りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

本駒込にある吉祥寺の桜

2022年05月31日 00時17分56秒 | お出かけ♪
☆遅くなりましたが3月末に本駒込にある吉祥寺の桜を見に行った時の写真をUP。

7年に偶然ここ本駒込の吉祥寺の桜を見てその美しさに感動。
以来毎年ここの桜を見るのが楽しみにしております。

門をくぐると参道両脇に見頃を迎えた美しいい桜が。



吉祥寺大仏。

鐘楼としだれ桜。















鐘楼横には巨大なソメイヨシノが。

写真では伝わり難いですがデカイ。
そして美しい。











本堂前のしだれ桜。

こちらも写真では伝わり難いですがデカイ。
そして美しい。

いや~、キレイ。
美しい桜に心癒される。
今年も見る事が出来て良かった。

麻辣米線

2022年05月30日 19時15分57秒 | 食べ歩き♪
☆吉祥寺にある『譚仔三哥米線(タムジャイ サムゴー ミーシェン)』でランチ♪
こちら今年の4月に吉祥寺にオープンした香港で人気の米線スープヌードルレストランの東京2号店。
基本の米線(お米を使った麺)にスープや辛さ、トッピングを選び自分好みの米線を楽しむ事。
この日は
・麻辣(マーラー)
・番茄湯(トマト)
・清湯(クリアスープ)
・煳辣(ウーラー)
・酸辣(サンラー)
・三哥酸辣(サムゴーサンラー)
の6種類のスープの中から『麻辣(マーラー)』(610円)を注文。
10段階の辛さ(数字が小さくなるごとに辛さが増します)の中から2小辣に。
肉、野菜、きのこ、魚介、ボール系など25種類のトッピングの中から『豚バラチャーシュー』(190円)、『うずらの玉子』(90円)を選択。

麻辣スープに米線。
具は基本ベースの高野豆腐、もやし、ニラにトッピングした豚バラチャーシュー、うずらの玉子。

まずはスープから。
清湯(クリアスープ)をベースにした麻辣スープは最初は野菜やお肉の甘さやコク、旨味、後から麻辣の痺れや辛さが口の中に広がります。

お米を使った米線はぷにっとした歯ごたえでもっちりつるつる。
この米線がスープとよく絡む。
全体的にさっぱりしており痺れと辛さがクセになる。
美味い(≧▽≦)

チョコレートムース

2022年05月28日 10時38分11秒 | 食べ歩き♪
☆東京ミッドタウン日比谷にある『Buvette(ブヴェット)』の『チョコレートムース』(990円)。

お皿にはフォークが刺さったチョコレートムースにホイップクリームがたっぷり。





チョコレートムースはほろ苦いチョコレートの風味が濃厚。
粘り気がありねっとりとした舌触りで口の中でとろける。
甘さ控えめなホイップクリームと一緒に食べるとまろやかクリーミーに。
美味い(≧▽≦)

禁断のミント

2022年05月25日 00時02分20秒 | 食べ歩き♪
☆中野の薬師あいロードにある『PAPABUBBLE(パパブブレ)』の『グミチョコチョコミント(スペアミント)』(右)と『グミチョコチョコミント(禁断ミント)』(左)(各330円)。

グミチョコチョコミント(スペアミント)。

ミントフレーバーを混ぜ込んだミルクチョコレートにミント風味のグミが。
チョコレートはキャラメルの様なねっちりとした食感で食べた瞬間、爽快なミントの風味が口の中いっぱいに広がります。
粘り気がある固めのグミの食感がまた良いアクセントに。

グミチョコチョコミント(禁断ミント)。

“禁断”と言うだけあってこちらはスペアミントよりもかなりミント感が強め。
食べた瞬間、強烈なミントの爽快感と苦味が口・鼻・喉を突き抜ける。
そして食べ終わってからもかなり長く爽快感が残ります。
これまで色々なミント系スイーツやお菓子を食べましたが、これが1番ミント感が強いかも。
ミント好きには嬉しいミント好きのためのミントスイーツ。
どちらも美味い(≧▽≦)

『ウルトラマン55周年記念POPUP in墓場の画廊』へ行って来ました♪

2022年05月24日 06時51分17秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆大変遅くなりましたが去年の12月に中野ブロードウェイ3F にある墓場の画廊で開催されていた『ウルトラマン55周年記念POPUP in墓場の画廊』へ行った時の写真をUP。
会場には『ウルトラマン』、『アンドロメロス』、『ミラーマン』、『ミラーマン2D』、『恐竜大戦争アイゼンボーグ』のパネルや設定画、立ち人形などの展示、グッズが販売されておりました。
入口には初代ウルトラマンが。







ミラーマン。











アンドロメロス。









アイゼンボーグ。

いや~、どれも懐かしい。

濃厚抹茶のわらび餅

2022年05月23日 07時26分25秒 | 食べ歩き♪
☆池袋の東武百貨店にある『京都 茶寮翠泉』の『出来立て温わらび餅 お濃い抹茶味(玉露ほうじ茶付き)』(1400円)。

お皿には国産本わらび粉に濃茶と和三盆を練り上げたわらび餅、きな粉、白玉、粒あんが。











注文を受けてから作られたわらび餅はとろっとろ。
粘り気が強くスプーンですくうととろとろ~りのびる。

丹波黒豆きな粉と沖縄産黒糖を使用した黒蜜をかけていただきます。





丁寧に練られたわらび餅はとろとろもちもちやわらか。
食べた瞬間、ほろ苦い抹茶の風味が口の中に広がります。

香ばしいきな粉と濃厚な黒蜜、甘さ控えめな粒あんがよく合う。
玉露ほうじ茶との相性抜群。
美味い(≧▽≦)

ジャンボ餃子

2022年05月22日 08時47分29秒 | 食べ歩き♪
☆池袋にある『開楽』でランチ♪
この日はのジャンボ餃子5個と半チャーハン、スープが付いた『Bセット』(950円)を注文。

ジャンボ餃子。

写真では伝わり難いですが “ジャンボ”の名の通りデカイ。





皮はもっちり。
中には野菜たっぷりなあんが。

お米パラパラ炒飯と相性抜群。
ボリューム満点、食べ応えあり。
美味い(≧▽≦)

葛煉り

2022年05月21日 14時25分19秒 | 食べ歩き♪
☆銀座三越地下2階にある菓遊庵に出店している『銀座かずや』の『葛煉り もと煉り黒蜜がけ』(313円)。
パッとミルクプリンや豆腐の様なこの煉り菓子。

黒蜜をかけていただきます。

鹿児島県大隈産の本葛を使用し丁寧に煉られた葛煉りは粘り気がありねっとりとした舌触りでぷるぷるねっちりやわらか。
優しい甘さの黒蜜とよく合う。
美味い(≧▽≦)

黒ごまの葛煉り

2022年05月20日 20時26分14秒 | 食べ歩き♪
☆銀座三越地下2階にある菓遊庵に出店している『銀座かずや』の『葛煉り 黒ごま黒蜜がけ』(313円)。

パッと見胡麻プリンや胡麻豆腐の様なこの煉り菓子。

黒蜜をかけていただきます。

鹿児島県大隈産の本葛を使用し丁寧に煉られた葛煉りは香ばしい胡麻の風味が濃厚。
粘り気がありねっとりとした舌触りでぷるぷるねっちりやわらか。
優しい甘さの黒蜜とよく合う。
美味い(≧▽≦)

『北斗の拳・南斗六聖展~中野の聖帝十字陵~』へ行って来ました♪

2022年05月19日 06時49分45秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆大変遅くなりましたが去年の9月に中野ブロードウェイ3F にある墓場の画廊で開催されていた『北斗の拳・南斗六聖展~中野の聖帝十字陵~』へ行った時の写真をUP。

会場には『北斗の拳』に登場するシン、レイ、ユダ、シュウ、サウザー、ユリアの“南斗六聖拳”のエピソード原画やケンシロウが等身大フィギュアなどの展示、聖帝十字陵の撮影スポット、グッズが販売されておりました。

入口にはケンシロウの等身大フィギュアが。









因みに僕の南斗六聖拳での推しは南斗白鷺拳・仁星のシュウ。

聖帝十字陵の撮影スポット。

シュウが運んだ聖帝十字陵頂上の聖碑。

シュウの最後はめちゃくちゃ泣けたなぁ。

このラオウのフィギュアも欲しい。
あぁ、このブログ書いてたら北斗の拳読みたくなってきた。

『帰ってきたウルトラマン〜ウルトラ5つの誓い展〜』へ行って来ました♪

2022年05月18日 06時55分36秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆大変遅くなりましたが去年の1月に中野ブロードウェイ3F にある墓場の画廊で開催されていた『帰ってきたウルトラマン〜ウルトラ5つの誓い展〜』へ行った時の写真をUP。

会場には劇中登場した怪獣のパネル、ウルトラマンジャックのスーツ、台本やウルトラブレスレット、ソフビなどの展示、グッズが販売されておりました。



















20代の頃、ウルトラマンやウルトマランティガなどのキャラクターショーのバイトを経験した事のある俺。
ジャックのスーツも着てみたいなぁ。

2022年05月17日 06時53分06秒 | お出かけ♪
☆遅くなりましたが先月神田川沿いの桜を見に行った時の写真をUP。

神田川沿いには満開の桜が咲き誇っておりました。











いや~、キレイ。
今年も見る事が出来て良かった。
そして来年こそはコロナが終息し、友人たちとお花見できますように。