ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

連日、酷暑ォ~!そして、ネタ切れ。

2023-08-11 19:50:00 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書


連日の酷暑。近くのスーパーに行く以外、何処へも行きたくない。
五十肩は、治りつつある気がする。
しかし、左右の首が痛い。特に左が・・・。
地味に頭痛もする。地味にと言うのが、いいような悪いような。
派手に痛ければ、お医者さんに行くけどねぇ。

五十肩から、首、頭と上ってきたのかな?
脳天から突き抜けてくれればいいんだけど。



出歩かないと、写真も撮らないし、心も動かない。
だから、ブログネタもなくて・・・。
8月7日に撮ったムクゲの写真を無理矢理引きずり出してきた。



ムクゲの写真を見ていたら、遠い昔に読んだ「秘密の花園」を思い出した。
記憶と一緒に、本箱からねこ吉の持っている「秘密の花園」の本も引きずり出してきた。

ねこ吉が小学校の頃初めて読んだ「秘密の花園」は、上の写真の本ではなくて、「世界少女名作全集 偕成社」だった。
挿絵が綺麗で、お気に入りの本だった。

ヒロインのメアリーが、まだインドに住んでいた頃、庭で遊んでいるときにムクゲの花が出てきます。

ねこ吉は、ムクゲってどんな花だろう?と思ったけど、ムクゲを知ったのは大人になってからだと思う。

写真の岩波書店上下巻の「秘密の花園」は、松戸時代に近くの障害者施設のバザーで買ったものです。
この本には、ムクゲとは書かず、赤いアオイの花と書かれているけど。

左の漫画は、文月今日子が描いた「秘密の花園」
1999年発行だから、ねこ吉はいい年をした大人だった。
文月今日子の漫画が好きだったから、思わず買ってしまったんだと思う。

もう、岩波書店の「秘密の花園」は、読み返す気力が無い。
漫画なら読めるかな・・・。

今日も暑い、暑い一日が終わる。
明日も暑いらしい。

ねこ吉の身体は、蝋燭になったみたいだ。
どんどん溶けて小さくなっていく。



にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

誰も知らない・・・。

2023-08-10 21:23:01 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
昨日の洋裁教室でのお話。

ねこ吉が座っている向かいは、甲子園から遠路はるばる来ているKさん。
その隣は、ねこ吉と同い年のEさん。

いつものねこ吉なら、一緒にお喋りするんだけど、昨日は宿題をやらずに来たから、何とか時間中に仮縫いを仕上げて先生に見てもらわなければならない。

だから、昨日のねこ吉は無口だった。

そのうち2人が読書談義を始めた。
何人かの作家の本を言い合って、お互い「あの本、いいよね。」とか、「感動したわぁ。」と言っている。
ねこ吉は、そんなに本を読む人間ではない。特に最近は目が疎くなったせいにして、図書館で借りる本はほとんど写真だらけで、文字はちょっとしか書いてない。

それにしても2人が言っている作家を誰も知らない事がショックだった。

近くに本屋が無くなって、リアル本屋に行くことが少なくなったせいだろうか?
本屋に行っていれば、平積みの本を何気なく手に取って興味があれば、スマホのメモ欄に書いておいて、図書館で予約。
年金生活者になってからは、欲しい本をすぐに買うことは減った。
予約した本は、忘れた頃にやってくる。ねこ吉はすでに興味を失っている。

Kさんは、80歳を超えている。
本は御主人がヨドバシのネットで買っているって!
コロナで家から出られない日々を本を読んでいたらしい。エライなぁ・・・。

ねこ吉は帰って来て、Kさんの話をして、「誰も知っている作家がいなかった。」とたぬ吉に言った。

「たぬ吉も絶対知らない人だと思うよ。」と言ったら、「何という作家だよ。初めから知らないと決めつけるのは俺に失礼だろ!」と言った。

作家名を言いたくても、悲しい哉、誰一人思い出せない。

今日、Kさんにショートメールで、昨日話していた作家と、本の名前を教えてほしいとメールした。

すぐ、返事があって、森沢明夫の「癒し屋キリコの約束」を今読んでいて、南杏子の「命の停車場」など色々と昨日感動した本を教えてくれた。



ねこ吉は、「癒し屋キリコの約束」を図書館に予約した。



吉永小百合主演で映画化がされたようだ。「命の停車場」は予約しなかった。
こういった類の本は、ねこ吉は読まない。

さあ、たぬ吉に聞いてやろう。

「森沢明夫や南杏子って知ってる?読んだことある?」

「知らん!」だって!

やっぱり知らなかった。何が俺に失礼だ。

そんなこんなで、暑い一日がくれた。

さて、皆様、伊東ゆかりの歌う「誰も知らない」って歌知ってる?

YouTube→「誰も知らない

ねこ吉の大好きな歌です。
カラオケで、よく歌ってた。ああ、カラオケ行きたい!


にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村







暑い、暑いヨォ〜!

2023-08-09 22:01:19 | 日常のこと


今日は、洋裁の日。
前回7月26日は、コロナが治って日が浅く、大事を取ってお稽古をお休みした。

先日作ったロングジレの型紙で、ユザワヤに買いに行った布で裁断、今日は仮縫いの予定だった。

毎日、暑い、暑いとだらけにだらけ、宿題が終わらず・・・。



今日は縫い上がったジャンパースカートを着ていくつもりで、ボディにコーディネートしてかけてあった。
6時半に起きるつもりで目覚ましをかけたけど、5時前に起床。
準備万端、早くから着替えたら、何とザァーと雨が降り出した。

仕方なくパンツに穿き替えて家を出た。

もう雨は止んでいて、中途半端に降ったので陽が当たって湿った熱気がアスファルトから上がってバス停までに道はゲンナリするほど暑かった。



それでも、芦屋川のバス停で降りて公民館に向かう道は、ヒマワリが咲いていた。
ねこ吉が「ゴッホのヒマワリ」と呼んでいるヒマワリだ。

去年に比べたら花が少ない気がするけど。アンタ達も暑くてゲンナリしてるんだよね。

去年のブログ→「二号線にヒマワリが・・・。







茶屋の町近くのヒマワリは涼し気に咲いていた。


ギリギリに仮縫いを終えて帰り道。また二号線のバス停へ・・・。
バスが行った後らしく、15分ぐらい待っていたけど、本当に暑くて熱中症になるのではないかと心配した。

家に帰って来ても、すぐに昼ご飯を食べる気にもならなかった。
買い置きの冷凍パスタをチン!して食べてテレビを見ていたけど身体がだるい。早起きをし過ぎたせいか眠い。

たぬ吉が住吉の銀行に行くから、「ついでにかき氷を食べに行かないか?バスで行くけど。」と言ってきた。
いつものねこ吉なら、かき氷につられて出かけるんだけど、「今日は行かない。食べたかったら食べてきて。」と言った。

普段、銀行振り込みなどはねこ吉がやっているので、たぬ吉は用意に大騒動していた。
銀行の支店が統合されて、遠くまで行かないと店舗がない。
何でもスマホの時代だからね。
便利なような、怖いような世の中です。

ねこ吉は、ベットでゴロゴロしていたら、玄関ドアの開く音。

たぬ吉がまた忘れものをして帰ってきたのかな?

「ATMで振り込めたから、住吉まで行かなくて済んだわ。」

振込先がたぬ吉の銀行と同じだったので簡単に出来たらしい。
ドヤ顔してた。

かき氷は食べられなかったけど、楽に終わったから良し!としたらしい。

台風は、6号、7号とWでやって来て、連日の灼熱の日々。
大きく報道されないけど、コロナはかなり感染者が増えているらしい。

こんな過酷な日々はいつまで続くの!


にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村



夏バテでしょうか?

2023-08-08 21:40:10 | 日常のこと


毎日暑い日が続いています。
ねこ吉は、近くに買い物に出る以外、クーラーの中で一日中暮らしている。
完全に運動不足。

体重も増やしてしまった。嗚呼!

家にいて、YouTubeや、録画した映画を見ていると、無意識でテーブルの上に置いたおやつに手を伸ばしてる。
おやつを買ったねこ吉が馬鹿なんだけど・・・。

頭も完全にボケている。

2,3日前に撮った上の写真の花の名前を知りたくて、Googleカメラで検索したら、左に花の名前と思しき写真は出たが、右側に身の毛もよだつ毛虫の写真が出た。

ギャー!スマホを投げそうになった。
Googleカメラ、何してくれるのよ!花の名前を聞いてるのに、どうして毛虫の画像を出すのよ。

アンタもボケてるんじゃないの!全く信用できないね。

これから、Googleカメラで調べられなくなるじゃないの!

そして、今日、ブログを書くのに、また花の名前を調べようとしてGoogleカメラで検索してしまった。
また、毛虫が出て、ギャー!と叫んだ。
散々な目に遭ったのに、学習してないというか、忘れてしまって同じことをしてしまった。
全く頭がボケてます。

したがって、花の名前は判らないまま。

昨日は、株主優待で鰻が来たので、たぬ吉と1尾ずつ食べた。

申し込みが遅れたので、土用の丑の日には間に合わなかったけど。

お吸い物とほうれん草のおひたしは作ったけど、鰻は各自で、レンジでチン!自分が食べたいだけご飯を入れ、かけたいだけタレをかけ・・・。セルフです。
「おまえのウナギの方が大きい。」とか言われたくないから。

そんな鰻が食べられるのも、今年が最後。
来年度から、株主優待がなくなるんです。株主優待が楽しみで、なけなしのお金で株を買ったのに。

鰻は食べたけど、それで夏バテ解消とはならず、ねこ吉はグズグズしています。









上の画像は、0655の「チームカブトムシの歌」に出てくるカブトムシの皆さんです。
いつも背の順なんだけど、今回は角の長い順に並んでます。


ねこ吉は、カブトむし五郎さんが好みです。

ねこ吉も、何とかこの夏を乗り切りたいと思います。


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

「ハイジ アルプスの物語」を見た。

2023-08-07 15:29:56 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書


昨日は朝から、先日録画した「ハイジ アルプスの物語」を見ていた。
ねこ吉は、児童文学の実写映画が大好き。
赤毛のアンとか、若草物語とか、秘密の花園とか・・・。

今回の「ハイジ アルプスの物語」は、2015年の作品だって。公開されたの全然気が付かなかったわ。

2006年8月8日に「ハイジを見てきました。」というブログ記事を書いている。
17年も前の話だ。

比べると、今回の2015年作の方が断然いいわ。

すっかり忘れていたストーリーも思い出す。



今回のハイジは、何かキャストがピッタリな感じがする。

ハイジの顔は昔見たイラストにそっくりで前歯2本が大きくて可愛い。
ぶちむくれ感満載のペーター。トンスラのようなヘアスタイルもいい。
クララの儚げな美しさもいい。

ハイジの顔を見ていて、尼崎の実家近くの八百屋さんのエミちゃんを思い出した。

ねこ吉が越境入学をしていたから、同じ学校には通っていなかったけど。
同じ高校を受験したんだけど、エミちゃんは残念な結果に終わり女子高に行った。

エミちゃんは大きな目で小麦色の肌。前歯2本がちょっと大きかった。いつもニコニコして可愛かった。

高1の文化祭の頃、エミちゃんのお母さんが、「エミコが、文化祭でサリーを着てインド人の役をすることになった。見に行ってやって!」というので、ねこ吉はエミちゃんの学校の文化祭に出かけて行った。

エミちゃんは、サリーを着て、ちょっとはにかんだ様子で教室の椅子に座っていた。
髪をセンター分けにして後ろで束ねていた。浅黒い肌にマッチして、凄く似合っていた。

ねこ吉は母が亡くなり、神戸で一人暮らしをするために家を出た。
エミちゃんに会っていないので、その後の消息を知らない。

エミちゃんも70歳を超え、何処かで可愛いお婆ちゃんになってるんだろうな。




追記

もう15,6年前になるだろうか?
駅前のリトルマーメード(パン屋さん)で、「ハイジの白パン」というパンを売っていた。
ハイジがペーターのおばあちゃんに、白パンをあげようとクローゼットの中に山ほど貯め込んだ話を思い出して、「ハイジの白パン」を買って帰った。
電子レンジでちょっと温め、バターをしこたま塗って食べたら、もう美味しくて、美味しくて・・・。
店の前を通るとハイジの白パンを買って帰る日々。

ねこ吉は太った。自分でもヤバイ!と思うほど。
泣く泣く買うのをやめた。

リトルマーメードで、今でもたまにパンを買うけど、「ハイジの白パン」は見かけない。
もう売っていないのかなぁ・・・。売っていても買ったらアカンわ。




3週間ぶりにコーラスに行ってきました。

2023-08-05 22:42:07 | 日常のこと


(今日食べたランチ)

今日は、コーラスの日。
3週間前の7月15日のコーラスに行って、その日の夜コロナ発症

最初の頃、流行っていたコロナに比べたら軽症で済んだと思うけど。

さて、久しぶりにメンバーに会って、心配、迷惑をかけたことを謝ってお喋りしていると、日に焼けた先生が来てコーラスが始まった。

あまり変わり映えのしない夏の歌を歌ってお終い。

だんだん声が出にくくなっている。老化か?コロナの後遺症か?

いつものカフェで、4人でランチ。

誰にもねこ吉のコロナが移らなくて本当によかった。
お医者さんで診断されてすぐ、皆にLINEをして、「もし具合が悪くなればねこ吉のコロナが移った可能性があるから、すぐお医者さんに行ってね。」と連絡したけど、とても心配していた。



今日、皆とも話をしたんだけど、手洗い、マスク、人混みに行かないなど、感染予防が大切だけど、
免疫が大事だよね。
免疫力=ストレスを溜めないことじゃないかと思う。

誰にもストレスはあるとは思うけど、ねこ吉は7月10日頃、格別大きなストレスを抱えていた。
なかなか解決しないことに疲れていた。

コロナが治る頃、少し解決の糸口が見えた。
まだまだ先は遠いけど。

悩みは数々あれど、愚弟のことが大きな割合を占めている。
施設のケアマネさんから、愚弟のことで「困っています。」と連絡が来ている。解決しない。
たぬ吉は怒りながらも、色々世話をしている。
ねこ吉は、「いい加減にしてくれ!」と怒る。しかし、ねこ吉が怒るとたぬ吉は庇う。
つくづく「血は水よりも濃い。」と思う。

ねこ吉は、ほどほどに文句をブログにぶちまけて、聞いてもらえる相手に打ち明けて、ストレスを出来るだけ溜めずに生きていくわ。

世に棲む日々も減っているのに、怒ってばかりじゃもったいものね。
と言いながら、また怒るんだけどね。ハハハ・・・。


皆とお喋りすることで、ボケ防止、脳の活性化が出来ていると思っている。

次のコーラスもよろしくお願いします。


追記

遠くで、ドォ~ン、ドド~ンという音がする。
多分、大阪淀川の花火大会だと思う。
凄い人出なんだろうな・・・。



TwitterからXに・・・。

2023-08-04 17:18:13 | 日常のこと


これは何かというと、最近Twitterから、Xに変わったアプリのスマホの画面。
真っ黒の背景にXって、禍々しい雰囲気。不気味だわ。

先週ぐらいまで、ねこ吉のスマホは青に白い小鳥の画面だった。ねこ吉には詳しいことは判らないけど、絶対小鳥の方がいい。



ねこ吉がTwitterを始めたのは、2015年ディーン・フジオカのファンになった頃。
「あさが来た」が終わって、「ダメな私に恋してください」に出演していたとき、ディーン・フジオカのインスタグラムやTwitterをパソコンで見ることが出来た。

何か、ディーン・フジオカとファンとの距離が近く、「Follow Me」とディーンさんに言われて、コメントを入れたい一心で、ねこ吉のインスタグラムを始めた。
もちろん設定は娘に頼んだけど・・・。

Twitterは、ディーンさんの出演番組などの情報が判って助かった。

ねこ吉がずっと読んでいたブログ「The Cat who」のmiruraさんが、Twitterを始めたのでどうしても見たくて、息子に設定してもらった。

ほとんど、「いいね」を押すだけで自らつぶやくことはほとんどなかった。

「The Cat who」のジェリーちゃんと、アイちゃんが亡くなったときお悔やみのコメントを送っただけ。

俵万智さんのTwitterに、

「言の葉を
ついと咥えてと
飛んでいく
小さき青き鳥を忘れず

このままで
いいの異論は
届かない
マスクの下に唇をかむ

寂しいね...」

とあった。

イーロン・マスクにかけて、流石だなぁと思った。

だんだん、お気に入りに入れているTwitterの青い鳥マークが、全部黒いXに変わってしまった。

ねこ吉は、自分のスマホのアプリはそのままにしていたら小鳥のままだったのに、先週突然Xに変わってしまった。悲しい。
慣れないので、スマホのアプリを開けると真っ黒な場面が出る。
見るたびギョ!っとする。開けてはいけない物を開けている気がする。

追記

今日の10時過ぎ、照明器具取付完了!
やっと、洋裁の宿題、縫いかけのジャンパースカートに取り掛かる。

裏なしだから簡単。後は裾まつりだけだわ。

ジャンパースカートを裏返して気が付いた。
見返しに芯を貼るのを忘れた!
ねこ吉は、何年洋裁をやっているんだ!

今からやり直す気力なし。


にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村







照明が点かなくなった。

2023-08-02 21:10:20 | 日常のこと


(家電店に行く途中に咲いていたツユクサ)

昨日、寝る前にリビングの照明のスイッチを切って、寝室に持って行こうとした本を忘れたので、再びスイッチを点けたら点かない。

ああ~あ、潰れたわ。
リビングの照明を買って10年以上は経つ。
家電店の人が潰れたら、新しい物を買わなければいけないって言ってたなぁ・・・。

昔は、蛍光灯を買ってきて脚立に乗って、たぬ吉が交換していたけど・・・。

天井に直付けしているから、今回も取り付けに来てもらわないといけません。

ベットに入っても、「明日、家電店に照明を買いに行かなくては。」そう思うと寝つきが悪かった。



7月24日は、用事で出かけて行ったついでにオーブントースターを買ってきたけど、三宮の家電店に出かけて行くのは面倒だ。
近くに出来た家電店に歩いて行った。

照明器具は、ピンからキリまであって部屋の広さと、メーカーで目星をつけて店員を探して説明を聞きに行く。

店員は平積みしてある「今日のおススメ」を勧める。
取り付け代3300円と消費税がプラスされるのよね。

店員が向こうに行ったので、スマホに品番を入力。

同じものが○○電機は、もっと安い。○○電機は、もっともっと安い。

しかし、大阪まで出かけて行くことは出来ない。
最も安いのはwebなので、ねこ吉が色々入力して取り付けまで頼むのは難しい。

いつまでも暗いのは困るので早く欲しい。

ダメ元で、先程の店員に、スマホを見せて、「もう少し安くしてくれませんか?」と頼んだ。
「もっと安い○○電機」の値段に近づけてきたので、「もう一声!」と言ったけど無理だった。

少しは安くなったので、「まぁ、良し!」と思って買った。
8月4日には取り付けに来てくれる。

昼間はよかったんだけど、夕暮れが迫って来ると部屋が暗くなって、ベッドに置いているスタンドを持ってきて、ブログを書いてます。


追記

ツユクサの思い出。

ねこ吉が小学校1年になって初めての夏休み。
校庭ででラジオ体操があった。

ねこ吉は、2号線より北にある親戚の家に住所を借りて越境入学していた。

従兄は小学6年生。
母が、「ねこ吉をよろしく頼むね。」と言ったので、従兄はねこ吉を連れてラジオ体操をする校庭に連れて行ってくれた。

早く着き過ぎて、首から下げた出席表「出」のスタンプを押してもらって待っていたら、従兄が始まるまで、「探検しよう。」とか言ってプールの方に行ったのでついて行った。
そこには、ツユクサがたくさん咲いていた。

ウロウロしていて気づいて校庭に行ったら、ラジオ体操は終わってた。

今にして思えば、従兄は初めからラジオ体操をサボる気だったんだと思う。

その後、ねこ吉はラジオ体操に行かなかった。

初日に「出」のハンコ一つ押されただけの出席表を今も思い出す。


暑中お見舞い申し上げます

2023-08-01 22:16:50 | 日常のこと


「暑中お見舞い申し上げます。」

今日も暑い日だった。

「老人は出来るだけ家から出ない。」をモットーに過ごしているけど、今日はどうしても図書館に行かなければ、予約していた本がキャンセルになってしまう。

8月1日ということで、ダイエー「一の市」だ。
お米が安いので買いに行く。
いつも行くスーパーもセールの日だから、野菜、バナナを買う。
物価の値上がりは覚悟はしていたけど、いつも買っている牛乳は、パッケージを変えて20円値上がりした。
小麦粉関連は、全て値上がり。嗚呼!

午前中に買い物を済ませて、午後から図書館に行く。

歩くのはきついのでバスに乗って行った。
もれなくたぬ吉もついてくる。

魂胆は判っている。
一緒に行ってかき氷を食べようとしているんだ。
ねこ吉が、かき氷を食べるのを断る訳がないと思っている。

ねこ吉は、いつものミルク金時。

そうそう、前回来た時、先割れスプーンはとても食べにくいので、スプーンを変えてもらおうと思ってたんだ。
フルーツも入ってないのに先割れスプーンにする必要ないだろ。

「すいません、普通のスプーンに変えて下さぁ~い。」

やっと言えた。

ねこ吉って、結構小心者なんだよ。





シーアに向かう途中の花壇に不思議な花が咲いていた。

ユーコミス、別名パイナップルリリーというらしい。



図書館の前のシマトネリコ、葉っぱみたいな花が咲いてる。風に吹かれてサワサワ。涼しげです。



図書館で借りて来た本は、

「彼岸花/秋日和」里見弴 著

ねこ吉は、小津安二郎の古い映画が好きです。
原節子も好きです。
安心して見てられる気がする。

新しいテレビを買って、撮りためた小津作品を全部失くしてしまったのが残念。

歴メシ 遠藤雅司 著

À Table!~歴史のレシピを作ってたべる~」の原作本なので、完全に影響されて借りた。

「英雄たちの食卓」は、同じ作者なので借りてみた。

写真も多いし、レシピも載ってる。

その内、簡単な物なら作れるかもしれない。
今度、輸入食品店に行って「レンズ豆」の缶詰を買って来よう。

おとぎ話にも出てくるし、ねこ吉憧れのお豆です。
本当に凸レンズみたいなんだよね。見たことはあるんだけど買った事が無いんです。

暑い暑い8月1日も、あっという間に暮れました。

夕飯は、お手軽キーマカレーを作った。お手軽というのがポイントです。


にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村