ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

紅葉の吹き寄せ

2023-11-13 21:54:33 | 植物




今日は、かかりつけ医に薬をもらいに行く日。
スマホで予約を取って、天上川沿いのクリニックに出かけて行った。

薬をもらった帰り道、山王神社の前に桜の落ち葉が吹き寄せられていた。
昨夜の雨で、洗われたせいか紅葉の色も鮮やか・・・。

思わず写真を撮ろうと駆け寄ったとき、つまずいて転びそうになった。
辛うじて持ちこたえて転ばずに済んだ。

神社の前だけに、神のご加護か・・・。

このところ、小さな嫌な事が重なり、小さな事も集まれば大きくなる。
昨日のお墓参りの帰りにはすっかり落ち込んでいた。

あ、綺麗!と感じるものがあるうちは、ねこ吉のメンタルはまだ大丈夫かも知れないと思った。

まぁ、転ばなかったから言えることかもしれないけどね。

怪我でもしていたら、今頃それどころではなかったわ。


にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

お墓参り、それからお墓の話

2023-11-12 22:20:56 | 日常のこと


今日は、香里園までお墓参りにいってきた。

昨夜、急にお墓参りに行こうと決めた。

あまりに暑い夏で、香里園まで出掛けていく自信がなく、お盆の塔婆料も銀行振り込みにした。
とにかく、京橋のダイエーがなくなってから京阪電車の乗り換えが厄介になって困っている。
前に来たのは春のお彼岸だったかな?

家を早く出たのに、途中でお花を買っていくのを忘れ、駅の近くで思い出した。

お母さん、ごめんなさい。今日はお花はありません。

日曜日のせいか京阪電車が凄く混んでいた。
皆は京都観光に行くのだろうか・・・。
相変わらず、多くの願い事をした。
蝋燭立てが壊れていた。今度来るときに持ってこなくては・・・。

さて、この香里園にあるお墓には、母(養母)祖母、祖父、ミャンマーで戦死した養父の弟が入っている。
母以外、ねこ吉とは血が繋がっていない。祖父には会った事もない。
昭和32年10月27日、養父はこのお墓を建てたのに入っていないのだ。
墓石の後ろに名前まで彫ってあるのに。

後妻が福井の山のてっぺんの禅宗のお寺に夫婦で入る墓を建てて養父はそこに入っている。
現在愛媛県に住んでいる後妻も死んだらそこに入る予定。

法華宗から禅宗にいつの間に宗旨替えをしたのか、ねこ吉が養父の葬儀に松戸から駆けつけたときには禅宗に変わっていた。

福井にお墓を建てるので、香里園のお墓を持っていくことを承認させられたけど、
ねこ吉が「お墓があるのに、新たにお墓を建てるのだから費用は出さない。」と言ったら、後妻はお墓を香里園に置いて行ったまま。
ねこ吉は、香里園にお参りに来れるからいいんだけどね。

母以外にお墓に入っている人のことは、一切無視している。法事も何もしない。
ねこ吉は、母が散々いじめられた祖母と一緒の墓に入っていることが可哀想でならならなかった。
母を何とか出してやりたいけど出来なかった。

ねこ吉が58歳(母は58歳で亡くなった。)の時、新しい住職が来たのを機に、母の分だけ永代供養をした。そうすることでねこ吉は自分を納得させた。
ねこ吉が死んだら、香里園のお墓には誰も行かなくなる。

養父の親類は皆福井県の山のお寺にお墓をつくった。香里園のお墓はどうするんだろうね。

「先祖の供養が出来てない!」新興宗教の格好の獲物になりそうだ。
ねこ吉は知らんよ。
かつて、親不孝者とか、恩知らず、罰当たりとか色々人に言われたけど、その人たちは死んだ。
あ、後妻だけが生きてるわ。しかし、もう会う事もない。

絡み合った糸のようだ。誰がねこ吉の人生をこんなに複雑にしたの?
ねこ吉が養女に行かなければ、養母が早く亡くならなければ、養父が後妻をもらわなければこんな事にはならなかっただろう。

この歳になっても、「たられば」を考えてしまう。


ねこ吉のモットー。「シンプル イズ ベスト」です。


今にも降り出しそうな天気だったけど、何とか濡れずに駅に着いた。



京阪モールで、ランチをして帰ろうと思った。

アフターヌーンティで「ブイヤベースプレート」を食べた。

帰りの東西線は空いていた。
天気が悪いとテンションも下がる。
昔の嫌な事を一杯思い出し、悶々と電車に乗っていた。

ねこ吉は今週何かと忙しい。
無事過ぎて欲しい。



にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村

やっぱり冬は来るんだね。

2023-11-11 18:44:09 | 日常のこと


ブログに載せる写真が無いと、万華鏡アプリに頼るねこ吉。
ダイエー花売り場のポインセチアです。

シクラメンとかポインセチアを見るとクリスマスが近いんだなぁと感じる。

今日はコーラスの日。
11月は月に3回もある。
先週も行った。来週もある。

12月は先生があちらこちらのクリスマスコンサートに忙しいから1回しかコーラスがない。
だから、11月に3回もあるんだろうな。

今週は、クリスマスソングも歌ったんです。
「きよしこの夜」と「もろびとこぞりて」を歌ったけど、何かピンとこなかった。

コーラスの後は、いつもランチをしてお喋り。
ここでお喋りすることは、かなりストレス発散になるんだけど・・・。

帰り道は、木枯らし?というほどではなかったけど、ちょっと冷たい風が吹き出した。

あんなに、いつまでも暖かい、いや暑かったのも終わり。
やっぱり、冬は来るんだねぇ。



(こちらはシクラメンです。)

昨日は、朝から雨が降っていた。
しかし、パーマをかけに美容院に朝早くから出かけて行った。

店のドアに、15日までの臨時休業の貼り紙。
せっかく早く家を出てきたのにガッカリ。
仕方がないから、駅前の娘さんが経営している美容院に電話をかけてパーマをかけてもらうことにした。

レインコートは着ていたけど、駅まで歩いたらずぶ濡れになった。スニーカーも濡れてしまったし。
パーマの出来上がりもいつもと違う。何だかなぁ・・・。

家に帰ってきたら、たぬ吉は、「O君と五人会」とかで大阪のコリアタウン鶴橋に遊びに行っていなかった。

高校の同級生のO君が主催?とかで、近場に月一度くらい日帰りで出かけて行く。

雨、嵐、雷の予報が出ているのに大丈夫なの?

幸い、ねこ吉のパーマが終わる頃には雨は止み、雷も鳴らなかった。

大阪も大したことはなかったらしい。

ねこ吉だけかぁ、ずぶぬれになったのは。




「ガスコンロをつけたら、自動的に換気扇が点き、止めると5分後に換気扇が止まる。」

寝室のリフォームの時に、ガスコンロと換気扇を取り替えた。
二日前から、換気扇のタイマーの調子が悪い。換気扇は自動的に止まるはずが、何度かいつまでも点いていた。

意識して、ガスコンロを消して、じっと様子を見ていると消えている。

何回かに1度ぐらい調子が悪い。

点検を頼む電話をすべきかどうか悩む。

どんよりした天気の部屋の中にいると、気に入らないパーマの件、換気扇の件など、他にも色々考えて憂鬱になって落ち込む。

今日は、もうすぐ理事会。
それも、憂鬱。面倒臭い。

コーラスから帰って来て、待っている時間が嫌だ。

約2時間、会議室に椅子に座っているのが苦痛だ。




コーラスの帰り、ハンドインハンドの前を通りかかったら、川柳?が貼ってあった。
ここに川柳が貼られているのは知っていたけど、もっと字が小さかった。

そして、これほど強烈な川柳は初めて見た。びっくり!

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村





財布を買ってしまった。

2023-11-09 20:41:36 | にゃんこ


11月3日に尼崎に行った日、三和商店街にあるかばん屋さんで、財布を買ってしまった。
「買ってしまった。」と書いている通り、「しまったぁ!」というか、今ねこ吉が使っている財布はまだまだ使えるし、無駄な買い物というか何というか・・・。

4種類くらい猫がプリントされた財布が店頭に並んでいた。

目が青い猫がプリントされた財布と目が合ってしまった。

可愛かったので思わず手に取ってしまった。合成皮革なので値段は安かった。
目が合った財布は目力が強すぎたので、上の写真の財布を買ってしまった。



中から気のよさそうな女の人が出てきて、「猫飼ってるの?」とか、「可愛いでしょ、買ってェとお願いしてるよ。」とか言われて、ついフラフラと買ってしまった。

夫婦でずいぶん昔からかばん屋さんをしているらしい。ねこ吉が尼崎に住んでいた頃から営業していたらしい。
店の前は何度も通っていたと思うけど、全然気づかなかった。

店の主人は、御園小学校、明倫中学出身だって!

本来なら、ねこ吉が通うはずだった学校だ。

ねこ吉は、越境入学をしたので、難波小学校、昭和中学出身だ。

この春、Aさんと母校巡りをして、難波小学校、昭和中学(現中央中学)に行ってきた。
今は、明倫中学と昭和中学が統合されて中央中学になっている。

店の主人は、「今は、御園小学校も明倫中学もなくなってしまった。明倫中学の跡地はお洒落なマンションになってしまった。」と寂しそうに言っていた。

そうだよね。ねこ吉は「昭和中学」という名前がなくなっただけでも寂しい。



中は、こんな感じ。今まで使ったことのあるタイプ。
カードを一杯いれて、財布はパンパン。
お金はいつも大して入ってない。



財布を開けたら、「御縁起銭」と書いた紙に包まれた5円が入っていた。
ねこ吉は何度も財布を買っているけど、こんなことは初めてだ。

心遣いを感じるわ。嬉しかった。

「昔の事なら何でも聞いて!」と店の主人は言っていた。68歳とか・・・。
ねこ吉の方が年上やわ。

久しぶりに行った三和商店街。

ねこ吉が住んでいた頃にあったお店は少なくなり、シャッターが閉まったままのお店も一杯。

もう少し南に行ったところに、「きくや」というお菓子屋さんがあった。
ねこ吉が幼い頃、このお菓子屋でお菓子を買った事がある。
ガラスのケースに入ったお菓子を量って白い小さな袋に入れてもらって持って帰って食べた。

もう量り売りはしてなかったけどね。



(ネットより画像をお借りしました。)

古銭の形をしたビスケットをよく買っていた。ネット検索したら、「エースコイン」といって日清食品グループから今も発売されているらしい。
食べてみたいな。味は変わっているだろうか・・・。


11月3日は、本興寺の虫干し会にやって来て、阪神日本一を願って賑やかな中央商店街を通り抜け、三和商店街まで歩いて、また阪神尼崎駅まで戻るという、凄く歩き回った1日であった。

追記

まだ、猫の財布は使っていない。

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村



立冬?

2023-11-08 20:10:09 | 日常のこと


今日は洋裁の日。
重い荷物を持って芦屋まで出かけて行った。

「コートはいるかな?」と思ったけど、お天気も良く暖かかったので、コートは無し。
シャツの上に出来上がったばかりのベストを着て出かけて行った。
全然寒くなかった。

今日は立冬だって!
年々気候が温暖化しているとはいえ、今年の立冬は異常ではないかな?

バスから降りて公民館まで茶屋の町を南に下る。
茶屋の町は、桜並木で有名だけど、紅葉はほとんどしていなかった。



陽に当たって紅葉が綺麗なのは、本当に一部だけ。
今年は紅葉する前に枯れてしまうのではないかな・・・。

立冬と言っても、全く冬を感じず。
そう言えば、立秋の頃はひたすら暑くて、微塵も秋を感じなかったなぁ。

毎年「ねこ吉、近場で紅葉狩り」と称して、岡本保久良山のモミジ、香櫨園夙川沿いの桜の紅葉などを見に行っていたけど、今年は紅葉してるのかなぁ。
近いとはいえ、出かけて行く気が失せている。

洋裁サークルでは、忘年会の日と、場所が発表された。
嗚呼、忘年会だって!気が付けば年末?

しなければいけない事は山ほどあるのに日にちだけが過ぎていくのが悲しい。



にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村



マシュマロクッキーを焼く。3回目

2023-11-07 21:58:43 | グルメ、スィーツ


2回目に焼いたマシュマロクッキーが割とうまく行ったので、すっかり気をよくしたねこ吉は、昨日三宮のサンジルシまでマシュマロを買いに行った。

やっぱり、マシュマロはロッキーマウンテンの物が好き。



前にもブログに書いたように、ねこ吉は「ほざくなチビッ子」の本のこのページでハリネズミが自分の針にマシュマロを刺して焚火で焼いている絵が好きだ。
イラストは、シュルツ。スヌーピーを描いている人です。

これを見て、マシュマロを焼いて食べるようになった。



2回目で、オーブントースターの温度、時間などコツがつかめた。
クッキングペーパー、トレイを使うことで、かなり上手に焼けるようになった。



今日は、板チョコも切って入れてみた。

ロッキーマウンテンのマシュマロは、そんなに形が崩れない事が判った。

クッキングペーパーを使い回して、10個ずつ4回、40個を焼き上げた。
マシュマロのサイズは、普通サイズだけど半分に切った。



乾燥剤の入った海苔のケースに一杯になった。うまく焼けたと思う。嬉しいな。
つい食べ過ぎるから、食べないように歯を磨いた。

オーブントースターの前に座って、こんがり焼き具合を見ながら焼いた。

こんな事ばかりしていたら、来月の電気代が怖いことになるよね。

にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村


阪神タイガース日本一おめでとうございます。

2023-11-06 17:37:22 | 日常のこと


阪神タイガース、優勝、日本一、おめでとうございます。

ねこ吉は、Z世代?ではないけど、ハラハラ、ドキドキしながら試合を見るのは嫌なので、昨日は「絶対大丈夫!」と思える頃からしかテレビを見てないんだけど
ねこ吉は、スポーツ音痴なので試合を見ていても、いろいろな事は判りません。
岡田監督の顔以外、選手の顔も余り判らないんです。ハハハ。


金曜日に会ったあのトラのオバちゃんは、多分尼崎中央商店街のパブリックビューイングで見てたのでしょう。
NHKのニュースでかなり長いインタビューを受けていた。

あの日は地味目だったいで立ちも、昨日は頭にキンキラキンのカツラをかぶり、衣装とも盛りにもった格好でした。

顔が大アップだった。

涙を流して喜んではりました。



阪神タイガースが、前に日本一になったのは1985年だった。

1985年の8月、掛布、岡田、バースの阪神タイガースが好調で優勝がちらつきだした頃だったと思う。
実父がガンで亡くなった。凄い阪神ファンだった。

阪神の優勝が決まったとき、先日亡くなった京都の叔父が、「優勝を見ずに亡くなって残念やったなぁ。」と言っていたのを思い出す。

そして、京都の叔父も凄い阪神ファンだった。
リーグ優勝は見られたけど、日本一になったのは見ずに旅立ってしまった。

葬儀の時に、今は西宮に住む従兄がタイガースリーグ優勝の記念のタオル「アレ!」を棺に入れた。

きっと昨日は、天国で兄弟でタオルを振って応援し、手を取り合って阪神優勝を喜んだことだと思う。

追記

ネットで、Googleに「阪神」と入れて検索すると、花火が上がると書いてあった。
やってみた。

オリックス1-7阪神

の画面が出て、花火が上がった。


にほんブログ村 にほんブログ村へにほんブログ村







尼崎の商店街は・・・。

2023-11-04 20:13:11 | 日常のこと


さて、本興寺の宝物殿の見学を終えて、尼崎中央商店街に向かう。

9月16日に、「阪神優勝おめでとうございます。そして、思い出話」の記事をアップした時にも書いたけど、尼崎中央商店街は年中阪神タイガースの応援をしていて各局が取材に訪れます。



この訳の判らない機械が頭の上を行ったり来たりしています。
昨日は、日本シリーズの試合が無かったので、それほど賑わってはいなかったけど、ねこ吉同様見上げながら写真を撮っている人がいた。



この機械の真下辺りの茶鋪中村園で、たぬ吉はグリーティを立ち飲みしていた。
ねこ吉は冷やし飴が飲みたかったけど売っていなかった。

かつて、冷やし飴を売っていた市場は閉鎖され、尼崎に来ても冷やし飴を飲むことが出来なくなってしまった。



暫く歩いていくと、何やら人だかり。
何と!名物トラのオバちゃんがいた。ちょっと地味めだけど。

あまり写りはよくないけど、本人に了承も頂いて写しました。

色々な人と一緒に写真を撮っていた。
先日YouTubeで見た79歳になったトラのオバちゃんは、若干元気をなくしていたように見えていたけど、昨日見たおばちゃんは、すっかり若返って、「ピース、ピース。」で皆に愛嬌を振りまいていた。

やっぱり、人に見られるってことが大事なんだね。顔が緊張して若返ることが出来るんだ。

目の周りにスパンコールをつけていたよ。

ねこ吉も、「頑張ってくださいね。」とエールを送った。

今、ブログを書きながら結果をみたら阪神負けてるわ。

トラのオバちゃんは、今頃何処で応援してるんだろ?

勝ったら、商店街は大騒ぎだろうな・・・。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



本興寺虫干会に行って来た。

2023-11-03 21:45:37 | 旅行 お出かけ


(本興寺中庭)

今日は、尼崎 本興寺の虫干し会にたぬ吉と出かけて行った。

「文化の日に合わせて寺宝の風入れと、一般公開をしています。宝物殿ではご本尊・絵画・陶器・古文書・刀剣などの寺宝を展示し、本堂での法要では、宗祖御真筆の御本尊が開帳されます。国指定の重要文化財である方丈の公開もしています。」とのこと。

10年ぐらい前に一度見に行ったことがあるんだけど、ねこ吉はあまり覚えていない。

近年、刀剣乱舞とかいうゲームが話題で、「数珠丸」という刀が、本興寺宝物殿にあって年に一度公開されるというので話題になっていた。
コロナで公開が中止になっていたけど、今年は公開されるので、朝7時から整理券が配られるとX(旧Twitter)に書かれていた。



阪神尼崎に10時半ごろ着いた。

向こうから、若い女の人達がゾロゾロ向かってくる。
ねこ吉の後ろからは追い越していく人たち・・・。

普段、本興寺に若い女性はほとんど来ない。

お寺の境内は人が一杯。ロープで区切られている。
トランクを引いている人もいる。この人たちが刀剣女子と言われる人かな?
和服、はかま姿の人も数人いた。

数珠丸のある宝物殿の見学は、12時半から1時半の整理券をもらった。
簡単には入れないんだね。



方丈の襖絵などは、大して並ばず見学が出来た。
中庭だけは写真可です。



こっちの見学は無理だった。(ここは何処?)
最後尾に、うちの菩提寺の住職の息子がいた。
この日はとても忙しいので、関西の法華宗のお寺から手伝いに来るらしい。

とりあえず、12時半までに、昼ご飯を食べておくことにした。
前にも行ったすし半でランチをして、急いで宝物殿の前の列に並んだ。

数珠丸は、一番いい場所にドド~ンと陳列されていた。

出口近くに、白髪一雄の力強い素晴らしい絵があった。

白髪家は、代々本興寺の檀家で、宝物殿完成の時に寄進されたらしい。

見学を終えて、商店街に向かう。

向こうから、刀剣女子と思われる人たちが歩いてくる。

今日一日、本興寺は超忙しいよね。
続きはまたね。

にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村

マシュマロクッキーを作る。(その2)

2023-11-02 20:05:08 | グルメ、スィーツ


今日もいいお天気。25度を超えるかもしれないって!
11月とは思えない気温に、嬉しいやら怖いやら・・・。
寒暖差に身体がついて行かず、また10月初旬のように風邪を引いたら大変。

午前中は、ずっと気になっていた窓ふきを終えた。
昼ご飯は、先日買った冷凍パスタをレンチン!

午後からは、昨日失敗したマシュマロクッキーに再挑戦。

昨晩、マシュマロクッキーを作った人のレシピや、作り方のポイントなどをネットでチェックした。

かなり膨れたので、マシュマロを半分ではなく4分の1に切った。
切り口に片栗粉をまぶした。

レシピに書かれているオーブントースターの時間よりも、少しずつきつね色になるまでオーブントースターの前に座って焼け具合をじっと見ていた。
何しろ、うちのオーブントースターは気まぐれだから・・・。

昨日は使わなかったトレイを使い、アルミホイルではなくクッキングペーパーを敷いた。
カシューナッツも入れてみた。

昨日の反省点としては、焦ってアルミホイルから剥がそうとしてクッキーが引っ付いて取れなくなったから、今日はゆっくり冷まし慎重に剥がした。



うまく出来上がった。

味付け海苔の入っていたケースに乾燥剤が入っていたので、その中に入れてみた。
サクサク、カリカリ、マシュマロクッキーは美味しく出来上がった。

昨日買ったマシュマロは全部使いきった。

「出来上がりを早く食べるのが一番!」とネットに書いてあった。

一枚、また一枚と手が出て困る。
すぐ食べてしまいそう。アカン・・・。


にほんブログ村 にほんブログ村にほんブログ村

マシュマロクッキーを作る。

2023-11-01 20:53:00 | グルメ、スィーツ


先日、ねこ吉がよく見てるブログで、「マシュマロクッキーを焼いた。」話が載っていた。
レシピも載せてくれていたので、クックパットでも検索してみた。

作り方
準備.
オーブンは150℃に予熱しておきます。
1.
マシュマロを150℃のオーンブンで5分焼きます。
2.
1にアーモンドをのせます。
3.
170℃のオーブンで15分焼いたら完成です。

(クックパットより)

簡単そう!
ねこ吉にも作れそう。
うちのオーブンは壊れてるけど、オーブントースターでも作れるとのこと。

是非作ってみようと、昨日素焼きアーモンドを買った。
今日、スーパーでマシュマロを見つけたので買った。



いつも買うメーカーの物は三宮に行かないと売っていない。
「まぁ、いいや。」と思って買ってきたものはずいぶん大きかった。
XXLってもしかしてサイズかな?

マシュマロは熱を加えると大きく膨らむことは知っている。

だから半分に切った。

オーブンの代わりにオーブントースターで焼くので、多少レシピの温度と違うと思うので慎重に温度は低めで焼くことにした。

何しろ買い替えたオーブントースターは、全くあてにならない代物だった。
ちょっと目を離すとトーストが焦げる。
タイマーがきちんと動かない。

だから、ずっとオーブントースターの前についていた。

100度に設定したけど、蓋を開けるとこんがり焼き色がついていた。
何だか膨らみ過ぎて、焼いたはんぺんみたいになっててレシピの写真と違う。

まだ乾燥していないけど、これ以上焦げると困るのでアルミホイルを被せた。



アルミホイルを取ってみた。
まだ乾燥してなかったらしく、引っ付いてチーズみたいに伸びた。

何か殴られたクッキーみたいだ。

真ん中はまだ柔らかく焼けていないけど、周りはカリカリして美味しかった。

マシュマロのサイズに問題があったんだろうね。

いつも買っている三宮のサンジルシで普通サイズのマシュマロを買ってこようっと。

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村