ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ぜんまい・紅花紬・迷いの忘年会

2014-12-20 09:54:50 | ビジネス・半分ビジネス

 

 

 今年は、よく働いたので、忘年会が続いています。

家からの、きものを着ていける集まりがあったので、久しぶりに?きもの着られると気合を入れたのはいいけど~~。

まず最初は、柔らかものにしようと、ヘアを作りました。

ウイッグ使いです。

「このところ柔らかものが続いているな。仲間内の集まりだし。紬が着たい」と、急きょ、紬に変更。

この辺りから、調子が狂ってきて、ぜんまい紬、紅花染め、の二つも好みがある紬をチョイスしたものの、ヘアときものが合わない。その上、今度は帯に迷いが。

これにはイカットの帯が合うかなと思ったものの、これは先日の「北斎展」で使ったし、もう少しいい帯を、と選んだのが、この一風変わった紅型?の袋帯。

ここまで着てみて、なんだかピンとこない、ボケる。

時間があったので緑の手紬帯に変更。

これは、「ドクターX」で岩下志麻さんが身に着けていた帯に似てるし~~。

高視聴率のパワーのおすそ分けしてもらおうっと。

「岩下さんのきもの」どこが、どれ?、探してみてね。琉球紬の帯よ。もちろんこちらは自慢じゃないけど、ランクがぐっと下だと思うわ。

帯揚げもゼブラ柄でモダンさを出したつもり。

うーん、でもなんだか、テンション上がらず。

もっと明るい紅花がよかったかな。でもあれは単衣だし。

「色っぽいきもの講座での紅花」

でも、今は冬でも単衣でもいいのよ。と最後まで迷いっぱなし。

 

つい、着つけがおろそかに。

その上、色も紬のマイカラーではないのか??

これはのちに検証しよっと。

こうして並べてみると、左のきちんと着付けのほうが10歳は?明らかに若く見えますね。

きれい着付けの効果」

 

というわけで、本日は集まりに行っても、イマイチテンション上がらない、迷いのコーディでした。

 励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする