ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

二部式きものを洋服として着てみる

2019-02-18 17:49:52 | 手仕事 和裁

 

先に近江縮で作った二部式きもの。

カンタンに着るためのすべて二部式に」

こちらを上下別々にして

洋服として着てみました。


上着です。

こちらはカーディガン風に。

下は同色のギャザースカートです。

袖が長いままなので少しもっさりしています。


実際に着用するなら短くしたほうがいいかな。

中のスカーフを変えてみました。

イメージは、

古布で遊ぶのこちらなんですけどね。

やはり袖の違いかなあ。

もっとゆったり着るといいのかも。

着る人の違い~~?

あるいは、

いつかはこんな風に~~?

シャツ代わりに下に着るわけですね。

 

下の部分はすっきり。

スカーフは「20世紀の映像を見ながら」

作った残り布パッチワーク。

ターバンは、半襟にした残りです。

 

こちらは前に作った二部式きものスカート。

「二部式の下をスカートにしてみる」

 

 というわけで、

本日は二部式きものダブル活用でした。

一粒で三度(きもの、上着、スカート)うまい~~?

いつも応援ポチ

ありがとございます。

励みになっております。

 


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする