ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

真野響子さんの澄んだ水色紬

2014-12-04 11:31:50 | きものの本&本

 

お口直し、気分を変えるためにも、真野さんの美しいお姿をどうぞ。

恒例「婦人画報」の真野響子さんのきものは、仙台で草木染めを手掛けている小林澄子さんの

紬織です。

草木染の中でも「臭木」(くさぎ)という植物の実から得られる水色を中心に染め織物です。

雑誌を開くと、ぱっと、目の前が明るくなった気がしました。

それほど濁りのない、澄んだ水色。

 

そこに刈安や紫根などを織りこんでいるようです。

 

 

仙台には至るところに彫刻公園があり、

真野さんの好きな「ふたり」という彫刻と一緒に撮っています。

真野さんを合わせると、三人姉妹??

前の伊予絣のときの船に乗った写真も面白かったです。

吉永さんの紬と真野響子さんの伊予絣」

 

 

もう一着のきものは、

「水色と紅花の縞」紬。

水色と紅のあいだに、白が入っています。

白を入れることで、お互いが引き立つ。

きものは買えないけど、

きものコーディにも応用できますね。

きっと、角度によって、水色がかって見えたり、

紅がかって見えたりするのでしょうね。

帯もキュート

帯揚げはクリーム色に紫の絞り。

同じ雑誌のほかのページは「前髪」。

前髪をカットすることで、ぐっとキュートになると特集が。

前髪、カットしようかな(笑)

 

 

関連記事

真野響子さんの越後上布」

真野さんの江戸小紋」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何十倍もの力を~~コメント御礼

2014-12-04 09:28:10 | アート・文化

 

昨日のブログに対してたくさんの方かた応援コメントをいただきました。

本当にありがとうございます。

私があえて、このような形でアップしたのは、ブログを書いている方のあいだでは、マイナス・コメントともいうべきものに悩まされている方が結構いらしゃっると思ったからです。

ブログを始めて二年ちょっと、そのあいだにブログ止めた人のなかには、それが理由の方もいたようです。

 

こういうことで、嫌な思いを抱いたまま止めたくはないです、わたし。

ほとんどの方は、それを自分だけで受け止めて、あまり外に出さないようです。

 

今回の応援コメントのなかにも、そんな経験をした方、心配する方もいらっしゃいました。

 

でも、「こんなコメントもらったけど、やめて」とか、一言でもアップすると、それだけで気が晴れるし、励ましももらえる。

書く方もためらうのでは~~?

今回のことで、私は、たった一つのマイナスコメントで、ものすごく多くの方から励ましを受け取ることができました。

皆さん、ユーモアがあって、知的で、優しくて、真面目~~、こういう方たちが見てくださっているのだと思うと、それだけで勇気百倍です。

読んでいるだけで、頬が緩んだり、涙が出たりしてきました。

はい、黒柳徹子さんの明るさを目指します

はい、もっと過激にいきます

はい、もっと楽しみます

ホント、おとなしいもんですよね。(調子に乗るなよ

今回のことで、実感したのは

怖いのは人、優しいのも人。

人のなかには鬼もいれば、仏さまもいる、それは自分のなかにも。

そして、マイナスコメントくれた人のなかにも。

だから、節分にはまだだいぶ早いけど、

 

鬼は外

(励ましコメントと年の数だけ)福はうち。

 

という理由から、今回いただいたたくさんの励ましコメント、私の内なる宝物にさせてください。

心から御礼いたします。ブログやってよかったです。

で、これだけで終わるのはなんなので、すぐに普通のブログアップします。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする