、パンを焼かないので気づかなかったけど、強力粉が品切れしていると聞いた。
緊急事態宣言で、家にいる事が増えた人たちは、お菓子作りや、パン作りに勤しんだらしい。
エライねぇ。

品切れの後、小麦粉、強力粉が出回り出したら、必ず値上がりしている。

ねこ吉行きつけのスーパーは、食パン、調理パン、菓子パンが1個100円で売っている。

年金生活者には有り難く、たまに有名店でパンを買うけど、日々100円パンを食べていた。

ところが、最近130円のパンが「新作」と言って並べられ、?と思っていると、2、3日後には150円パンが幅をきかし・・・。
100円パンは、種類が減り、超小さくなっていた。

パン屋に限らず、これが商売の常套手段とは知っているけど、100円から150円への移行のあまりの速さに、ねこ吉は驚き、悲しみ・・・。

この値上げの速さの背景には、コロナ関連が大きく影響していると思う。

マスクだけが品切れしていたのではない。
色々な物が品不足だった。

当然、小麦粉も不足、値上がりして、パン屋も値上げをせざるをえなかったのだろう。
緊急事態宣言で、誰もが引きこもり、買い物に行かない日々が続いた。
何処の店も売り上げが落ち込んでいる。

ねこ吉も事情は判る。
だが、しかし、である。

後手後手に回る政策、「アベノマスク」通り越して「ムダなマスク」
こんなものに税金を使うなら、もっと国民のためになる物に使え!

パン屋から話が逸れたけど。
ねこ吉は、ずっと低血圧の人間だったけど、日々腹を立ててるのでジリジリと血圧が上がってきた気がする。

その内、高血圧になるのではないかと心配している。

そして、スーパーのパン売り場から100円パンが消える日も近いのではないか・・・。

みんな、みんなコロナのせいだ。
国の政策が悪いせいだ。

追記

100円の新作「オリーブ塩バターパン」
昨日買って食べたら、塩辛い。超塩辛い。

何かの間違いで、塩がたくさん入ってしまったの?
また今日も買ってみた。
今日も塩辛かったら、ちょっとおかしい。

やっぱり、塩辛い。

ねこ吉の舌がおかしいのか・・・。





追記2

8月11日、スーパーのパン売り場には、先日のオリーブのパンの販促ポスター?が、ぶら下げてあった。

あの塩辛さは、「塩、足りてますか?」の塩だったんだね。

足りてるどころか、1日の塩分をこのパン1個で摂れてしまうというか、なお余りある塩辛さです。