ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

イメージは働きもの~安心のおうちきものでプチお茶会

2012-11-29 07:18:35 | きものコーディネイト

近くに住むお茶の友人が来て、お茶の自主トレをしました。

P1020294

おうちですので、きものは暗いピンクと黒の縞の紬にジミ~な帯です。

P1020283_5

きもの・黒ピンクと黒の縞紬

帯・ブルー、ベージュ、ピンクなどかすれた色合いの間道

帯揚げ・渋ピンク

帯締め・赤紫

この帯、きものに懲りはじめた最初のころに買ったもので、モノはいいのですが、とにかく地味。

地味な色こそ、きものや帯の醍醐味だと思い込んでいました。

それでも、あまり着映えがしないので、一度くらいしか締めていません

でも、この日はなぜかキリリとした働きもの、というイメージになりたかったわけです。

まあ、仲居さんですね。

それでも一応、お茶の練習なので、あまり安っぽい帯はちょっとね、ということでチョイス

ヘアも、後ろでまとめただけの簡単さでキリリ

P1020306ocha

小吟刺しのぼたんにUピンをつけて簪代わりにしました。お茶会では簪はご法度ですが。



練習が終わっても、そのまま食事の支度ができる安心の毎日きもの

こういう格好も、好きです。

おうちで、毎日きもの、早くできるような身分?になりたい

毎日きもの・ライフが早く来るよう

応援してください

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする