クーたんとココ君のお家

燕尾服を着た女の子クーたんと神戸から来たやんちゃ坊主ココ君の小さなドラマ。

僕の約束

2008-07-09 06:00:44 | Weblog
僕はココを引取る事が決まった、一昨年の12月6日の本ブログ、3つの誓いをしました。その3番目に書いたのが、ココの様子をブログを通して、常にみなさんにお伝えするというものでした。お約束はしたものの、ココが成長するにしたがって、猫らしい猫に変身すると、毎日が、食事をし、寝てばかりの日々になってしまうと、ブログでお話し出来る事が無くなってしまうのではと言う不安でした。ところが、ココは僕の不安を蹴散らす事を、今も日々しているのです。
先程は、写真のように、パソコンの前でマッタリと静かにしているのも長く続かず、書棚から書類袋を取り、一人遊びを始め、ソファーで横になり目を瞑っている僕の腹に乗り、床から袋を持ち上げようと、お腹の上で足踏みを始めました。これはたまりません。胃や腸が押され、グイグイとうなります。「ココ何をしているんだ」と言っても聞き入れません。遊びに夢中になっています。
事ほど左様に、毎日楽しく遊び、食欲もクーより旺盛で、一気に食べてしまう猫です。大人の猫の様子は全く見られません。寝る時も僕や家内の側で寝る甘えをします。みなさんにココの様子をお伝えするのは、やらせではなく、ココ自身が見ていて楽しい事をしてくれるのだからです。

あごが外れるよ

2008-07-08 07:26:55 | Weblog
ココはオチビの頃から豪快なあくびをする。見ていても気持ち良いほど、大きく口をあけて、新鮮な空気を胸一杯に取り込み、終ればすっきりしたと言う顔になる。
たまにふざけて、あくびをしている口に手を差し込むと、甘噛みをしてくるが、決して怒らない。ココはクーに比べると、あくびをする回数も断然多いように思う。今日の写真は、冷蔵庫の上に正座して、タバコを吸っている僕を見ている時のもので、ポートレートを写している時、偶然にタイミングが合い撮れた。思わず「ココ君、そんなに大きなあくびをすると、あごが外れるよ」と言ってしまった。
ココはしょっちゅうあくびをするで、写真に出来る回数も多いが、クーがあくびをするのはあまり見る事が出来ない。クーの写真は2千枚位はあるが、あくびをしている写真は、1、2枚と貴重品である。クーも口を一杯迄開けて「気持ち良かった」と言う。あくびをしている時、口の中を見ることが出来るが、クーの上あごには、黒い模様がある。
先程もココがパソコンの横で、身体を横たえ、大きなあくびをして眠った。あくびをしている時に頭を撫ぜると、終った後で僕の腕を一舐めして寝入った。可愛い息子だ。

明日9日グーブログは、メンテナンスの為、6:30~9:30迄(もしかすると、12時頃迄延長になることも)ご覧戴けなくなります。
10日~13日迄関西に一人旅にでます。11日から13日の間ブログをお休みします。出来たら12日午前中に神戸の親戚から、和歌山のネコ駅長の写真だけでも送信したいのですが。

今日の主役は

2008-07-07 07:07:24 | Weblog
今日の主役は……クーたん。折角の七夕ですが、空はどんより、梅雨空に舞い戻りです。我家では7月7日をクーたんの誕生日にしております。03年9月23日にクーたんを車庫で見付け、家に入れた後、嫁の姉で、当時動物看護師をしていたKさんの見立てで、生後2ヶ月半位と言われ、逆算すると7月上旬になり、神様が引き合わせてくれたのだから、と言う事で七夕の日に決めました。生まれた家も、生まれた日も全く分かりません。やっと乳離れ出来る仔猫を捨ててしまう。なんと惨い事でしょうか。
猫知らずの我家に来て、クーたんもさぞや戸惑った事でしょう。ですから、自分の意思を僕達に的確に伝える方法を、仔猫ながらに考えたに違いありません。時には澄んだ甘えた声を出し、シャッーや猫パンチで怒って見せたり、足元に擦り寄り、扉や窓を開けさせたりと。今はクーたんの声を聞いただけで、彼女が何を望んでいるのかが分かるようになりました。
今朝のご飯は豪華版でした。カリカリと一緒にクーたんの大好物の、カツオのステックも。蝿帳から出し、袋を見せただけで「ネェー早く頂戴よ」と甘えた声を出し続け、食べている間も「カツオのスティック美味しいのよネ」と言っておりました。クーたんはオチビの頃から、食べ物には煩く、肉の缶詰は大嫌いで、子供の頃は、それを入れた食器を手で跳ねて「あっちへ行け。クーちゃんの前から消えろ」と可愛い仕草をしていたのを思い出します。
5歳になっても、背中の黒い毛は艶があり、独特のマスクですが、家族の欲目で見れば、その美貌は衰えていません。

アガペー(無償の愛)

2008-07-06 07:13:40 | Weblog
日めくりカレンダー、まいにちにゃんこ2008をお持ちの方、カレンダーをめくって戴けました。「アレッ」と思われた方も多い事でしょう。今日のカレンダーの写真とブログの写真は、全く同じ物なのです。撮影し応募されたのは、ココの里親募集に協力され、ご自身のブログに、特設ページを作って下さった、テケトさんです。この写真は、我家でココを引き取る事が決まった後の、06年12月16日に撮影され、12月30日神戸のビートさんのお宅で、頂戴したCDにあり、大切に保存しております。テケトさん無断使用をお許し下さい。また、カレンダーのコメントも、全文引用させて下さい。
題名:Cats in red
『子猫のココは友だちのお嬢さんに拾われ、養子に行くまでこのうちの猫たちにかわいがられて育ちました。ココを抱いているユキヤナギはこのときまだ7ヵ月の男の子で、血縁関係もありません。優しさとか、無償の愛とか、いろんなことを猫は教えてくれます』
猫だって大切な家族です。家族には思惑なんてありません。
テケトさん、素晴らしい写真とコメント有難う御座います。ただ感謝のみです。
ココはリングちゃんに助けられなかったら、すでにこの世から消えていた事でしょう。助けられ、ビート母さんや、杏父さんはじめ温かな家族の中で暮らし、大らかで、一寸おイタで、面白い猫に成長しました。ブログを書きながら、パソコンの横で寝ているココのお腹を撫ぜると、直ぐにノリ・ノリになり、腕にしがみ付いてきました。家族だから無警戒でこんな事が出来るのでしょう。

組み手

2008-07-05 06:57:14 | Weblog
今朝も暑いです。我家の室温は只今27度で、2時頃起きて、クーに夜食を食べさせた時は、27.5度あり、明け方も一寸しか温度は下がりませんでした。部屋の中は完全に熱帯夜の状態ですが、冷房は我慢です。流石のココも、今朝はパソコンの側には近寄らず、茶の間の仏壇の横で、横になっていました。この場所は、クーがお気に入りで、真夏になると好んで昼寝をしています。今日は熱中症に要注意ですね。
昨日の午後のことです。僕と家内がテレビを見ていると、ココが僕の横に来て、ソファーの背に身体をもたせ掛けて、毛繕いを始めました。その時の手と足は、写真のように何とも複雑に組んでいました。その姿勢のまま15分位丹念に身体を綺麗にしていました。猫は身体がしなやかで、こんな姿勢でも苦痛にならないのでしょうか。何とも不思議な動物です。
先程家内が「何かココ君重たくなったような気がする」と言い、ココを体重計に乗せてみました。すると体重計は、4.2㎏の数字を示したとの事です。4月に量った時は、3.9㎏でしたから、300gも太ったと言う訳です。これからは、少し食事の量を加減する事にします。

ネコの魅力は

2008-07-04 07:12:21 | Weblog
2004年2月に岩波写真絵本として刊行された、写真家岩合光昭氏の“ネコ様とぼく”が、ネコさまとぼくと改題されて、この程新潮文庫から出版された。僕は岩波から出版されたのも持っているが、昨日書店で手に取ってみると、写真の多くが差し替えられ、全く新しい本になっていた。勿論直ちにそれを手にし、レジへ行った。定価500円。光沢紙で写真は全てカラー印刷である。
岩合氏は本分の始めの部分で『ネコの魅力は、一緒にいると、いつの間にか家族の一員になってしまうことです。』ネコが嫌いなのは、食べず嫌いと同じで『ネコって、一緒にいると、ある日突然かわいくてたまらなくなる動物です。ぼくがそうであったように。』とネコの持つ不思議な魅力を語っておられる。真に然り。僕もその一人であり、この不思議な魅力に取り付かれた家族を複数知っている。
今朝もココは洋間に入ると、おもちゃの入っているバケツに飛び込み、引っ繰り返して、おもちゃを部屋の中に散らかし、ねずみのおもちゃで一人で遊び、それを咥えたり、手に持ってでんぐり返しをしていた。それを見ている僕も楽しくなった。孫と同じように。

さて、来週の木曜日から13日の日曜日迄の4日間、南紀・神戸に一人旅に出る事にしました。この間、金 土 日の3日間ブログの更新を休む事になります。土曜日と日曜日は神戸に滞在し、墓参と観光をします。私事で恐縮ですが、ビートさんにメールを入れても届きません。もし、このブログをご覧でしたら、メールを下さい。また、消息をご存知の方がおられましたら、メールかコメントでお知らせ頂きたいのですが。

じぃーじと呼ぶ声が

2008-07-03 07:27:52 | Weblog
昨日の夕方の事だ。僕が夕刊を取りに表に出ると、孫の声が聞こえて来た。孫はママと二人門の前で、道路をキャンバスにチョウクで、お絵描き遊びをしていた。孫は僕を見付けると「じぃーじ・じぃーじ」と大きな声で呼びながら、駆けて来た。門の石段を上がり自分で門を開け、玄関のノブを開けようとするが、彼の力ではまだ開けられない。僕に開けろと言い、玄関の扉を開けると、クーが顔を出した。「ニャーニャ」と言いながら、クーに手を出した。ビックリしたのはクーだ。さっと部屋に入ってしまった。孫は靴のまま家に上がる。
僕はカメラを持ち出し、孫に「晃君お外で写真を撮ろうと」言い、手を引いて外に出る。外に出れば、ママの所に駆けて行き、また僕の方に駆け足を始めた。カメラを向けるが、動きが早くピントが中々合わぬ。孫とココは写真が撮り難い。シャッターを何回か押した後「晃君バイバイ」と言うと、また門を入り、自分で靴を脱ぎながら、上がって来た。自分の家のように。仕方なく嫁も入って来た。暫らくは何時ものように遊び、台所でクーを見付け「クー」クーを呼ぶ。クーは難を逃れるため、冷蔵庫の上に避難し「晃君元気だニャー」と言う顔で、孫の動きを追っていた。
最近は僕が家に入る事が多いので、孫がなついてくれるようになった。嬉しい事である。


安らぎのポーズ

2008-07-02 06:51:10 | Weblog
ココは休んで入る時に、手をⅩのように組んでいる事が多い。猫も夫々休む時に見せるポーズは違うようだ。ココが何時頃から、Ⅹに手を掛けて休むようになったか、神戸に居た頃の写真や、引取った頃の写真で調べてみると、ぐりぐら写と言うブログを書かれているテケトさんが、06年12月16日に、神戸のビートさんのお宅で、写された中にあった。この写真は、テケトさんが、ニャンコの日めくりカレンダー、まいにちにゃんこ2008に採用され、来週の日曜日7月6日分に登場する。温くポカの1枚だ。勿体付ける様であるが、原画とコメントは、その当日に引用し掲載する。
我家に来て間もなくの、07年1月2日に撮った写真にも、手Ⅹ(手ばつ)で休んでいるものがあった。幼い頃から、この姿でマッタリするのが、一番落ち着けるようである。今もパソコンの後ろにある、小引き出しの上で居眠りをしているが、手を組んだ上に顔を乗せて、時折目を開けて「お父さんぼくと遊んでくれないかニャー」と見詰めている。

ふんわり・ふぁふわ

2008-07-01 07:12:30 | Weblog
昨日の夕方の事だ。家内が夕食の支度を始めた。クーは冷蔵庫の上に登り「お母さん今夜何作るの」と見下ろしながら、毛繕いをしていた。クーが足で、背中を掻くと、冬毛が束になり、ふんわり・ふぁふわと空中にまつた。丁度その時家内は、冷蔵庫を開けようとしていたが、一旦中断し、ゆるりと舞い降りてくる毛を捕まえた。クーも毛の舞っているのを「あれニャーに」と見ていた。
昼過ぎに、クーの寝ている出窓に行き、背中を撫ぜると、羽毛がまとまって取れた。居間に入って来たクーをご用にし、ブラッシングをすると、まとまって抜ける。クーの脱皮はまだ収まらぬ。ココは先週撫ぜただけで、冬毛が多く抜けたが、今週はほとんど抜けていない。
クーの抜け毛は、梅雨が明ける、今月20日過ぎ迄続くのだろう。