りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

バナナ系デザートに弱いです♪

2006年06月30日 17時47分43秒 | 食べ歩き♪
☆ラ・マーレ・ド・チャヤ の「トリコラールバナナ」
やわらかいスポンジの中にはバナナの入ったクリームが♪
「チョコバナナ」や「まるごとバナナ」などのバナナ系デザートは大好きなのであると買ってしまいます(^_^;
旨いです!

☆ネットで姓名判断のページがあったのでやってみる。
結果は「大凶」だそうです・・・(T_T)
どうりで・・・
僕は占いなどは信じない性質なんですがさすがに少し凹む(笑)
本気で芸名を考えてしまう(笑)
何て名前にしようかな(^0^)?
楽しみだ♪♪♪

そんな時は美味しいものを食べて、面白い映画(DVD)でも観れば気分爽快リフレッシュ♪


☆「ロード・オブ・ウォー」

監督:アンドリュー・ニコル
出演:ニコラス・ケイジ、イーサン・ホーク

史上最強の“武器商人”と呼ばれた一人の男の実像をシニカルなタッチで描いてます。
ソビエト連邦崩壊前のウクライナに生まれ、少年時代に家族とともにアメリカに渡ったユーリー・オルロフは危険と隣り合わせの裏社会で天性の才覚を発揮し、世界有数の武器商人へと成長していく。しかし、そんな彼にインターポールのバレンタイン刑事が迫る。

今この瞬間にも戦争は起こっていて多くの人が死んでいます・・・
人間がいる限り「戦争」はなくならないんだろうなぁ(´Д`)
ホントこの世は矛盾だらけ。
戦争反対を声高に唱えている国が、世界中に武器を売りさばき、恵まれない子供たちに愛の手をと訴えている裕福な人たちは、腹いっぱいに満たされ残った物は平気で残飯としゴミとする・・・挙げれば切りが無い。
ホント愚かだ・・・

ラスト辺り一面に数千、数万の薬莢が落ちていて、その上をニコラス・ケイジが歩いて行くシーンがすごく印象的でした。



☆「ミリオンズ」

監督:ダニー・ボイル
出演:アレックス・エテル、ルイス・マクギボン

イギリスの通貨がポンドからユーロに変わる12日前。母を亡くした8歳のダミアンが線路沿いに作ったダンボールの隠れ家に、22万ポンド入りのバッグが降ってくる。10歳の兄アンソニーは、12日間で大金を使いきろうとするが、信心深いダミアンは、そのお金を困った人のために役立てようとする。

僕の大好きな映画「トレインスポッティング」「28日後・・・」のダニー・ボイル監督作品。
22万ポンド=日本円で約4500万円を手にした兄弟をコミカル&ハートフルに描いています。
ダニー・ボイルはこういった映画も撮れるのね。
決してお子様映画にはなっておらず、大いに笑い感動してしまいました♪
信心深い弟ダミアンの空想でいろいろな聖人達がでてくるのも笑いをさそいます。
観終わった後、心が温かくなる映画でした♪

4500万あったら何に使おうかなどと僕も妄想してしまう(^_^;

☆おっ、もうこんな時間だ(>_<)
さて、舞台観に新宿へGo!


ほんの少しだけ贅沢なハンバーガー♪

2006年06月30日 01時40分01秒 | 食べ歩き♪
☆ZATS BURGER CAFE の「佐世保バーガー」

北海道の友人ほりぞうと音声チャットでバカ話。
お腹が空いていたのでいつしか話題は食べ物の話に。
どこそこのラーメンが旨い、あそこの○×はマズイなどなど。
そんな時食べ歩きのブログで美味しそうなハンバーガーの記事をみつけてしまい、今日の夕飯はハンバーガーに決定♪
どうせ食べるなら少し高めの美味しいやつを食べたいと、僕は「佐世保バーガー」を、ほりぞうはモスバーガーの「匠味十段」に挑戦する事に(^0^)☆

前から気になっていたのですが、なかなか行く機会がなく本日初挑戦(^0^)♪
レギュラーサイズ、ジャンボサイズがあり、今回は様子見という事でレギュラーをマスタードとマヨネーズがダメなのでマス・マヨ抜きで注文。
店員さんに「マヨ抜きだと味相当変わりますが大丈夫ですか?」と聞かれたけど、食べられないんだから仕様が無い(^_^;

いや~レギュラーサイズでもボリュームたっぷり、食べ応えありました!
ハンバーグ、タマゴ、ベーコン、チーズ、トマト、レタス、タマネギと具沢山♪
オリジナルの甘辛ソースが効いていて旨かった~(>_<)♪
マックやモスよりも少し値段ははりますが、たまには良いかも♪



☆モスバーガーの「匠味十段」


ほりぞうから送られてきた画像。
感想は「まぁ、普通に旨かったけど話しのネタだけって感じもしないでもない(^_^;
ファーストフードではないハンバーガー専門店はその店々の特色があるけど、それがあんまり感じられず普通に旨いというだけになっちゃっていて少し残念。1回食べればもういいかな・・・」という事です(^0^)


☆「佐世保バーガー」を買った帰りにモスの前を通った時フと目に入る♪

☆モス玄米フレークシェイク グァバアロエと抹茶小豆
「グァバアロエ」は甘酸っぱいグァバソースとアロエのしゃきしゃき感がたまりません(>_<)♪
「抹茶小豆」 は甘さひかえめの小豆とほろ苦い抹茶が絶妙で、抹茶白玉がさらに旨さをひき立てます♪
僕は抹茶小豆の方が好きでした(^0^)♪♪♪


「ウルトラヴァイオレット」観てきました♪

2006年06月29日 01時43分22秒 | 映画
☆「ウルトラヴァイオレット」
監督:カート・ウィマー 
出演: ミラ・ジョヴォヴィッチ、 キャメロン・ブライト 
 
「バイオハザード」につづいてミラ・ジョヴォヴィッチがまたもや強くてカッコイイ女を演じてます(^0^)
「イーオン・フラックス」のシャーリーズ・セロンや「アンダーワールド」のケイト・ベッキンセール などもそうですがハリウッド女優は美しくカッコイイ女戦士が似合う(>_<)♪

でも内容はすごく薄いです・・・軽いです(^_^;
最強の殺し屋なのに簡単にルール破って依頼品開けちゃうし、母性愛に目覚めて子供守るのも唐突すぎてあんまり伝わってこないし、敵はザコだらけだし・・・
たしかにアクションシーンは凄いのですが、なんかどこかで観た事あるような・・・
「キル・ビル」の青葉屋での決闘シーンを永遠とリピートして観せられたような映画で途中で飽きてしまいました(´Д`)
でもミラは格好良かった~♪


☆上映前に「スーパーマン リターンズ」の予告編が流れた。
面白そう、すごく観たい(>_<)!
レックス・ルーサー役のケビン・スペイシーのつるピカ頭がイイ!(笑)
楽しみ♪

帰りにレンタル屋で「ロード・オブ・ウォー」「ミリオンズ」「ディック&ジェーン」「DEAR WENDY」「B型の彼氏」「ALWAYS 三丁目の夕日」「BLOOD+ 第7巻」のDVDを借りる。
うかつな事に全部新作なので明日までに返さなければならない事に気づく・・・
まぁいいか(´Д`)♪


未来のパティシエさんたちのお菓子です♪

2006年06月28日 15時43分40秒 | 食べ歩き♪
☆パティスリーオダの「イチゴのショートケーキ」&「カクテルフレーズ」&「焼き菓子プチケーキ」
ここは製菓学校の生徒さんたちが授業の一環でやっているお店。
生徒さんだからと侮るなかれ、味もしっかりしており美味しい!
そのうえ値段も安いのでお得ですo(^_~)o♪

舞台「OUR HOUSE.」観てきました♪

2006年06月28日 00時41分21秒 | 芝居・舞台・お仕事
☆「OUR HOUSE」
演出・翻訳:G2 
出演:中川晃教、池田有希子、池田成志、坂元健児、新納慎也、入絵加奈子、瀬戸カトリーヌ、後藤ひろひと、香寿たつき、今井清隆 

僕はミュージカルはあまり好きではなく、今まで観るのも演じるのも結構避けていたのですが、そうはいってられない状況になってしまいまして・・・(T_T)
9月の公演で踊らなければなりません(T_T)
唄わなければなりません(T_T)
そうです、今いる所はストレートプレイもやるけどミュージカルもやるのです(T_T)踊ればロボット・・・ウィ~ンガシャン、・ウィ~ンガシャン・・・
歌えばジャイアン・・・「ぼぇ~♪」です・・・(T_T)
あぁ神様、無事乗り切れますように・・・(´Д`)

そんなこんなで初台の新国立劇場へ♪
いや~、面白かった~(>_<)♪
初めてミュージカルが面白いと思いました!
笑いあり、涙ありで、テンポもすごく良くまったく飽きずに観られました☆
やっぱりすごい!
あれだけ踊って唄って、なをかつ芝居するのだから・・・
少しだけミュージカルが好きになりました♪
良い映画や舞台を観るとすごく幸せな気持ちになり1日がとても楽しくなる(o^-^)o
人にもほんの少しだけ優しくなれたり・・・その日だけ(^_^;(笑)


「笑う大天使」試写会行ってきました♪

2006年06月27日 02時20分30秒 | 映画
☆「笑う大天使」
監督:小田一生
出演:上野樹里、関めぐみ、平愛梨

まさに「ごきげんよう」の世界(笑)
川原泉の人気コミックの映画化です。
僕は少女マンガはあまり読まないので、この作品も読んだ事がありませんでした。
ですので何の予備知識もなく観ました。
上映前に監督小田一生と聖ミカエル学園制服姿の主演の上野樹里、関めぐみ、平愛梨 の舞台挨拶が♪
いや~ホント可愛かった(>_<)♪
上野樹里の「スウィングガールズ」が好きだったのでちょっとトクした気分に☆

内容は
超名門お嬢様学校「聖ミカエル学園」
そこは「ごきげんよう」の超お嬢様ワールド。
突然母を亡くし17年生き別れになっていた金持ちの兄と暮らし始める事となり、心ならずも聖ミカエル学園に転校してきた司城史緒は名門大名華族出身の母を持つ斉木和音と一大レストラングループの社長令嬢・更科柚子に出会い意気投合。
「大天使の乙女達」と呼ばれるお嬢様方の中で、3人は思いっきり猫をかぶっている。
そんな折、お嬢様ばかり狙う誘拐事件が発生!魔の手はこの3人にも忍び寄ってくる。彼女たちはこのピンチを無事に乗り越え、学園の平和を取り戻すことができるのか!?
お嬢様女学院“聖ミカエル学園”を舞台に、3人の女学生が繰り広げる青春物語「お嬢様系ハイパーアクションコメディ!」

一緒に行った友達は原作ファンだったためちょっと不満だったようですが(^_^;
僕は結構楽しめました♪
題名やチラシから自分で勝手に想像していた内容とまったく違っていて、いい意味で裏切られましたo(^0^)o
前半「お嬢様たちの花園」、後半「女子高生版チャーリーズ・エンジェル(笑)」って感じで(笑)
「ごきげんよう」からいきなりワイヤーアクションへとそのあまりのギャップに少し驚きましたが(^_^;
もうなんでもありです(笑)
なんか昔ジャッキー映画と同時上映だったJAC映画の「伊賀のカバ丸」や「コータローまかりとおる!」を思い出してしまいました。この頃の映画もめちゃくちゃで面白かったなぁ(´Д`)

友達としつこいくらい「ごきげんよう」を言い合いながら帰りました(^_^;

☆この映画を観終わった後、きっとチキンラーメンと麦チョコが食べたくなることでしょう(笑)





トロトロ~やわらか牛肉煮込み♪

2006年06月26日 00時19分20秒 | 食べ歩き♪
☆かっぱの宿の「煮込み」
駒沢大学のそばにあり、メニューは煮込みのみ(その他はご飯、お漬物)のお店。ここはモツを使っておらず牛肉の煮込みなので、内臓系が苦手な方でも大丈夫♪
トロトロになるまで煮込んであるため、とっても軟らかく口の中でとろけます(>_<)♪


☆トルコ風アイス ゴールドキウイ


キウイ?キウィ?キュウイ?どれが正しいんだろう・・・(^_^;?
トルコアイス(ドンドルマ)は大好きで、ナンジャタウンに行った時によく食べます。
これは雪印から販売されている「トルコ風アイス」
最近のお気に入り♪
期間によってマンゴーやオレンジなどいろいろなバージョンが販売されてますが、今回のゴールドキウイが一番好きかも(^0^)
ほんのり甘酸っぱく、さっぱり&もっちりアイスです♪


超濃厚モンブラン♪

2006年06月25日 14時59分54秒 | 食べ歩き♪
☆ANGELINAの「モンブランデミサイズ」
濃厚です!めちゃくちゃ濃厚です(>_<)♪
その分、中の生クリームがとてもあっさりしています。
大きいサイズもあるのですが、デミサイズでも食べ応えあり、モンブラン好きにはたまりません♪

小さいのに1個700円~1000円する高級ショートケーキが沢山ありますね。
果たしてどんな味なのか?
結構いい値段して外見も豪華なんだけど、いざ食べてみたらお世辞にも旨いとはいえないケーキに当たった時などは結構凹みます・・・
ただでさえ貧乏人の僕はおいそれと買う事ができません(^_^;
でも食べたい・・・食べてみたい・・・
何事も経験☆よし、冒険してみよう~(^0^)
ギャラ入ったら挑戦してみます♪


 I LOVE VAMPIRE ♪

2006年06月25日 02時24分36秒 | 映画(DVD)
☆「D-白魔山 下」
仕事の帰り池袋のリブロにより何か面白い本はないかと探していたところ目にとまったのがこの本でした♪

菊地秀行の「吸血鬼ハンターD」のシリーズです。
「D」は「D-双影の騎士」までしか読んでなかったのでつい懐かしくなりとりあえずそこにあった「D-魔戦抄」と「D-白魔山 上下巻」を買ってしまいました。
それにしても知らないうちにこんなに沢山出てたのね・・・
小、中、高と「D」や「魔界都市シリーズ」(これも「夜叉姫伝」の途中までしか読んでおらず、今どのくらいまで出ているのやら・・・)などの菊地秀行作品にハマってました。
特に「吸血鬼ハンターD」は大好きだったなぁ(>_<)
もの心ついた時から「吸血鬼・ヴァンパイア」大好きだったし、天野喜孝のイラストも最高で☆
どの登場人物もすごく魅力的だし、なんといっても主人公の「D」が美しく強い♪

☆吸血鬼ハンターD

原作第1作目「吸血鬼ハンター"D"」をOVA化。
貴族(吸血鬼)と人間の間に生まれたダンピール「D]とリー伯爵との壮絶な戦いを描きます。
監督は芦田豊雄。
Dの声を故・ 塩沢兼人氏が。
TM NETWORKが歌う主題歌「YOUR SONG」はカラオケでよく歌います(^_^;


☆「VAMPIRE HUNTER D 」
 
原作第3作目「D-妖殺行」を日米共同製作で完全映画化。
先にアメリカで公開され、その後日本で。
監督は川尻善昭。
駆け落ちをした貴族(吸血鬼)と人間の娘。
娘の父親の依頼を受けDともう一組の凄腕のハンター、マーカス兄弟が二人を追う!
僕はこの「マーカス兄弟」がすごく好きで、「D」のなかでも「妖殺行」が1番のお気に入りです♪
日本語版も良いのですが、ぜひ字幕版で観てみてください!
めちゃくちゃカッコイイです!!!


☆「ゾンビ」も大好きですが、「ヴァンパイア」大好きです(>_<)♪
これもまた小、中、高とハマリまくり「ブラム・ストーカー」はもちろんの事、いろいろ読みまくり&観まくりました。
その頃は夢で吸血鬼に首を噛まれて目が覚めるという事がよくありました。
その夢を見た時は大抵首筋がつっているのですが(笑)
ドラキュラのように犬歯が伸びないかと本気で願っていたり(^_^;
きっかけは幼い頃観た「吸血鬼ドラキュラ」です。


☆「吸血鬼ドラキュラ」

監督: テレンス・フィッシャー 
出演: クリストファー・リー、 ピーター・カッシング

原作はブラム・ストーカーの「吸血鬼ドラキュラ 」
ジョナサン・ハーカーとヘルシング教授がドラキュラ伯爵と対決します。
この映画で初めて吸血鬼の存在を知りました。
幼かった僕はあまりの怖さにフトンの隙間から観ていた記憶があります(^_^;


☆「ロストボーイ」


監督: ジョエル・シュマッカー
出演: ジェイソン・パトリック、コリー・ハイム、コリー・フェルドマン、
    キーファー・サザーランド

一見平和な海辺の町で行方不明者が続出していた。母の離婚で祖父の家に越してきた兄弟はその原因がヴァンパイアである事を知り吸血鬼退治に乗り出す。
中学の時に渋谷の映画館で観ました。
これはよく出来ていて面白いです!
当時は若手スター競演、ジェイソン・パトリックやキーファー・サザーランドが若い!
コリー・ハイム&コリー・フェルドマンのWコリーなどと話題になりましたが最近見ないですね(^_^;
キーファー・サザーランド のヴァンパイアがめちゃくちゃカッコイイ♪


☆「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」


監督:ニール・ジョーダン
出演:トム・クルーズ、ブラッド・ピット

現代のサンフランシスコ、美しい青年ルイがインタビュアーに自らの半生を語り始めた。18世紀末、最愛の妻を亡くし絶望の淵に沈むルイの前に現れた吸血鬼レスタト。レスタトによって永遠の命を与えられたルイだが、人間の心を捨てきれずに苦悩する。
吸血鬼映画の傑作!
吸血鬼としての苦悩がよく描かれていて僕はこの映画大好きです(>_<)!
トム・クルーズのレスタトがイイ!
やっぱりレスタトは「クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア」のスチュアート・タウンゼントよりもトムだと思います(^0^)
クローディアを殺され怒り狂いアルマン一族を次々と大鎌で首をはねまくるブラピに惚れました♪
この頃のキルスティン・ダンストは可愛かったのになぁ (´Д`)
「スパイダーマン」でのあまりの変わり様に軽いショックを受けました(T_T)
そういえば、この映画を観た男が自分も吸血鬼だと思い込み恋人の血を吸うという事件がありましたね(^_^;


☆「ドラゴンVS7人の吸血鬼」
 これは海外版でいかにも本格的な吸血鬼映画って感じですが、本当は・・・

 こっちの方です(笑)

監督: ロイ・ウォード・ベイカー
出演: ピーター・カッシング、 デヴィッド・チャン

19世紀後半の中国に舞台を移したドラキュラ・シリーズ最終作でハマー・プロとショウ・ブラザースの合作。七人の吸血鬼に支配された村を救うべくヴァン・ヘルシング教授とカンフーの使い手達が立ち向かう。
幼稚園の頃の僕が「吸血鬼ドラキュラ」の次に衝撃を受けた作品。
ビデオ化されていないため観たのはその1回だけなのですが(^_^;
当時ブームだったカンフーと吸血鬼が一緒の映画になるなんてまさに夢のような映画でした。もちろんその頃はキョンシー映画なんてありませんでした。
主人公だと思っていたカンフー使いの青年が吸血鬼化した金髪お嬢様を道連れに自ら串刺しになるシーンは今でも脳裏に焼き付いています。
記憶ではすごく面白かったのですが、現在ネットで調べたところ、この映画そうとうなおバカ映画らしく内容もアクションシーンもダメダメみたい(笑)
僕の記憶はそうとう美化されているみたいです・・・悲しい・・・(T_T)

まだ面白い吸血鬼映画はたくさんあるのですが紹介しきれないので、また次回に(>_<)♪

☆おまけ♪
 怪物くん&怪物トリオ


 ざますざますのドラキュラ~♪


なめらかプリンはここのが一番好きです♪

2006年06月24日 00時31分40秒 | 食べ歩き♪
☆パステルの「なめらかメープルプリン」
今日一日ほとんど食べておらず、昨日友達にもらったプリンを食べる。
メープルの甘さが空きっ腹に染み渡ります・・・旨い!
5,6年前はとろけるプリンなどはあまり無く、まだ固めのプリンが主流でした。
初めてパステルの「なめらかプリン」を食べた時あまりの旨さにすごく感動したなぁ(>_<)
来月には「なめらかバナナプリン」が販売されるらしい。
楽しみ♪

☆富山滞在約10時間、そのうちほとんどが車の中。
最終便で我家に帰宅。
疲れた・・・さすがに疲れた(@_@)
ほとんど初めて会う親族なのでめちゃくちゃ気を使う・・・
朝ギリギリだったため、あろう事か家に携帯を忘れて行く事に。
東京上空や富山の景色を撮ろうと思っていたのに(T_T)
でもよく考えたら「旅行」ではないので、まぁよいか・・・。
ご飯は予想通り刺身や食べられないものばかりだったので、何も食べられませんでした・・・
腹減った~(T_T)

がんばれイーサン・ハント君!

2006年06月23日 00時20分02秒 | 映画
「M:i:Ⅲ」試写会行ってきました0(^_^)0♪
今回イーサン君は「スパイダーマン」&「ニューヨーク1997」のスネーク・プリスキン状態に(笑)
フィリップ・シーモア・ホフマンの冷酷な悪役っぷりがイイ!
やっぱりこの人はこういった変態チックな役が似合います(>_<)♪
お世辞にも上手いとはいえないトム・クルーズの格闘シーンが永遠とつづく、ジョン・ウー色バリバリ前作「M:i:Ⅱ」よりかは遥かに「スパイ大作戦」で僕は面白かったのですが、ラストがあまりにもあっ気なさすぎて・・・
それまでが良かっただけに勿体無い(T_T)!
お馴染みの「ミッション・インポッシブルのテーマ」も今回はインパクトに欠けます。
この先「M:i:Ⅳ」も制作されるのかな・・・?
だらだら続けてロッキーのような悲惨な作品になるよりは、できれば今回で完結して欲しいものです。


☆帰り道、雨がポツポツ降ってきた。
祖母が亡くなり葬儀に出るため明日は朝一の飛行機で富山へ。
我家は「親戚付き合い」というのがまるでなく、祖母にも幼稚園の頃に1,2回会っただけでほとんど記憶にありません。
伯父や伯母、いとこ・はとこが誰なのか、何人いるのかもまったくわかりません。
泊まってゆっくりしたいのですが、明後日早朝から代講の仕事が入っているため最終の便でとんぼ帰り(T_T)
キツイ・・・

☆銀のぶどう「チーズうさぎ」

もちもちのおモチのなかにクリームチーズが入っています。
これがなかなか合っていて旨いです(>_<)♪


最低おバカ映画バンザイ!

2006年06月22日 02時07分29秒 | 映画(DVD)
世の中外見だけで判断するとエライ目にあう事が多々あります。
食べ物でもすごく豪華で美味しそうなのに食べたらマズかったり。
人もそうです。
外見はすごく可愛く綺麗でも性格最悪で酷い目にあったり。
僕が中学の頃C級、D級、Z級映画ブームといいましょうか、日本未公開作品が次々とビデオ化されレンタル店に並びました。
そのほとんどが超駄作の最低おバカ映画ばかりなのですが、配給会社の策略か、いかにも大作って感じもパッケージに、いたいけな少年は何度騙されたことでしょう( ̄□ ̄;


☆「アンドロイドバスターズ 残虐メカ帝国の逆襲」

監督:ティム・キンケイド
出演: ノリス・カルフ
近未来のNY、ロボット(アンドロイド)が反乱を起こし、その結果大気は放射能汚染されてしまい、ロボット達は空気清浄機を作り、その機能で生き残った人間達を脅し奴隷化する。そんな時放射能入りの空気でも平気な救世主ネオが現れ人類解放のためアンドロイド・バスターズ(アンドロイド討伐隊)を結成する。
っと、あらすじだけ読むと普通の映画っぽいのですが、もうこれがしょぼくてしょぼくて(´Д`)
俳優たちのやる気の無さとヘタクソ加減は最低です。
金返せって本気で思った作品です。


☆「エリミネーターズ」


監督:ピーター・マヌージアン
出演:アンドリュー・プライン
タイムマシンを使って世界征服を企む悪の科学者を倒すため、女科学者は仲間を集め敵の要塞に乗り込む。
これもパッケージに騙されました(T_T)
なぜかよく12チャンで放送されています。
驚いたことにDVD化までされているんですね( ̄□ ̄;
旅の仲間にはカウボーイ風の水先案内人、忍者、小型ロボット、それに人間機械マンドロイド(アンドロイドではございません・・・)などなど。
これも内容も特撮もしょぼいです!
特にマンドロイドは途中から下半身がタンクになります。
その姿はまるで「ザクタンク」かDr・マシリトが自らを改造したキャラメルマン8号(本当は9号)そのもの(笑)


☆「ロボハンター 霊幻暗黒團大戦争」


監督:ジョー・リビングストン
出演:ハリー・マイルズ
麻薬密売組織の策略により殺された捜査官トムは改造され「ロボットハンター」として蘇りキョンシーと対決する(笑)
時はおりしもキョンシーブーム。
幼かった僕はみごとにそのブームに乗ってしまいました・・・(T_T)
これも酷い!
みごとなほど貧乏くさいです。
当時流行っていた「ロボコップ」をパクッているのですが、どう見てもダンボールの銀紙張っただけのしょぼさ(´Д`)
吹き飛ばされるのはみんなマネキン(笑)
さすが香港映画、めちゃくちゃです。
これもよく12チャンで放送されています。
さすが♪


☆「クローン人間ブルースリー 怒りのスリードラゴン」

監督:ジョセフ・コン
出演:ドラゴン・リー、ブルース・リ、ブルース・ライ
キチガイ博士がブルース・リーのクローンを3体作り悪党集団を抹殺していきます。
「ブルース・リー」というのに騙されました・・・(T_T)
ブルース・リーのそっくりさん3人が「アチョ~!!!」と叫びながら敵と戦うのですがアクションがトロイトロイ(´Д`)
この方た途中からカンフー使わず毒草で敵を倒したり、3号がレイザーで焼き殺され最後は2人になったり・・・
役名も「1号・ブルース・ワン」「2号・ブルース・ツー」「3号・ブルー・スリー」なんじゃそりゃ(笑)
これも(笑)12チャンで放送されてました(笑)


☆「死霊の盆踊り」


監督: A・C・スティーヴン
出演: ウィリアム・ベイツ
カップルが死霊に囚われ・・・ってこれは内容まったくないです( ̄▽ ̄;)!
「ソンビ」というのに騙されました・・・(T_T)
内容はただ永遠と裸の女性達(一応死霊・・・)がクネクネとしょぼい音楽に合わせて無表情(まぁ死んでいるんだから当たり前か・・・)で最後まで踊るだけ。ただそれだけ・・・(´Д`)
思春期真っ盛り中学生の時に観たのですが色気もエロさもまったくなかったなぁ・・・
マニアの間では知らない人はいないほど有名な作品です。
DVD、しかもデラックス版?も出ています(笑)


埃の王国

2006年06月21日 18時18分48秒 | 食べ歩き♪
☆TAMAGOYAの「夏るりん」
甘酸っぱいゼリーとほんのり甘いムースがとっても合います♪

稽古から戻り、あまりにも部屋が汚いので掃除をする。
僕の部屋は「埃の王国」なので掃除してもすぐ埃がたまってしまう (´Д`)
今のところアレルギーなどはないので大丈夫なのですが、体に悪い事は間違いない・・・
僕は物にいっさい執着心がないので要らない物などを片っ端から捨てまくり、狭い部屋なので小1時間ほどで終了 (;´・`)
やっぱり綺麗な部屋は気持ちがよい♪

涙腺が弱くなりました・・・f(^_^;

2006年06月21日 00時10分44秒 | 映画(DVD)
☆「バタフライ・エフェクト」
監督:エリック・ブレス&J・マッキー・グラバー
出演:アシュトン・カッチャー、 エイミー・スマート  

≪きみを救うため、ぼくは何度でも過去に戻る。≫
主人公は愛する者を救うため過去を書き換えようとするが、周囲のすべての人々の人生に予想もしなかった大きな変化となって襲いかかる。
初期のごく小さな差違が、将来的に予測不能な大きな違いを生じるという「カオス理論」を効果的に取り入れた異色サスペンス。
「バタフライ・エフェクト」とは、カオス理論を「一匹の蝶が羽ばたいた結果、地球の裏側で竜巻が起きる」という喩えで表した有名な言葉だそうです。

なんの予備知識もなくなんとなく借りたのですが、予想外に面白く、いや~泣きました(>_<)
最近確実に涙もろくなっている・・・
ちょっとした事にもすぐ感動し泣いてしまう(^_^;

「もしあの時違った答えを選択していたら今の現状は変っていたかもしれない」「あんな事をしなければもっと良い結果になっていたかも・・・」
誰しも1度は考えた事があると思うのですが。
物語は1つ過去を変えると、違うところに歪みが生じ、またそこを変えると、またまた違う歪みが生まれてしまう・・・
人生そんなもんです。
僕の人生後悔する事の方が多いですが、過去は変える事はできません。
どうにもならないものはどうにもならない。
ですから前向きに生きていくしかないのです(^0^)♪
DVDには特典として別バージョンのエンディングが入っていますが、やっぱり僕はオリジナルのすごく切なく、心が痛むハッピーエンドが好きです。
オススメ♪♪♪

☆本日2本目♪


☆「TAKESHIS'」
監督:北野 武
出演:ビートたけし、北野 武

僕は北野映画の信者ではありません。
ですので正直よくわかりませんでした(^_^;
岸本加世子はよかったなぁ。