ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

さっそくの寄り道効果!二月の銀座は裕ちゃんからチコちゃんまで

2019-02-15 22:01:34 | 「引き寄せ」の法則

 

所用があり銀座に行きました。

有楽町の駅を降りたところで、

裕ちゃんの写真がずらりとお迎えしてくれました。


「有楽町で逢いましょう」。

デパートのリニューアルポスター。

「有楽町で逢いましょう」って裕次郎だった?

彼は「銀恋」だよね。

子どもの頃母がファンでよく映画館に連れていかれた。

私らの時代は「西部警察」かな。

ロケにも行ったことある。

車爆発させてすごかったね。

それに合わせるかのように、

銀座三越は「四丁目で愛ましょう」


教文館ではチコちゃん本がいっぱい。

人気あるのね。


和光のディスプレイは少し地味。


交通会館の広場にはなんと炬燵が。銀座で炬燵!


宝くじの売り場では

「本日ラッキーデイ」

毎日ラッキーデイ?


カフェで人に会って~。


そうだ、と近くの日比谷公園に向かう。

冬の噴水。

水たまりが抽象絵画みたいにきれい。

 

枯れ木も絵画みたい。


ペニンシュラ東京


ロールスロイス


 

 出払ってなければ、実際に東京駅まで出迎えしてくれるそうです。


ここで、なんと昔の仕事仲間と再会!

「~^なにしているの?」

「写真撮ってる」

私、知人とばったり会うこと多い。

前には拙ブログを読んでくれている方や、

飛行機ではやはり仕事仲間と、

あと~~。

これはよほどのことでない限り

特別に意味を持たせないほがうがいいそうです。


しかし、今回は

好運と寄り道の関係~~」

アップしたばかりでもあり、

また新たな仕事の話でもあり、

これはいい兆候かも。

宝くじ買っておけばよかったかな?


で、こんな薔薇の花を見つけた。

都会の片隅で、枯れてもまだ咲き続ける健気さ。

自分に重ねたのかな~~。


本日のベストショットは、これ!

虫食い葉!

穴の向こうに空が。

というわけで

北風吹きすさぶ中でも

心は温かい。


枯れる寸前の紫苑だけど、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てて!!引き寄せる~ブランドグッズは「気」が強い

2019-02-15 11:04:33 | 「引き寄せ」の法則

 

断捨離月間に協力してくださった皆さま、

ありがとうございます。


捨てたり断捨離での処分先、

どうするのかなあ、と人さまの断捨離でも

セコい紫苑としては気になっております。

 

わたくしは、ブログの左サイドにある

豊能障害者センター」に送ったり、

リサイクルセンターがある区まで

持参したりしております。


 

「燃えるゴミ」として

捨てるのは抵抗があります。

世界に誇るニッポンの「mottainai」精神は

大事にしたい。

 

メッセージいただいて、嬉しかったのは

「着物ブログとともに引き寄せも読んでいます」

とのお言葉。


着物ブログと「引き寄せ」とごっちゃになっていて、

「どっちなんかはっきりせえ」という方も

いるのですが(汗)、

「引き寄せ」実行する場合、

あまり「リキ」入れて実行すると、

これは変な方向に行く場合があります。


ときどき、「ついで」に読んで、

寝る前とか思い出したときに実行してみる、くらいの

ゆる」「ぼんやり」がちょうどいいのでは

ないでしょうか。

潜在意識に入れておくと、

本当に困ったときには、必ず思い出して

「どうか!」と頻度が上がります。


 

で、今回の「捨てる!」はもっとも困る

ブランド品や高額商品の処分です。

これがシャネルやら00とかやらの

はっきりしたものならオークションやら

ブランディア?などに

引き取ってもらえるのでしょうが、

たとえば、


これは何十年?前に十何万くらいでげっとした

ポールスミスのカシミア、写真では色出ていないけど、

きれいな紫と紺が混じった、ものすごくいい布なんです。

ただ丈が長く、これは当時の流行。

布好きの紫苑としては、これを着物用に作りなおそうかと

迷っております。

 

この二点は

セリーヌのとてもしっかりした革のスカートに

APSのジーンズスカート。

ただ細い!

こちらもバッグなどにしようかと思案していますが、

どなたかいります?


ブランド品や高級品は、買うときは必ず

「これが欲しい!」

「憧れの00」という風に

「気合い」を入れてゲットしますが、

それだけに「捨てる」「処分」するときにも

多くの「気」=エネルギーを必要とします。

高級きものも同じですね。

 

ブランド品や高級品は「気」が強い」。

それだけに、処分するときには「気が重い」

買うときにも、これを合言葉に(笑)。


このくらいのブランド品でもプチプラ派の紫苑は

処分に悩む。

なぜ、欲しいのかをよ~~く考える。

何度くらい使うだろうかと考える。

マイケースは、仕事ストレスと思わぬ大金が

入って、早く使い果たしたかった!?


それでもおうちに迎え入れたいと感じた場合には

気をしっかり持って、ようこそと。


 

 

こちらはICBのハイネックのショートジャケット。

どなたか着ます?


ブログ断捨離のおかげで、

遠くの地方に住んでいる方々とのやり取り

楽しいです。

捨てて、引き寄せる!」ってまさに

このこと?

処分する人から必要な人へ。

このサークルはよいのではないでしょうか。

関連記事

本当に欲しいモノを引き寄せるために捨てる!

 いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする