ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

同じ万筋きものをブルー紬帯で少しクールに

2019-02-02 21:49:55 | きものコーディネイト

 

先に華唐草の帯で合わせた

万筋に、ブルー系ひげ紬を合わせてみました。

「白黒万筋小紋&華唐草with両面テープ半襟」



帯揚げは同じピーコックグリーン。

これは半襟の色に合わせています。

 

 

帯締めは先のピーコックグリーンの博多から

ブルー系の道明に変えました。

 

帯を赤系から青系に変えると

クールな印象になりますね。

 

ヘアアクセもシンプルに。

 顔が邪魔ですね。

 

 

半襟にいろいろ色があると、

帯を変えても違和感ないので、

便利です。


 

赤系もいいけど、青系も好き

一粒で二度おいしいきものコーディでした。

こういう万筋ほど細くない縞、

縮緬ほど柔らかくないお召しでしょうか。

とても便利で、着心地がいいです。

これ一枚でいろいろ活躍してくれそうです。

こちらも帯チェンジで。

藍もテッパン。

というわけで

きもの断捨離しても

残る着物で楽しめます。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きものであそぶきものとあそぶ」イベント・日本髪も

2019-02-02 13:19:29 | きもの仲間

 

「自由にいこう!男きもの」の

鴨志田直紀さんからのお知らせです。


 

つくばで行われるきものイベント

和モダン カルチャー

きものであそぼきものとあそぼ」

 

こちらに鴨志田さんがゲストとして招かれ、

開催日のお知らせをいただきました。

2月23(土)、24日(日)です。

鴨志田さんとはこの本を拙ブログで

紹介したことが縁で

「女着物だって自由にいこう」

この本は女きものにとっても

便利な情報がいっぱいです。


その後イベントなどに参加しました。

 「着物の寺子屋に」

「男着物の奥深い世界」


 

 「きものであそぶぶきものとあそぶ」は

着物が好き、着物に興味がある、

着物を着て遊びたい。

そんな方に自由に遊べる空間を提供します。

これがコンセプト。

入場は無料です。

日本髪を結ってくれるイベントもあります。

こちらは2500円。

肩に届くくらいの長さがあれば、

地毛で結えるそうです。

お近くのかた、興味のある方はぜひ

ご参加ください。

こちらの昨年のポスター。

和モダンってカッコいいですよね。

マネしたい。

ブログがご縁でいろんな方が声かけくださって

とても嬉しいです。

ありがとうございます。

というわけで、

応援ポチのほうも

ありがといございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする