ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ここに気づくと幸運の起きる頻度があがる!

2019-02-25 18:46:04 | 「引き寄せ」の法則

 

このところ、ラッキー続きで、

これはどうしたことかと

まあ、

自分なりに「和の引き寄せ」やっているから

とは思うものの、

ちょっと頻繁過ぎる~。

 

たとえば

ラブストーリーでは何度も同じ人に会う

ことからコトが始まるのは定番。

現実でも同じ人に何度も会うことはありますね。

だからといって、公園でよく会うおっさんに、

「運命の人か?」と感じることはない。

たぶん。

それは、

その偶然に本人が「意味」を持たせないからです。

ところが、

時折出会うイケメンには「運命の出会い」を

感じるかも~。

その相手に好意、恋を感じていればね。


ある現象が同時に起きて、

それに意味を感じることをシンクロニティ

というのはよく知られています。


同じ出会いが起きても、

ある人にとってはせスルー、

ある人には「いい仕事のチャンス」

ある人にとっては「恋のチャンス」となる。


これはその人が何を望んでいるかに

よって違うだけで、

デキゴトが起きる根っこは同じ。


おーい、ラッキーさん、こっちに来てね。

 

結婚を意識し始めた途端に、

出会う人は皆候補者になる、

若い人に恋にチャンスが多いのは当然ですね。

恋フェルモン満開だから。

マッ、私らよりはね。

 

寄り道、出かけるほど

出会うチャンスは増える。

これもまっ、当然ですね。

「早速の寄り道効果! 銀座で」


恋よりも仕事を優先している人は

どんないい人が表れてもスルーしてしまうかも。

両方欲しいと思っている人は、

ここは半目で、リラックスして、

カルタ取る要領ね。

どちらもゲット!?

 

神社の絵馬も効果のある人にはある。

 

 自分が何を望んでいるか明確なイメージを持つ、

というのは引き寄せセオリーですが、

ここで、一番大切なのは「自分が」という部分。

私はどんな恋をしたいのか、

どんな結婚をしたいのか、

どんな仕事を、どんな風ににやっていきたいのか。

望むだけではなく

普段からよーく考えておく。

ここまでは、何度も繰り返しているので

またかと。


でも続きがあります(笑)

あのね、人は恋をすると、

脳内の批判的な部分がマヒ、

判断力保留になるそう。

これは人類が種を残すために必要だから。

あばたもえくぼ、蓼食う虫も好き好きということですね。

 

だから、恋に落ちるまでに、

自分の「こんな人イメージを明確」

にして無意識に忍ばせておく。

そうしないとカスを掴むことも。

 

 「自分を知っている」と、

 仕事優先という場合でも、

「イメージ通りの人が現れたら」

行動に移せる。

 

この内容では、

タイトルの「幸運を起こす頻度を上げる」

の答えになってないよね。

その答えはですね。

普段から自分に起きる

「シンクロニティ」を意識しておく。

 

ユングのよると、まあユングじゃなくても

紫苑の実感として、ホントにシンクロニティは

よく起きる。


「ユングと共時性」

原題は「シンクロニシティと人間の運命」

難しい~~。


「引き寄せ」ブログを書き出してからは

もう毎日のようにシンクロ起きている。

読みたい本の場所が開いていたり、

見ようと思っていた映画が放送されていたり。


でも、

こうしたデキゴトはもう世界、宇宙で

頻繁に起きている、と先の本。

ただこれまであまり意識しなかっただけ。

まあ、よく人に会うなあとは思っていたけど。


だから、

自分の周りに起きているこの現象に敏感になり、

これは自分にとって何か

意味のあることだろうか」

と察知&考えるクセをつけておくと、

「どうか、お願いします」と必死で願ったときに、

本当にシンクロ=奇跡は起きる。

と河合先生。

最近シンクロの頻度が上がったのは、

シンクロに注目

意識し始めたからなのね。

過去に絶体絶命、一家心中かと思ったとき、

夢を見てシンクロ=奇跡が起きたのよ。

それは生涯最初の大金ゲット!

この経験があるからシンクロ信じるんだと思う。


というわけで、

まずは自分の周りに起きる

小さなンクロ現象に敏感になりましょう。

それはまた自分のココロ=望むものを

知ることでもあるんだよね。

公園でよく会うあのおっさんって、

実は~~ウンメイの~~。

 

 

こんなことだって効果ある~~。

 

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする