ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

コメント欄再開です。

2021-12-08 22:30:58 | 日常のこと


ねこ吉は、ブログに頂いたコメントは事前承認制をとって、確認した後公開してきた。

12月4日以降、頂いたコメントにお返事を送信できなくなり、色々調べたけど判らず・・・。

仕方がないので、コメント欄を閉じていたけど、ずっと気になって何とか解決したいと思っていた。



昨日、パソコン、スマホなどで困ったときに「駆け込み寺」のパソコン教室に電話をして、症状を話した。
今日なら先生がいるというので、リュックをを背負って、パソコン斜め掛けで出かけて行った。
ああ、重たいわ、肩が凝るわ。
今年のことは今年のうちに・・・。解決しておきたいし。

10時、パソコン教室が開くと同時に入った。

先生はお忙しそう・・・。

毎度すいません。

色々診てもらって、結論、チェック欄にチェックを入れてなかったことが判った。
「コメント利用規約」の左にあるチェック欄が見えてなかった。

初歩的なミスで大騒ぎしてしまったわ。本当にすいません。



定点観測で楽しませてもらった柿の木。今は木守りの柿2個だけ。)

問題解決して帰ろうとしたら、

「ねこ吉さん、今はコロナでパソコン教室はやってないんですよ。
僕が凄く忙しくなって、パソコンを預かって修理しかできなくなってしまいました。」

と言われた。
先生の本業は、企業のコンピューターのメンテナンスで出張が多い。
コロナで、色々状況が変わったそうだ。

ええっ~!これからねこ吉は誰に教えてもらえばいいの?

今まで、パソコンの不具合は、もちろんのこと、写真の取り込み方とか、ドロップボックスの使い方 etc...を教えてもらった。

取り合えず、今日は解決した。

「今年もお世話になりました。これからも修理という形でねこ吉のパソコンをよろしくお願いします。
こちらが頼りです。」

とお願いして帰って来た。



十二間道路のイチョウの木ももうすぐ散るよね。



晴れ間が見えたかと思うと、また曇るという不安定なお天気。



コープの前に停まった花屋さんのバンの前には、「マレーシア菊」と書かれた箱が・・・。
え、菊って日本を代表する花だよね。
歩いていても、あちこちで菊は咲いてるし。
マレーシアから輸入してるの?

ねこ吉はびっくり仰天だわ。

家に帰ってグーグルで調べてみた。

見つけたページが「世界の花屋

何と、マレーシアは菊のふるさとで、キャメロンハイランドというかなり高地で栽培されているらしいです。

日本で主に仏花として使われる菊、日本の最大の輸入国はマレーシアだそうです。
特に、お彼岸やお盆といった仏花の季節には、日本へ飛んでくる航空機の中には溢れんばかりの菊が積まれているとか。

ねこ吉は、中学の社会の添削指導員をしていた頃、よくコメントで「スーパーなどで野菜の入っている段ボールを見てみよう。」と書いていた。

「高知ピーマン」とかを例に出して・・・。

久しぶりに思い出した。
段ボールには、重要なことが書いてあるんだよね。