りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

再びガンダム♪

2009年07月31日 01時30分59秒 | お出かけ♪
☆先日、ライトアップした姿を見ることが出来なかった、お台場の等身大ガンダム。
見られないとなると、どうしても見たくなるのが人間の性(サガ)と言うものでございます。
と、いうことで、行ってきました!お台場ガンダム☆

先日と同じ轍を踏まぬように、今回は19時前に到着♪
いや~、めちゃめちゃ混んでる(^-^;
ガンダムが立つ潮風公園内の広場は、たくさんの人で溢れかえっております。

19時になり、効果音と共に、ガンダムの頭部が光、可動。
あ、画像だとわかりにくいかもしれませんが、頭部が空を見ています。
この時点では、まだ日は落ちておらず、明るい中でのライトアップ&ミスト噴射。
いや、感動!!!
カッコイイ(>_<)☆

で、僕、知らなかったのですが、このガンダム、柵の外からしか見ることができないのかと思っていたら、なんと台座に上がり、直に触れることができるではありませんか!!!

行列ができているのですが、比較的スムーズに進み、15分ほどで台座に。
炎天下の昼間じゃなくて良かった(^-^;

ガンダムの踵☆

下から☆

ガンダムと私☆

そうこうしているうちに20時のライトアップ&ミスト噴射☆

またまた感動☆
カッコイイ(>_<)♪

とろとろあんのあんかけスパ♪

2009年07月30日 01時15分12秒 | 食べ歩き♪
☆あんかけパスタ専門店・あんかけ堂の「ミラカン」
新橋にて名古屋名物あんかけスパを食べる♪
この「あんかけパスタ」、名古屋では定番のメニューなのですが、東京では手羽先や味噌かつ、味噌煮込みうどんやひつまぶしなどに比べ、いまいち定着しない名古屋めし。
高円寺などにも専門店ができたのですが、結局閉店に。
本日注文したのは「ミラカン」(900円)。
フライパンで炒めた極太のパスタの上には、スパイスが効いたトマトベースのあんかけソースが☆
具は、赤色ウインナー、ベーコン、トマト、マッシュルーム、タマネギ、ピーマンがたっぷり。
熱々とろとろのあんが、パスタに良く絡む♪
美味い☆

ライトアップされたガンダムを見に行くも・・・

2009年07月29日 01時58分51秒 | お出かけ♪
☆夜、ガンダムファンの友人たちと、ライトアップされたガンダムを見にお台場へ♪
対岸を走るゆりかもめからは、光輝くガンダムの後姿が!
これは胸踊ります☆

20時20分頃、台場駅に到着。
色とりどりのライトに照らされ、ミストを噴射するガンダムの姿を想像しながら到着した僕ら一行を待っていたのは、暗闇の中に立つ巨大なガンダム。

これから見に行かれる方はご注意を。
ガンダムのライトアップは20時までだそうです(T-T)
いや~、悔しい(>_<)
レインボーブリッジ渡ってる間に時間切れ。
ライトアップされたガンダム、見たかった~(>_<)

ライトアップが終了しているにもかかわらず、周りにはガンダムを見に来た大勢の人たちが。
暗闇の中、レインボーブリッジや対岸の夜景をバックに立つガンダム。
これはこれで結構いいかも♪
次回は是非、ライトアップされた姿を見に行こう!

ふわふわシフォンとチョコバナナ♪

2009年07月28日 15時44分44秒 | 食べ歩き♪
☆ベーカリー・グッドモーニングの「トロピカルシフォン、チョコバナナ」
阿佐ヶ谷にある「ベーカリー・グッドモーニング」にてケーキ購入♪

☆ふわふわのシフォンケーキの中にマンゴー&パインがたっぷり入った「トロピカルシフォン」。
甘さ控えめ、美味い♪

☆こちらは、マーブル生地の中に、バナナ、チョコクリーム、カスタードクリームがたっぷり入った「チョコバナナ」。
チョコとバナナの相性って最強だと思う☆

柔らか角煮の饅頭♪

2009年07月27日 08時33分52秒 | 食べ歩き♪
☆まんまるまんとうの「角煮まんとうサンド」
高円寺JR高架沿いを中野方面へ。
環七を越えた、99ショップの手前にある「まんまるまんとう」にて饅頭を購入♪
熱々蒸したての饅頭の中に、肉厚の角煮、レタス、白髪ネギがサンドされた「角煮まんとうサンド(マヨネーズソース、パクチー抜き)」(250円)。
柔らかく煮込まれた角煮が口の中でとろけます♪

☆こちらは「肉みそまんとうサンド」(200円)。
熱々饅頭の中には、ひき肉たっぷりの甘辛肉みそ、レタス、キュウリ。

☆「芋あんまん」(150円)。

熱々饅頭の中には、甘さひかえめな芋あんがたっぷり♪

店内ではイートインも可能で、「肉まん」、「野菜まん」、「バンバンジーまんとうサンド」などなど台湾式饅頭の他に、ベトナム風スープやフォーなどが楽しめます☆

舞台「おはようおじさん」観てきました♪

2009年07月26日 00時07分40秒 | 芝居・舞台・お仕事
☆「おはようおじさん」
脚本・演出:三笠ノ忠次
出演:渡航輝、鈴木拡樹、池田竜治、別紙慶一、竹尾一真、中島徹(メタリック農家)、里村孝雄(劇団1980)、浅生憂也 ほか
日程:2009年7月22日(水)~7月26日(日) 全7回公演
会場:恵比寿エコー劇場
料金:4,500円 (全席指定)

夜から、“カズマ”こと竹尾一真の出演する舞台「おはようおじさん」を観に恵比寿のエコー劇場へ。
出演者のほとんどが若手イケメン俳優。
客席の8割は若い女性たちで埋まっておりました。
あぁ、羨ましい・・・。
公演は明日まで。
お時間ございましたら是非♪

DVD「ディザスター・ムービー!おバカは地球を救う 最‘難’絶叫計画」観ました♪

2009年07月25日 00時51分48秒 | 映画(DVD)
☆「ディザスター・ムービー!おバカは地球を救う 最‘難’絶叫計画」
(原題:Disaster Movie)
監督:ジェイソン・フリードバーグ、アーロン・セルツァー
出演:マット・ランター、カーメン・エレクトラ、ヴァネッサ・ミニーロ、ニコール・パーカー、タッド・ヒルゲンブリンク、キム・カーダシアン、クリスタ・フラナガン


第29回ゴールデンラズベリー賞で5部門でノミネート、数々のヒット映画をパロった「最終絶叫計画」シリーズのスタッフ製作による超おバカ・パロディ・ムービー。
夢で見た予言により、世界を救うため秘宝を探す青年ウィルを演じるのはTVドラマ「グレイズ・アナトミー」、「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ」でアナキンの声を演じているマット・ランター。

ウィルと共に“クリスタル・スカル”を探す旅に出る魔法にかけられたプリンセスには「ネバーエンディング・ストーリー3」、「ブルー・ストリーク」のニコール・パーカー。
本作ではエイミー・ワインハウス、ジェシカ・シンプソンも演じております。

同じくウィルと共に“クリスタル・スカル”を探す旅に出るシングルマザーの妊婦少女ジュニーにはTVドラマ「MAD MEN マッドメン」、「鉄板英雄伝説」のクリスタ・フラナガン。
本作ではハンナ・モンタナも演じております。

美しき刺客には「ベッドタイム・ストーリー」、「絶叫計画」シリーズでお馴染みのカーメン・エレクトラ。

ハリウッドの超大作や、話題のとなったゴシップ芸能人などをネタにする「絶叫計画」シリーズ。
これまで“ホラー”“恋愛”“アドベンチャー”を扱ってきた本シリーズ、今回は“パニック”。

オープニングの「紀元前1万年」から始まり、「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」、「クローバーフィールド/HAKAISHA」、「デイ・アフター・トゥモロー」、「ツイスター」←(古ッ!)、「JUNO/ジュノ」、「魔法にかけられて」、「ウォンテッド」、「ダークナイト」、「アイアンマン」、「ハルク」、「ヘルボーイ」、「ハンコック」、「カンフー・パンダ」、「ジャンパー」、「ナイトミュージアム」、「セックス・アンド・ザ・シティ」、「ノーカントリー」、「ナルニア国物語 第2章:カスピアン王子の角笛」、「ハイスクール・ミュージカル」、「ステップ・アップ2:ザ・ストリーツ」、「ゲットスマート」、「スピードレーサー」、「シークレット・アイドル ハンナ・モンタナ」、「アルビン/歌うシマリス3兄弟」、「ベオウルフ/呪われし勇者」、「愛の伝道師 ラブ・グル」などのパロディが満載で映画ファンはニヤリとなるかも☆
そして、相変わらず下ネタとアメリカンなお下品ギャグのオンパレード。
もう、ホント、バカバカしくて下らない。
しかもしつこい(^-^;(笑)
この手のギャグって、観ている時の気分によって、乗れるか乗れないかが決まることが多いんですよね(^-^;
いつもは乗り遅れ、おいてけぼりを食らう事が多いのですが、今回はかろうじて乗ることが☆

中でも、リアル・カンフーパンダや凶暴化したシマリス3兄弟が主人公たちを襲うシーンはシュールでツボにハマった(^-^)(笑)
こういったパロディ映画は観る人を選ぶため、元ネタ知っていれば面白いけど、知らない人は何のこっちゃさっぱりわからないかと(^-^;
好き嫌いは分かれるでしょうね。
以前も書きましたが、このシリーズ、観終わると、「あ~ぁ、また観ちゃった・・・」と、いつも脱力感に襲われる(笑)
決して爆笑ではなく、低俗であまりの下らなさにニヤリと苦笑の繰り返し。
でも、何故か観てしまう・・・。

あ、当然ですが、内容は全くありません。
テンポもグダグダ。
ただ、キャスト陣や製作スタッフは悪ノリってくらい楽しんでおります。
ですので、何も考えずお気楽気分で観賞するのが一番かも☆

DVD「お姉チャンバラ THE MOVIE vorteX」観ました(´Д`)

2009年07月24日 00時17分03秒 | 映画(DVD)
☆「お姉チャンバラ THE MOVIE vorteX」
監督:東海林毅
出演:手島優、緒沢あかり、川村りか、星名陽平、荒川ちか、優木かおる、井村空美


テンガロンハットとセクシーなビキニ姿の美少女が、日本刀でゾンビを斬りまくる人気ゲーム「お姉チャンバラ」シリーズ実写映画化第2弾。
続編となる本作では監督もキャストも一新。

テンガロンハットとセクシーなビキニ姿で、ゾンビを切りまくる美少女・彩を演じるのは手島優。
本作では、二刀流を駆使する本格的なアクションに挑戦。
キャラクター的には、前作の乙黒えりの方がハマっていたような気もするのですが、負けず劣らずセクシーでカッコイイ☆

彩の異母姉妹の咲には緒沢あかり。
この咲というキャラ、相変わらず地味で印象薄いです(^-^;

謎の女・ミザリーには井村空美。
髪振り乱し、キャミ姿で短刀振りかざす姿は鬼ババ・・・(笑)

孤児を守りながらゾンビと戦うレイコには川村りか。
胸元パックリあいたライダースーツに身を包み、お色気たっぷり☆
しかし、出番少なく、ほとんど活躍せず(^-^;

劇場公開された前作と違い、本作は劇場未公開(発売記念で、一夜限りのレイト・ショー公開されたそうですが)、DVD販売作品に。
1作目もかなり低予算な作品だったのですが、本作ではさらに低予算となり安っぽい作品となっております。
まぁ~、とにかく酷い(´Д`)
前作以上に、脚本は最悪、展開もグダグダ、内容全くありません(´Д`)
記憶に残るのは、手島優と川村りかのセクシーな姿のみ(^-^;
ゾンビのメイクもチープ過ぎ。
先日観賞した「山形スクリーム」のゾンビも負けず劣らずチープでしたが、あちらはそれを狙いとしていたので。
こちらは一応「ゾンビホラー」なわけなのだから、せめてゾンビはちゃんとしようよ(´Д`)
ゾンビの取って付けたようなアクションはドン引き、どんどん僕の心は離れて行く・・・(´Д`)
邦画ってゾンビの描き方下手だなぁ(´Д`)
女性キャスト陣はイメージにぴったりだっただけに、ホント残念な実写シリーズです(´Д`)

「山形スクリーム」試写会観てきました♪

2009年07月23日 01時20分33秒 | 映画
☆「山形スクリーム」
監督:竹中直人
出演:成海璃子、AKIRA(EXILE)、マイコ、竹中直人、桐谷美玲、紗綾、波瑠、温水洋一、六平直政、田中要次、広田レオナ、井口昇、荻野目慶子、緋田康人、篠原ともえ、佐伯新、赤井英和、石橋蓮司、斉木しげる、デビット伊東、クリスタル・ケイ、岩松了、三浦春馬、生瀬勝久、由紀さおり、沢村一樹

時は平安時代末期、源氏との戦いに敗れた平家の侍頭・葛貫忠経は恋人・光笛と数人の家来と共に、山形県の御釈ヶ部村へ落ち延びる。
しかし、家来の山崎田内左衛門の裏切りと村人たちの落ち武者狩りにあい、光笛と共に捕らえられ、非業の死を遂げる。
それから約800年後の現代、都立紅女子高校の歴史研究会の美香代と胸恵、宙子と圭は、顧問・勝先生と共に、歴史探訪ツアー合宿で御釈ヶ部村を訪れる。
村に到着し、ツアコンの瓜瓦に忠経と光笛の悲劇の史跡・葛貫の祠を案内される美香代たち。
ちょうどそこでは、村興しのために縁結びのテーマパーク建設を計画する村長・蝦蟇且らによる“祠倒し”イベントが開かれていた。
ブルドーザーにより、今まさに祠が倒されようとしたその時、村の若者で代々祠を守ってきた床屋の三太郎が立ちはだかる。
「祠を壊せば忠経の怒りをかい、村に災いがふりかかる!」と静止する三太郎だったが、無情にも祠は倒されることに。
そしてその夜、言い伝え通り忠経と平家の落ち武者たちが復活。
800年前の恨みを晴らすため、次々と村人たちを襲い始め、襲われた人々も次々と死霊(ゾンビ?)と化して美香代たちに襲いかかってきた。


竹中直人の6本目となる監督作品。
悲劇の伝説が残る山形の田舎を舞台に、そこに訪れた女子高生たちと蘇った落ち武者ゾンビのバトルを描いたおバカ・ホラー・コメディ。
主題歌はSuperflyが担当。

ヒロインの女子高校・岡垣内美香代と忠経の恋人・光笛の二役を演じるのは成海璃子。

代々祠を守ってきた村の若者・与藻須賀三太郎にはEXILEのAKIRA。
美香代の同級生・波来前胸恵には波留。
同じく同級生の敏酒圭には紗綾。
同じく同級生の鏑木宙子には桐谷美玲。

三太郎の祖母・与藻須賀トメコには由紀さおり。

落ち武者ゾンビ・山崎田内左衛門と美香代が出会うテンションの高い男(役名わからず)の二役には竹中直人。

歴史研究会の顧問で玉の輿を夢見る勝海子にはマイコ。
平家の侍頭・葛貫忠経には沢村一樹。
村長・蝦蟇且茂治郎には生瀬勝久。
蝦蟇且と組んで一儲けを企む織蛾味スグルには緋田康人。
村のイベント・一日落ち武者役で呼ばれた俳優・温水洋一には本人・温水洋一。
忠経の家来で落ち武者ゾンビ・伊東丹波成定には石橋蓮司。
同じく忠経の家来の落ち武者ゾンビ・藤本権田景頼には斉木しげる。
同じく忠経の家来の落ち武者ゾンビ・夏彦にはデビット伊東。
美香代の父・岡垣内今朝明には岩松了。
美香代の継母ケイシー・千尋・セバスチャンにはクリスタル・ケイ。
蝦蟇且の部下・ムトゥには六平直政。
落ち武者たちが訪れるコンビニの店員には三浦春馬。
ツアコンの瓜瓦眉執には井口昇。
村の駐在・鹿島津には赤井英和。
ホテルの番頭・分倍河原には田中要次。
ホテルの女将・サジエには広田レオナ。
タロット占い好きのスナックのママ・津留子には荻野目慶子。
デート先で落ち武者ゾンビと出会い不幸に見舞われるカップル・うるやんには佐伯新。
その彼女・チャッピーには篠原ともえ。
と、ひとクセもふたクセもある個性豊かな役者陣総出演。
濃すぎです(^-^;(笑)
登場人物たちは次々と殺され死霊化していくのですが、これが皆ノリノリで演じていおります。

『「“くっだらない”映画を作りたい!」という思いからスタートした』という竹中直人の言葉通り、本当に“くっだらない”(笑)←良い意味で、褒め言葉ね(笑)
狙い通り、見事なおバカ映画となっております。
チープな死霊たちは、古き良き80年代の低予算ホラー映画を彷彿☆
ちなみに本作で登場する死霊(ゾンビ)は、自分の意思を持っており喋り、人肉は食らわず、口から青いゲロを吐きかけ、次々と仲間を増やす。
全編、竹中直人の往年のギャグや、懐かしいアデランスのCM「あがってま~す」、「ブレードランナー」の名セリフ「二つで十分ですよ」や物語のカギとなる歌が何故か「老人と子供のポルカ」だったりと、細かいナンセンス・ギャグが「これでもか!」ってくらいに登場。
知っている方(主に30代後半以上)はニヤっとなり、知らない方(主に若者)は何の事だかさっぱりわからない(笑)
強引な力技の数々は、ハマる方はハマるけど、そうでない方はおいてけぼりをくらうかも(^-^;
難しい事考え出すと訳がわからなくなるので、何も考えないで観賞する事をオススメ☆

DVD「ウサビッチ」シーズン3鑑賞♪

2009年07月22日 02時36分22秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆夜から映画「山形スクリーム」の試写会へ。
その帰りに友人宅にて「ウサビッチ」シーズン3(第27話~第39話)を鑑賞♪
1話1分30秒からなる短編アニメの「ウサビッチ」。

1961年のソビエト連邦時代のロシアを舞台に、前回シーズン2で脱獄、逃走に成功した脱走ウサギのプーチンとキレネンコ、そして仲間のカエルのレニングラードとオカマヒヨコのコマネチ。
雑誌で見た新作のスニーカーを求め訪れた街のデパート。
しかしそこは、キレネンコと深い因縁をもつズルゾロフが経営するデパートで、ロシアンマフィアの巣窟だった。

開始早々、第28話ではコマネチに悲劇が(T-T)(笑)
全編ブラックユーモアに満ちており、ゆる~いテンポは独特な世界観をつくりあげております。
いや~、シーズン1&2とハマりましたが、シーズン3も相変わらず面白い☆

☆あ、「山形スクリーム」のレビューは後ほど~♪

杉山佳寿子のワークショップ 新規参加者募集!

2009年07月21日 14時07分24秒 | 芝居・舞台・お仕事
☆カコ(杉山佳寿子)のワークショップ 新規参加者募集!☆

ワークショップの方もご好評につき、早くも4回目が決定致しました!

【カコ(杉山佳寿子)のワークショップとは・・】
「カコのワークショップ」は「演技者として向上したい!」「もっと芝居を学びたい!」「カコさんのご指導をもっと受けたい!」という有志によってなり立ち、自主的に運営している有志団体です。
現在、プロダクションや劇団などの枠にとらわれず、さまざまな方が受講されています。

【レッスン内容について】
杉山佳寿子のワークショップは演技に必要な集中力、持久力、五感、信じる力、衝動に従える能力などを
習得する為の“鍵”を手に入れる為のレッスンを行ないます。
そしてレッスンの基本軸は「リラクゼーション」と「エクササイズ」に加え、それらを実践する「シーン」によって成立っています。
「もっともっと自分の演技を高めたい」という方の参加をお待ちしております。

【参加条件】
このワークショップは、演技者として真剣に自分を高めたいという“意思の強い方”の参加を求めています。
年齢・職業などは問いません。
また、各プロダクションや劇団、養成所等の所属も全く問ません。
(当ワークショップは完全に非営利で、有志により管理・運用されており特定団体とのつながりはありません。)

☆カコ(杉山佳寿子)のワークショップ シーズン4
今回、カコ(杉山佳寿子)さんのスケジュールの都合により、前半(5回)、後半(5回)の計10回の変則的なレッスン形態になっております。
9月後半~11月後半までのレッスンはお休みとさせていただきます。

【スケジュール・費用】
◆期間 (前半)2009年8月24日~9月21日、(後半)11月30日~12月28日の期間内で前半+後半の計10回
(12月28日の回に関しては、状況により年明けにずれる場合もあります。ご了承ください)
◆曜日 毎週月曜日
◆時間 18:30~21:45
◆場所 世田谷区内を中心とした公共施設(他、目黒区、中野区、文京区を予定)
◆参加費 ¥25,000
◆募集人数 30人 (定員に成り次第、締切)

【重要】
※応募が混み合う事があります。
応募集計後、お申込を一次受理した後で、ご連絡致しますので、お待ちいただく事もございますが、ご了承ください。

【ご質問・お申し込み希望は】
E-mail : kakopc@gmail.com (スタッフ・藍山まで)
ご返信まで少々お時間を頂くことがございます。
何卒ご理解ご了承ください。

ブログはこちら ⇒ http://ameblo.jp/kakopura/

皆様のご参加お待ちしております(^-^)☆

■杉山佳寿子(カコさん)のプロフィール
【所属】 青二プロダクション
【芸歴】 NHK名古屋放送児童劇団~劇団テアトルエコー
【主な出演作品】 『アルプスの少女ハイジ』のハイジ役 ・『キテレツ大百科』のコロ助 他、多数。

角切りりんごのアップルパイ♪

2009年07月21日 01時22分59秒 | 食べ歩き♪
☆マミーズの「アップルパイ」
春日駅から徒歩5分、菊坂下手前にあるアップルパイのお店「マミーズ」にて「アップルパイ」と「レモンパイ」を購入♪

大ぶりな角切りのりんごがゴロゴロ入った「アップルパイ」(1カット350円)。
オーブンで少し温めなおすと、パイはサクっと、中はトロっと☆
甘さ控えめに煮られたりんごは、外は柔らか、中はシャキシャキ感が残っております。
これに生クリームを添えていただきます☆
美味い(^-^)
季節ごとにりんごの種類(ふじ・千秋・つがる・紅玉など)を変えていて、今の時期はふじを使用されているそうです。

レモンの酸味が効いた「レモンパイ」(1カット263円)。
初めてレモンパイ食べました☆
こちらも甘さ控えめ、すっぱいです(^-^;
クリーミーなのを想像していたのですが、結構ザラザラ&モタッとしており、僕の好みではなかったなぁ(^-^;

中野に星を見に行こう♪

2009年07月20日 00時35分43秒 | お出かけ♪
☆今日は虹と夕焼けが綺麗でしたね♪
虹の出た翌日は快晴になるとかならないとか。
明日も暑くなりそうです(>_<)
昨日の夜から無性に満天の星が見たくなり、「なかのZERO」のプラネタリウムへ星を見に行く♪
演目は「夏の星座」と今週22日に起こる今世紀最長の皆既日食にちなみ、日食の仕組み、都内での観測方法「部分日食観察ガイド」の特別投映。
解説員の方の解説のもと、巨大なドームに満天の星が映し出されます☆
いや~~~、感動(>_<)!
綺麗です!!!
今の時期、僕の星座であるさそり座が見ることができるので、是非探してみようかと(^-^)
投映スケジュールは、一般投映(土曜・日曜・祝日 14:00~、16:00~)、ちびっこプラネ (幼児~小学校低学年向け・第1・第3・第5土曜日 11:00~)、 こども星空探偵団(小学校中学年以上向け・第2・第4土曜日 11:00~)、上映時間は50分~60分となっており、料金は大人200円、子供100円(今回の連休は22日の皆既日食に関する特別投映のため大人300円、子供200円)と超お得♪
こんな近所でプレネタリウムを気軽に楽しめるなんて嬉しい(>_<)☆
満天の星を見てると心が癒されますね♪
今日1日だけは、誰にでも優しくなれそうな気がする(笑)

22日の日食(東京では部分日食になるそうですが)も是非見たい(>_<)!
次回、皆既日食が日本で見られるのは26年後だそうです。
ちなみに、3年後2012年5月20日には、金環日食(太陽の周辺部が月の周りからはみだしてリング状に見える状態)が東京でも見ることができるとか。
こちらも楽しみです(^-^)♪

上野でカレーランチバイキング♪

2009年07月18日 21時33分35秒 | 食べ歩き♪
☆インド料理mantara(マントラ)のランチバイキング
上野アメ横内にある「インド料理mantara(マントラ)」にてランチバイキング(998円)を食べる♪
バイキングメニューはカレー4種(豆、野菜、チキン、たまご)、サラダ(ワカメのあえ物、レタス、コーン、辛口オニオンスライス)、サフランライス、白米、ナンと少なめ(^-^;
デザートはオレンジのみで、ドリンク類は別料金となっております。

手前から、豆カレー、チキンカレー、たまごカレー☆
辛さは、豆が超甘口、チキン甘口、たまごちょいピリ辛と言った感じで、辛いの苦手な方にも安心、辛いの好きな方には少々物足りない。
辛さを調節できるソースもあるのですが、クセがあり、僕は合わなかったなぁ(^-^;

ナンは注文したら運んできてくれます。
カレーを取りに行っている間に持ってきてくれたのですが、少々冷めてる(^-^;
香ばしさもモチモチ感も、いまいち(^-^;
高円寺のインド料理店「花菜 (カナ)」を超えるナンには出会わないなぁ。

全体的には普通で、値段相応、可もなく不可もなく(^-^;
やっぱり料理の品数が少ないのでインパクトやお得感に欠けるかな(^-^;
デザートなんかがあれば、また違ってくるかも☆