ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

本興寺虫干会に行って来た。

2023-11-03 21:45:37 | 旅行 お出かけ


(本興寺中庭)

今日は、尼崎 本興寺の虫干し会にたぬ吉と出かけて行った。

「文化の日に合わせて寺宝の風入れと、一般公開をしています。宝物殿ではご本尊・絵画・陶器・古文書・刀剣などの寺宝を展示し、本堂での法要では、宗祖御真筆の御本尊が開帳されます。国指定の重要文化財である方丈の公開もしています。」とのこと。

10年ぐらい前に一度見に行ったことがあるんだけど、ねこ吉はあまり覚えていない。

近年、刀剣乱舞とかいうゲームが話題で、「数珠丸」という刀が、本興寺宝物殿にあって年に一度公開されるというので話題になっていた。
コロナで公開が中止になっていたけど、今年は公開されるので、朝7時から整理券が配られるとX(旧Twitter)に書かれていた。



阪神尼崎に10時半ごろ着いた。

向こうから、若い女の人達がゾロゾロ向かってくる。
ねこ吉の後ろからは追い越していく人たち・・・。

普段、本興寺に若い女性はほとんど来ない。

お寺の境内は人が一杯。ロープで区切られている。
トランクを引いている人もいる。この人たちが刀剣女子と言われる人かな?
和服、はかま姿の人も数人いた。

数珠丸のある宝物殿の見学は、12時半から1時半の整理券をもらった。
簡単には入れないんだね。



方丈の襖絵などは、大して並ばず見学が出来た。
中庭だけは写真可です。



こっちの見学は無理だった。(ここは何処?)
最後尾に、うちの菩提寺の住職の息子がいた。
この日はとても忙しいので、関西の法華宗のお寺から手伝いに来るらしい。

とりあえず、12時半までに、昼ご飯を食べておくことにした。
前にも行ったすし半でランチをして、急いで宝物殿の前の列に並んだ。

数珠丸は、一番いい場所にドド~ンと陳列されていた。

出口近くに、白髪一雄の力強い素晴らしい絵があった。

白髪家は、代々本興寺の檀家で、宝物殿完成の時に寄進されたらしい。

見学を終えて、商店街に向かう。

向こうから、刀剣女子と思われる人たちが歩いてくる。

今日一日、本興寺は超忙しいよね。
続きはまたね。

にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村