ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

帯で変わる?パーソナルカラー

2014-12-11 10:41:22 | パーソナルカラー・コーディ

 

きものを着るようになったのは、なんといってもアンティーク、それもこってりした紫に魅かれたからです。

洋服ではめったにないし、洋服ではなかなか紫一色を身に着けることはない~~。

最初に購入したのは、忘れもしない紫のぼかし紬でした。

この紬を帯と一緒に壁にかけては「きれいだなあ」と眺める毎日。

身に着けることなく時は過ぎて~~。

で、最近着てみたら、これがまったく似合わない。

私のハンドルネーム紫苑は、薄い紫ですが、この色似合うと思って付けたのに、これもまったく似合わない~~。

 

PCは年齢によって変わると聞いたけど、本当なのね~~、と一度は思ったけど、

 で、先の林檎さんのときに着用した紫。

これは届いたときにガックリしたくらい頭に描いていた色よりも明るい。

草木染なんですけどね。

 

で、箪笥の肥やしになっていたのを、今回取り出して身に着けてみると、やはりどこか違う感じ。

それでも、思っていたよりいいということで出かけたのですが、帰ってみて帯を変えてみました。

すると、いきなりぱっと明るくなり、その色が顔に反射するのか、似合うんですね。

帯揚げに反対色の黄色を持ってきたことで、よけいにパンチが利いたようです。

私のPCは群青色もそうなんですが、その色を帯などにもってくると、似合わないと思っていた色がいきなり輝きはじめる。

きものの色って、ある色を加えることで冴えなくなったり、イキイキし始める、そんなこともあるんですね。

そしてパーソナルカラーって、一つの色を指すのではなく、色のハーモニーのことをいうのかもしれない。

それならば、似合ないと思っていた色も似合う方法があるかもしれない。

これはいろいろ試してみなくちゃね。

関連記事

パーソナルカラー・コーディ

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする