りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

ハロウィン限定デミタスカップケーキ

2014年10月31日 14時33分09秒 | 食べ歩き♪
☆Echika表参道にある『TABLES(タブレス)』のハロウィン限定デミタスカップケーキ。

『ガイコツ バニラ』。
真っ黒なのカップケーキ(味はバニラ)の上にはチーズクリームのガイコツが。

『ジャック オ ランタン』。
キャラメル風味のケーキの上にはチョコレートクリームを包んだパンプキンクリームのジャックオランタンが。

『オバケ チョコレート』。
ナッツ入りオーガニックチョコレートケーキの上にはチョコレートクリームとホワイトチョコのオバケが。

『コウモリ クッキー』。
ケーキの上にはカシスとオレンジのクリーム、コウモリ型のチョコクッキーが。
どれも可愛く見た目も味も楽しめる(^-^)
美味い♪

荒々しい鬼ぎり

2014年10月30日 01時08分13秒 | 食べ歩き♪
☆『水曜どうでしょうカフェ』のテイクアウトメニュー『荒々しい鬼ぎり』(350円)。

「シェフ大泉 車内でクリスマス・パーティー」をヒントに考案されえたというこのおにぎり。
その名の通り荒々しくにぎられた味付けごはんになまはげが模られた海苔。
なまはげ海苔の形を保つためごはんと海苔の間にはライスペーパーが。

そして中の具には鶏肉。
荒々しくて美味い(笑)

ステッカーもらえた(^-^)♪

またひとつ・・・

2014年10月30日 00時08分24秒 | 今日の出来事
☆年をとってしまいました・・・。
もうすっかり初老です・・・。
あぁ悲しい・・・(T-T)
そして今年もまた友人たちからメールやメッセージをもらうことが出来とても幸せですよ。
ありがとう~(≧▽≦)
感謝感謝です☆
さぁ、楽しく可笑しく暮らせる素敵な1年になりますように。
頑張りますよ~♪
あ、ロト6で1000円当たった♪
ラッキー☆
ささやかな幸せ♪♪♪

魔神の焼印入り・ずんだ、あんこの嫌いパン

2014年10月29日 14時56分53秒 | 食べ歩き♪
☆先日まで渋谷パルコで開催されていた『水曜どうでしょうEXPO渋谷パルコ小祭』とコラボカフェ『水曜どうでしょうカフェ』(現在は11月9日までカフェのみ開催してます)。
気づくのが遅く小祭もカフェもチケット取れず涙をのむも、物販はチケットなくても購入可能という事なので、渋谷行ったついでに寄ってみた。
物販スペースのある『水曜どうでしょうカフェ』ではコラボメニューを楽しむファンで賑わっております(T-T)
あぁ、コクがなくただ辛いだけのえびチリ、食べたかった・・・(T-T)
のびのびの餅みたいなパスタ、おみまいされたかった・・・(T-T)

『ずんだ、あんこの嫌いパン』(350円)。

パンには魔神藤村の焼印が。

中にはミスターの嫌いなあんことずんだ。
僕は甘いのも好きなので普通に美味い(^-^)

上井草のガンダム

2014年10月28日 00時21分52秒 | お出かけ♪
☆西武新宿線上井草駅南口前に立つガンダムの銅像。

ここ上井草にはアニメ作品を制作しているサンライズがある地で、町興しの一環として2008年にこのガンダム像を設置。
商店街にはシャッターにガンダムが描かれていたり、上井草駅の発車メロディはガンダムの主題歌「翔べ!ガンダム」になっております。

後ろ側。
あぁ、なんだかむしょ~うにガンプラ作りたくなってきた(^-^)

中野でねぶた

2014年10月26日 15時20分16秒 | お出かけ♪
☆仕事帰り、中野セントラルパークの四季の森公園前にてねぶた運行パレードに遭遇。
このねぶた運行、今週末に開催されているイベント『東北復興大祭典なかの 2014』のプログラムの1つで、会場となる中野区役所前や駅前駐輪場広場では東北地方の農水産物、工芸品、B級グルメなどの販売、中野サンプラザ前ではねぶた囃子や津軽三味線、ご当地アイドルなどのステージが開催され、イベントを楽しむたくさんの人で賑わっておりました。

ねぶた運行では小型ねぶた3台、大きなねぶた1台の計4台と華やかな衣装を纏った跳人たちが。















こちらは大きなねぶた。

いや~、キレイ。
いつか本場青森でねぶた祭を見てみたいなぁ(^-^)

待望の♪

2014年10月25日 12時49分56秒 | 映画(DVD)
☆先日から『ウォーキング・デッド シーズン5(the walking dead season 5)』の放送が開始されましたよ。
Season 4ラスト、希望の地“終着駅”で仲間たちと再会するリック。
しかしそこは人間を食料とするカニバリズムたちが住む地で、リックたちは拘束され貨物車に閉じ込められてしまう。
その直後から始まるSeason 5では1話目から激しいバトルが展開。
いや~、面白い。
果たしてリックたちは安住の地を見つける事ができるのか?
何者かに連れ去られたベスと再会できるのか?
そしてワシントンDCにはゾンビ(ウォーカー)の謎を解明する鍵があるのか?
Season 5ではどこまで描かれるのか、今後の展開が楽しみです(^-^)


☆劇中の戦闘シーンと友人が購入した電動ガンの写メ見てたらむしょ~うにサバゲーやりたくなった。
そして電動ガン購入の夢も再燃。
あぁ、サバゲーやりたい(>_<)
とりあえずお目当ての電動ガン購入に向けてお金貯めなきゃ。

超~激甘カップケーキ(´Д`)

2014年10月24日 21時14分22秒 | 食べ歩き♪
☆表参道のGYRE(ジャイル)地下1階にある『MAGNOLIA BAKERY(マグノリア ベーカリー)』にてカップケーキを購入。
こちら海外ドラマ『Sex And The City(セックス・アンド・ザ・シティ)』の劇中に登場したカップケーキが話題となったNYにある『MAGNOLIA BAKERY』の日本1号店。
ここ最近のカップケーキブームの火付け役となり、オープン当日は6時間待ち、それ以降も連日行列の絶えない人気店。

入口には海外のドラマやアニメに出てくるようなケーキが。
いかにもアメリカンって感じで、見ただけで甘いってのがわかりますね(^-^;

ショーケースにはパステル調でカラフルなカップケーキが並んでおります。
これも甘そう(^-^;

『クラシックカップケーキ』(464円)。
クリームの色によって味の違いがあるわけではなく基本同じ味なのだそうで、この日はグリーンを選択。
チョコレートケーキの上にはグリーンのバタークリームのアイシング。
早速食べてみる。
超~~~~~~~甘い(´Д`)
ある程度予想はしていたのですが、それを上回る甘さ。
バタークリームはよく有りがちな脂っこさはないものの、しっとり感は少なく固め。
超~~~甘く砂糖のジャリジャリ感が強い。
チョコレートケーキはパサパサでチョコの風味も薄くただ甘いだけ。
ただただ甘い・・・もうね、砂糖の塊食ってるみたい。
見た目は華やかなんだけど中身は残念って、いかにもアメリカの食べ物って感じ。
こんなもんばっか食ってたらそりゃ太るわ!
いくら甘いもの好きな僕でも、ただ甘いだけってのはキツイ(´Д`)
1度食べれば十分、再訪はないかな(^-^;

香港ミニチュア展(その4)

2014年10月23日 00時12分06秒 | お出かけ♪
☆レトロな飲茶楼『旧式茶楼』。
飲茶食べたい(^-^)♪

アンティーク時計店『金記鐘錶』。

この時計の精巧さ、すごい。

焼き豚、鵞鳥のローストなどの専門店『大金焼臘店』。
お肉の照りがリアル(笑)

広東のお粥専門店『金卿粥店』。

伝統的なお茶を楽しむ店『金芸茶坊』。

器・陶器の店『老金缸瓦陶瓷舗』。

店内には、にゃんこが。

農業と漁業が主体だった頃の荒物屋『老金山貨店』。

ぶたの貯金箱が可愛い(^-^)

ここにもにゃんこが。

乾物と調味料の店『老三雑貨店』。

伝統的な海産物店『老金海味店』。

駄菓子屋『喜楽士多』。

店頭には本物そっくりの駄菓子が並びます。





おでんもあります。
美味しそう(^-^)

いや~、どれも凄い。
ミニチュアの魅力にハマりましたよ。
ミニチュアフードなんか作ってみたいなぁ。
来週材料買いに行こうかな。
あ、『風物詩シリーズ 駄菓子屋(1/60スケール)』も作らなきゃ(^-^)

香港ミニチュア展(その3)

2014年10月22日 00時10分57秒 | お出かけ♪
☆生きた家禽を売る店『活家禽檔』。

漢方生薬店『薬材舗』。

中秋節の提灯を売る線香店『生福蘭香荘』。

田舎の風景『郷郊路上』。

再定住団地の思い出『回憶徙置區』。

完成までに2年間かかったのだそうで。
何から何まで精巧でリアル。





線香とろうそくの店『大豊香荘』。

書画の店『鈿日斎書画店』。

スナック・ストリート『熟食街』。

伝統的な金装飾品店『展豊老金行』。

金装飾品1個1個作り込まれております。

日本式の鉄板焼き『日式鉄板焼』。

美味しそう(^-^)

(その4へつづく)

香港ミニチュア展(その2)

2014年10月21日 14時03分29秒 | お出かけ♪
☆『香港ミニチュア展』つづき。
屋上部屋『天台屋』。

裏に側には『天台屋』の外観までしっかりと作られております。

長洲島の饅頭祭り『長洲太平清醮槍包山』。
数千個の饅頭が取り付けられたタワーで饅頭争奪戦が行われる長洲島の伝統的なお祭りを再現。

高さ1メートルのタワーに1つ1つ作り込まれてた5,000個の饅頭が。

生け簀のある海鮮料理屋『海鮮檔』。

道端の屋台『大牌檔』。



龍鳳大ホール×満漢全席『龍鳳大礼堂×満漢全席』。

豪華な料理1品1品を再現。
美味しそう。
本物の満漢全席食べてみたい(≧▽≦)

後付けのベランダ『花籠』。
ごめんなさい、ケースが反射して上手く撮れない(^-^;

昔のおもちゃ屋『添記玩具』。

当時香港では日本の漫画やアニメ、特撮番組が人気だったそうで、ウルトラマンや仮面ライダー、マジンガーZにロボコンなどなどお馴染み日本の玩具が並んでおります。

にゃんこがくつろいでるのも長閑でいいですね~。

林村の願掛けの木『林村井許願樹』。



新聞・雑誌の売店『報紙檔』

雑誌も1冊1冊再現。

仮設舞台で演じる伝統劇『神功劇』。

昔懐かしい理髪店『香港髪廊』。

最近は三色(赤・白・青)のクルクル回る看板、なかなか見なくなりましたね。

漢方茶の専門店『香港涼茶』。



伝統的な香港式アイス・カフェ『香港氷室』。

どの作品も超リアル。
すごい(^-^)

(その3へつづく)

香港ミニチュア展(その1)

2014年10月20日 14時24分40秒 | お出かけ♪
☆現在、池袋サンシャインシティB1噴水広場で開催されている『香港ミニチュア展』へ行く♪

会場では、香港で活動するミニチュア作家14名の作品が展示さており、作品を楽しむ多くの人で賑わっておりました。
いや~、凄い(^-^)
1960年代~70年台代の香港の街並みや文化、食や伝統行事をテーマとしたミニチュア作品は、建築物や乗り物、日用品や食品、人や動物、植物などなど細部にいたるまで再現。
超リアルで精巧な作品の数々は、見応えあり素晴らしく感動を覚えるほど。

数万本の線香で出来た火龍が街中を練り歩く大坑村の火龍の舞『大坑舞火龍』。

線香1本1本も再現。

中国式の低層建築『唐楼』。



路上の露店商『牌檔』。







田舎の台所『郷村厨房』。

客家氏族村の大皿料理宴会『圍村盆菜宴』。

覇王項羽、王妃との別れの舞台『覇王別姫』。


(その2へつづく)。

絶品!塩けんぴ

2014年10月19日 12時01分39秒 | 食べ歩き♪
☆コレド室町2の1F入口すぐにあるお芋菓子専門店『日本橋 芋舖 芋屋金次郎』の『塩けんぴ』。
ここの芋けんぴはシンプルなんだけど奥深く美味い(^-^)
添加物や合成甘味料を一切使用せず昔ながらの製法で作られた芋けんぴ(塩けんぴ)は、外はカリっと、中はサクサク。
ほんのり甘塩っぱく芋本来の味が楽しめる。
美味い(≧▽≦)



☆映画『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』を鑑賞♪
鑑賞済みの『記憶探偵と鍵のかかった少女』、『LUCY ルーシー』、『フライト・ゲーム』、『フルスロットル』、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』、『猿の惑星 新世紀(ライジング)』、『オール・ユー・ニード・イズ・キル』、『オールド・ボーイ』、『300 スリーハンドレッド 帝国の進撃』、『X-MEN:フューチャー&パスト』、『キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー』、『アメイジング・スパイダーマン2』、『LIFE!』、『ロボコップ』、『アナと雪の女王』、『リディック ギャラクシー・バトル』、『ホビット 竜に奪われた王国』、『マチェーテ・キルズ』、『マイティ・ソー ダーク・ワールド』、『ラッシュ プライドと友情』、『ハンガー・ゲーム2』、『エンダーのゲーム』、『インシディアス 第2章』、『プレーンズ』、『ゼロ・グラビティ』、『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』、『REDリターンズ』、『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々 魔の海』、『グランド・イリュージョン』、『デッドマン・ダウン』、『クロニクル』、『トランス』、『レッド・ドーン』、『ゴースト・エージェント R.I.P.D.』、『ビザンチウム』、『エリジウム』、『アップサイドダウン 重力の恋人』、『ウルヴァリン:SAMURAI』、『マン・オブ・スティール』、『スター・トレック イントゥ・ダークネス』、『ローン・レンジャー』、『ワールド・ウォー Z』、『パシフィック・リム』、『アイアン・フィスト』、『風立ちぬ』、『サイレントヒル:リベレーション3D』、『飛びだす 悪魔のいけにえ レザーフェイス一家の逆襲』、『モンスターズ・ユニバーシティ』、『アフター・アース』、『G.I.ジョー バック2リベンジ』、『ファインド・アウト』、『オブリビオン』、『グランド・マスター』、『フッテージ』、『死霊のはらわた』、『ハッシュパピー バスタブ島の少女』、『パラノーマン ブライス・ホローの謎』、『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』、『クラウド アトラス』、『ジャックと天空の巨人』、『シュガー・ラッシュ』、『野蛮なやつら SAVAGES』、『オズ はじまりの戦い』、『フライト』、『ゼロ・ダーク・サーティ』、『ジャンゴ 繋がれざる者』、『ジャッジ・ドレッド』、『燃えよ!じじぃドラゴン 龍虎激闘』、『ゴーストライダー2』、『ムーンライズ・キングダム』、『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』、『LOOPER ルーパー』、『テッド』、『96時間 リベンジ』、『ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝』、『フランケンウィニー』、『ダーケストアワー 消滅』、『ホビット 思いがけない冒険』、『砂漠でサーモン・フィッシング』、『007 スカイフォール』、『ロックアウト』、『トールマン』、『リンカーン 秘密の書』、『シャドー・チェイサー』、『推理作家ポー 最期の5日間』、『アイアン・スカイ』、『ハンガー・ゲーム』、『最強のふたり』、『バイオハザードV リトリビューション』、『コロンビアーナ』、『THE GREY 凍える太陽』、『トータル・リコール』、『プロメテウス』、『アベンジャーズ』、『遊星からの物体X ファーストコンタクト』、『ゴッド・ブレス・アメリカ』、『ダークナイト ライジング』、『REC/レック3 ジェネシス』、『ピラニア リターンズ』、『崖っぷちの男』、『アメイジング・スパイダーマン 』、『コナン・ザ・バーバリアン』、『ネイビーシールズ』、『メン・イン・ブラック3』、『スノーホワイト』、『ダークシャドウ』、『アタック・ザ・ブロック』、『フェイシズ』、『タイタンの逆襲』、『ジョン・カーター』、『バトルシップ』、『超能力者』、『ヒューゴの不思議な発明』、『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』、『TIME タイム』、『ドラゴン・タトゥーの女』、『アンダーワールド 覚醒』、『トワイライト・サーガ ブレイキング・ドーン Part1』、『ビーストリー』、『ダーク・フェアリー』、『パーフェクト・センス』、『哀しき獣 THE YELLOW SEA』、『ランゴ』、『スクリーム4 ネクスト・ジェネレーション』、『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』、『宇宙人ポール』ともども近々レビュー再開予定・・・。
あぁ、どんどん溜まっていって追いつかず、内容も忘れそう。
まぁ、ゆっくりやります(T-T)