ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

祝!保育園入園・最悪の子育て環境・木綿唐桟

2019-02-21 17:26:29 | 家族

 

先にはわが家のバンパイア事情を暴露!?

しましたが、

近頃、わたしたち、いい感じ♪

わるいわね、ありがとね♪

(知ってる?パフィーよ)

 

母のバンパイア度が急降下してからは、

娘との間もほんわりムード、

 いい感じ。


で、娘が4月から職場復帰するにあたり、

申し込んでおいた保育園に「当選!」

入れることが決まって、

祝!?入園というわけです。


いい着物着用してレストランでもと思っていたら、

あいにくの小雨で、木綿唐桟にチェンジ。

半襟はこれね。


この格好でレストランというのも嫌なので、

急きょ、娘の家に。


図書館で待ち合わせ。

 

保育園、すごい倍率なのよ。

娘の友達が社員として働いているのに、

第15?16?希望がやっと。

自宅から遠いんだって。

その上、保育料金の高いこと!

高いこと!(怒!!)

いや、これではニッポン少子化に

なるのも当然だわ。

それでも、認可保育園に入れるだけでも

まだ恵まれている。

某あほう(違った!?)大臣など

「子供を産まないのが問題だ」とか

「お金がないなら結婚するな」とか、

ホント、こういう発想をする方々が

日本を牛耳っているんだね。

別の国に住んでるみたいだよね。

実際、そうかも。

と本日の紫苑はめったにないことですが!?

怒っております。

 

 

で、娘がふるさと納税でもらい、

友達と「交換会」をしたという、

つまり肉やら魚やら、もらったモノを

おたがいに交換しあうわけね。

いいね、いいね。

 これでおいしいものを作ってくれた!。


で、子供が本を母親のバッグから本を

ひっぱり出してきた。

なんの本かな?

 

「ベストパートナーになるために」だって。

娘、努力しているのね

パートナーには見せたくないからまた隠した。

「娘、愛の修復にもぼんやり・ゆる引き寄せを」


レストランでの食事は

またということで、

娘の部屋写真クラいので、

こちらで。

アップすぎるので小さく。

というわけで、

本日は

近頃いいかんじ♪

角度変えればいい感じ♪。

カニ食べいこうっと。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする